![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/02eec76169802d2e00eb3aa925bd4201.jpg)
50ccのミニトレ君に付いていたマフラーの開腹手術を行った!
最近のトラブルではマフラーの詰まりが原因と思われるケースが多かったからだ。
問題は当店のオペ室にはエアコンがないこと(笑)
猛暑の中、しかも昼過ぎの一番暑い時間帯にサンダーを出してきて勢いで開腹を行った。
サンダーの摩擦熱で内部のオイルが白煙を上げるのでエアガンで患部を冷やしながらにのオペだった。
保護メガネの中に汗がたれて水たまりになるわ・・・
サンダーのディスクは3枚も消費するわ・・・
プール帰りの小学生に不思議そうに見られるわ・・・
肉屋さんのおばさんには「暑いのに大変ですね」と気を使わせるし・・・
30分に及ぶ過酷な手術は無事に?終了した。
内部構造は意外と簡単な作りだがサイレンサ部の構造から見て詰まりやすいと考えてよいだろう。
今回手術を行った患者?は、内視鏡に夜と思われる適当な処置をされていたと思われ、サイレンサ部分を
外部より強引にドリルで穴を開け、排気の通り道を作った後に強引な縫合を行ったようだ。
一時的には元気を取り戻すと思うが、根本的に解決しなかったので同様の症状が再発したのだろう。
でも根本的な治療を行うのは大変な構造だと言うことは理解できた!
術式の一部始終は近いうちにwebで紹介したいと思う。
くれぐれも心臓の弱い方はご注意を!!!
最近のトラブルではマフラーの詰まりが原因と思われるケースが多かったからだ。
問題は当店のオペ室にはエアコンがないこと(笑)
猛暑の中、しかも昼過ぎの一番暑い時間帯にサンダーを出してきて勢いで開腹を行った。
サンダーの摩擦熱で内部のオイルが白煙を上げるのでエアガンで患部を冷やしながらにのオペだった。
保護メガネの中に汗がたれて水たまりになるわ・・・
サンダーのディスクは3枚も消費するわ・・・
プール帰りの小学生に不思議そうに見られるわ・・・
肉屋さんのおばさんには「暑いのに大変ですね」と気を使わせるし・・・
30分に及ぶ過酷な手術は無事に?終了した。
内部構造は意外と簡単な作りだがサイレンサ部の構造から見て詰まりやすいと考えてよいだろう。
今回手術を行った患者?は、内視鏡に夜と思われる適当な処置をされていたと思われ、サイレンサ部分を
外部より強引にドリルで穴を開け、排気の通り道を作った後に強引な縫合を行ったようだ。
一時的には元気を取り戻すと思うが、根本的に解決しなかったので同様の症状が再発したのだろう。
でも根本的な治療を行うのは大変な構造だと言うことは理解できた!
術式の一部始終は近いうちにwebで紹介したいと思う。
くれぐれも心臓の弱い方はご注意を!!!