
何十年かぶりに試験を受けた。
TOEIC Bridgeと言う英語力検定の試験だ!
一番心配だったのが集中力の持続ができるかということ。
試験自体はいまさら勉強しても遅いと思うので市販のテキストで内容の確認をした程度。
まあ合格不合格のある試験ではなく総合得点を知らせてくれるので自分の英語力の評価と考えている。
試験はヒアリングとリーディングに分かれていて、ヒアリングは聞き逃すと二度と聞けないので、結構真剣
に聞いたのだが、リーディングは時間配分が難しく最後でチョットあせったのが心残りだ。
1ヶ月程度で結果を知らせてくれるようなのでちょっと楽しみ!
教室内では間違いなく自分が一番年上だった。
ちなみに試験会場はお茶の水のアテネフランセで、飯田橋で生まれ育った自分には懐かしい場所で駅と
開場との往復も楽しかったのだが、よく行っていた喫茶店がなくなっていたり、少し寂しいこともあった。
実は20年以上前だが、アテネフランセに通ってフランス語を習いたいと思った時期もあった。
結果として某放送局のラジオ講座を聞いていたのだが、ものにはならなかった・・・
TOEIC Bridgeと言う英語力検定の試験だ!
一番心配だったのが集中力の持続ができるかということ。
試験自体はいまさら勉強しても遅いと思うので市販のテキストで内容の確認をした程度。
まあ合格不合格のある試験ではなく総合得点を知らせてくれるので自分の英語力の評価と考えている。
試験はヒアリングとリーディングに分かれていて、ヒアリングは聞き逃すと二度と聞けないので、結構真剣
に聞いたのだが、リーディングは時間配分が難しく最後でチョットあせったのが心残りだ。
1ヶ月程度で結果を知らせてくれるようなのでちょっと楽しみ!
教室内では間違いなく自分が一番年上だった。
ちなみに試験会場はお茶の水のアテネフランセで、飯田橋で生まれ育った自分には懐かしい場所で駅と
開場との往復も楽しかったのだが、よく行っていた喫茶店がなくなっていたり、少し寂しいこともあった。
実は20年以上前だが、アテネフランセに通ってフランス語を習いたいと思った時期もあった。
結果として某放送局のラジオ講座を聞いていたのだが、ものにはならなかった・・・
一日中イヤ~な空気でした(爆)
あまりにも「し~ん」と言う環境だったので妙な気分でした。
でも、あんなに集中したこともないかも?(笑)