エンジン始動という僕的に派手な作業が終わったので、公道復帰の地味な作業を進める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/02/5d7d602a781ef3cf401e96764ea634d5.jpg)
せっかく2回も錆取り作業を行って、内部が綺麗になったのでフューエルコックもしっかり仕上げる!
それにしても大きいフューエルコックだなぁ
ストレーナ部オーリングの大きいことったら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/9c5ee4919e8eff3d983f10d5ff863775.jpg)
分解時に苦労させられたクラッチワイヤーエンド部分のレバーは、歪みをできるかぎり修正しで組み
上げたのでスムーズになったはず。
毎度おなじみスパイラル部もしっかりクリーニングし、グリスを塗りこんで終了!
クラッチワイヤーは、手持ちの新品を使用した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/b6fec7e14f18902cdd16d6c70ba1188e.jpg)
今週末辺りには公道へ走り出せるか?
天気悪そうなんだよなぁ
我が家の3台のバイク(CT110,TL125改、ピープル)も不動状態からの復帰にはワクワク感と不安感がありました。
今週末は、木曽福島迄のツーリング予定(片道250km)でいます。天気が悪い予報なので、TLかCTのどちらで行こうか悩んでいます。
一番のイベントが「エンジン始動」
二番のイベントが「試乗(公道復帰)」
なんです
何かあると自分的にも凹むので、くどいくらいのチェックの上で走らせます。
まぁ、それでも何かあるときはあるんですが・・・