いろいろと細かい作業を進めていたんだけど・・・

腰下を組み上げる準備して、クランクケースにベアリングを打ち込んだ。

トランスミッションを仮組みして、動作検証中。
1速から5速までスムーズに変速できることが確認できた。

ついに登場!
毎度のことだが、分解芯出しをやってもらうと、センターベアリングまで交換する。(当然だけど)
これが気持ちよくスムーズに回転するので、うれしくなっちゃう!(俺のエンジンぢゃぁないけど)
しかも、コンロッドも綺麗にしてくれるので、組み込むのがもったいない感じ?

左右クランクケースの内寸を測定し、クランクシャフト左右に使用するシムの厚さを決める。
当初は、0.5ミリと0.6ミリと左右で異なる厚さのシムが入っていた。
今回はきちんとセンターが出ていたので、左右とも同じ厚さで大丈夫だろう。
気分的にも同じほうが良いもんね。

左右とも0.5ミリに決定!
さて・・・
明日は腰下を組み上げられるか?
来客予定が入ってるんだよなぁ・・・
YH0015