![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c0/7c973945b61982c5b8adc466a6e80853.jpg)
もともとホテルに戻ってメイルを受信するところからは、第四章になっていた。
一日の出来事を一章にまとめたかったので、三章と四章が一体となった文章に変更した。
「IE社」とは実在のメーカの名前に手を加えて、お借りしている名称だ。
スタンリーキューブリック監督「2001年宇宙の旅」の裏話を知っている方は、想像が出来ると思う。(例のBrowser softwareではない)
2ストロークエンジンがフィーリングを保ったまま、元気に走れるようなマフラーが出来れば良いと思っているが、ディーゼルエンジンと同様に低公害の2ストロークエンジンが開発されても、日本ではなかなか認められないかも知れない。
博物館のことが書かれているが、自分自身、博物館は大好きだ!
海外出張だけではなく、国内で遠出をしたときは、博物館(民族資料館や水族館、美術館を含む)を見つけると、時間の許す限り訪問することにしている。
日本語では、適切な単語が無いと思うが(強いて言えば「館」?)、英語で「Museum」と名の付く場所だ。
オタワ(カナダ)では、1日で3館を制覇したし、ロンドンでは1日で・・・タクサン行った!
特にMuseum内のカフェがお気に入り!
写真は、オタワの国立美術館の中にあったカフェだ!
開放的で、太陽の光がサンサンと降り注ぐ、気持ちよいカフェだった!
ちょっと眩しかったが・・・
海外での朝食は、早起きするせいもあるが、本当にゆっくりと食べることが多い。
なによりも、時間がゆっくり流れている気がする。
ちなみに文中の「Todd」は、英国のBBSで知り合ったHS-1ライダーだ。(ってことは、アメリカ人じゃないじゃん!)
一日の出来事を一章にまとめたかったので、三章と四章が一体となった文章に変更した。
「IE社」とは実在のメーカの名前に手を加えて、お借りしている名称だ。
スタンリーキューブリック監督「2001年宇宙の旅」の裏話を知っている方は、想像が出来ると思う。(例のBrowser softwareではない)
2ストロークエンジンがフィーリングを保ったまま、元気に走れるようなマフラーが出来れば良いと思っているが、ディーゼルエンジンと同様に低公害の2ストロークエンジンが開発されても、日本ではなかなか認められないかも知れない。
博物館のことが書かれているが、自分自身、博物館は大好きだ!
海外出張だけではなく、国内で遠出をしたときは、博物館(民族資料館や水族館、美術館を含む)を見つけると、時間の許す限り訪問することにしている。
日本語では、適切な単語が無いと思うが(強いて言えば「館」?)、英語で「Museum」と名の付く場所だ。
オタワ(カナダ)では、1日で3館を制覇したし、ロンドンでは1日で・・・タクサン行った!
特にMuseum内のカフェがお気に入り!
写真は、オタワの国立美術館の中にあったカフェだ!
開放的で、太陽の光がサンサンと降り注ぐ、気持ちよいカフェだった!
ちょっと眩しかったが・・・
海外での朝食は、早起きするせいもあるが、本当にゆっくりと食べることが多い。
なによりも、時間がゆっくり流れている気がする。
ちなみに文中の「Todd」は、英国のBBSで知り合ったHS-1ライダーだ。(ってことは、アメリカ人じゃないじゃん!)