![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/4c522d9168653c214f9434b4530753fc.jpg)
ちょっと気になったので書くことにするが・・・(ミニトレ君が一段落して気が晴れたこともあるが)
昔から多く見られるのがステアリングステムの締め過ぎとマスターシリンダの整備不良!
これは非常に多く遭遇する!
先日のRZ125(結局僕のところに来ることになったが)の前オーナーさん曰く・・・
「フロントブレーキはメンテしないとだめですよ!」と
確かにマスターシリンダの動きが異様に渋かった。
でも実際にはピストンを押す部分が錆びている。(正確にはボルトの頭が削れて錆びている)
これはレバーを外し、ボルトの頭を磨いてグリスを塗ることで快適に動作するようになる!
この部分は機構的に垂直方向のみではなく微妙にスライドするので、傷みも早い。
試乗するとステアリングが変だ!
センタクリックがある。(真ん中でカクッとする)
これはミニトレ君も同様だったが、ステムの締め過ぎが原因!
緩めることで直る場合もあるが、ひどい場合はレースとボールの交換が必要になる!
中古車店で購入したと言う車両でも、締め過ぎは多い!
乗りにくいだけではなく、危険なので是非再確認を!
昔から多く見られるのがステアリングステムの締め過ぎとマスターシリンダの整備不良!
これは非常に多く遭遇する!
先日のRZ125(結局僕のところに来ることになったが)の前オーナーさん曰く・・・
「フロントブレーキはメンテしないとだめですよ!」と
確かにマスターシリンダの動きが異様に渋かった。
でも実際にはピストンを押す部分が錆びている。(正確にはボルトの頭が削れて錆びている)
これはレバーを外し、ボルトの頭を磨いてグリスを塗ることで快適に動作するようになる!
この部分は機構的に垂直方向のみではなく微妙にスライドするので、傷みも早い。
試乗するとステアリングが変だ!
センタクリックがある。(真ん中でカクッとする)
これはミニトレ君も同様だったが、ステムの締め過ぎが原因!
緩めることで直る場合もあるが、ひどい場合はレースとボールの交換が必要になる!
中古車店で購入したと言う車両でも、締め過ぎは多い!
乗りにくいだけではなく、危険なので是非再確認を!