![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b2/b5f4d1e37bf0ba5e583b9cabe24bc1cc.jpg)
操作パネルもどんどん綺麗になっていく!
左側のダイヤルが記録レベル調整のツマミだ!
この時代のポータブル機器にソニーが採用していたタイプで、外側のダイヤルで左チャンネル、内側で右チャンネルの調整が出来る。
仕上げも綺麗で操作性もすこぶる良かった!
隣のボタンは夜間のメータ照明とバッテリーチェック用のスイッチで、照明は一度押すことで、数秒間だけメータを照らすようになっている。
バッテリーの消耗を防ぐ機能だ!
バッテリーチェックボタンを押すと、右チャンネルのVU計の針が電池残量を示した。
二つ並んだVU計のカッコいいことったら!
アルミのリングも・・・たまらない!
惚れ惚れするのぉ~
左側のダイヤルが記録レベル調整のツマミだ!
この時代のポータブル機器にソニーが採用していたタイプで、外側のダイヤルで左チャンネル、内側で右チャンネルの調整が出来る。
仕上げも綺麗で操作性もすこぶる良かった!
隣のボタンは夜間のメータ照明とバッテリーチェック用のスイッチで、照明は一度押すことで、数秒間だけメータを照らすようになっている。
バッテリーの消耗を防ぐ機能だ!
バッテリーチェックボタンを押すと、右チャンネルのVU計の針が電池残量を示した。
二つ並んだVU計のカッコいいことったら!
アルミのリングも・・・たまらない!
惚れ惚れするのぉ~