![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/3829d86d6d6654d854d2989ad0e534ba.jpg)
今週末はなんだか忙しくて終日バタバタしていた気がする。
もっともオートバイにはまったく関係ない仕事なんだけど・・・
他人の尻拭い(しかも英国人の・・・)<別に英国人が嫌いなわけぢゃない!
閑話休題
下取りと言う形で入荷してきたAT125君!
しかも台風直撃前夜と言う無謀なスケジュール、大雨の中の積み込みでモトプランニングへとやってきた。
気晴らしにと、午前中だけという予定で整備してみた。
オーナーさんの話では不調とのこと・・・
確かにエンジンが吹けないし、フロント周りも変な感じ?
ブレーキも???
とりあえず、エンジンは始動するのでミッションオイルとエンジンオイルを交換。
オイルを抜いている間にエアクリーナエレメントを確認すると、手作りだがキチンとエレメント用と思われる
スポンジを使用しているので、このままで問題なしとした。
点火系を確認すると・・・コイルやポイント周辺にかなりの錆が見えた。
フラマグを外し・・・って外れないぢゃん!
外れないと言うか、手持ちの工具ではシャフトが当たって充分にねじ込めない感じ?
この工具はヤマハ純正のはずだぞ?
工具を良く観察すると・・・通常使っていないところまでシャフトを緩めると使えることが分かった。
つまり普段使っていなかったので、ネジの一部が錆びていたみたい・・・
フラマグを外すとフラマグ内側に錆があり微妙にコイルのコアに接触している。
ポイントは接点が・・・ない???
手持ちを探すのもめんどくさいので、まずは研磨研磨♪
フラマグ内側も平らになるように研磨研磨♪
コアも研磨研磨♪
点火時期を調整して組み上げた。
左側を開けたついでにクラッチのプッシュロッドの調整っと・・・ボルトが折れた!
とりあえず固定は出来るので良しとしよう・・・本当に良いのか?
良いの! どうせしばらくは僕が乗るんだから!
今度はオイルポンプだが、かなり濃い目のセッティングになっているので、少し薄めにリセッティング!
フロント周りの不安要素はアクスルシャフトクランプ部のボルトがゆるかったのが原因! <これは危険!
これでとりあえずは走れそうだ!
ちょうど注文しておいた部品が入荷したとの連絡が入ったので、杉並まで取に行くことにする。
もちろんAT125で!
???
AT125ってこんなに速かったっけ?
環八を使ったのだが、中速域のボコボコは残るが高回転の元気なこと!
気が付くと速度は三桁!!!
RZ125の300倍は楽しいぞ!
ブレーキの甘さはシューの交換で何とかなる感じだが、握れば止まるのでフォークの程度を考えるとこの
程度で良いかも!
点火系の錆びは不安なので、ゆくゆく全とっかえが必要かも・・・部品は???
しばらくは様子を見ながら走らせて見よう。
もっともオートバイにはまったく関係ない仕事なんだけど・・・
他人の尻拭い(しかも英国人の・・・)<別に英国人が嫌いなわけぢゃない!
閑話休題
下取りと言う形で入荷してきたAT125君!
しかも台風直撃前夜と言う無謀なスケジュール、大雨の中の積み込みでモトプランニングへとやってきた。
気晴らしにと、午前中だけという予定で整備してみた。
オーナーさんの話では不調とのこと・・・
確かにエンジンが吹けないし、フロント周りも変な感じ?
ブレーキも???
とりあえず、エンジンは始動するのでミッションオイルとエンジンオイルを交換。
オイルを抜いている間にエアクリーナエレメントを確認すると、手作りだがキチンとエレメント用と思われる
スポンジを使用しているので、このままで問題なしとした。
点火系を確認すると・・・コイルやポイント周辺にかなりの錆が見えた。
フラマグを外し・・・って外れないぢゃん!
外れないと言うか、手持ちの工具ではシャフトが当たって充分にねじ込めない感じ?
この工具はヤマハ純正のはずだぞ?
工具を良く観察すると・・・通常使っていないところまでシャフトを緩めると使えることが分かった。
つまり普段使っていなかったので、ネジの一部が錆びていたみたい・・・
フラマグを外すとフラマグ内側に錆があり微妙にコイルのコアに接触している。
ポイントは接点が・・・ない???
手持ちを探すのもめんどくさいので、まずは研磨研磨♪
フラマグ内側も平らになるように研磨研磨♪
コアも研磨研磨♪
点火時期を調整して組み上げた。
左側を開けたついでにクラッチのプッシュロッドの調整っと・・・ボルトが折れた!
とりあえず固定は出来るので良しとしよう・・・本当に良いのか?
良いの! どうせしばらくは僕が乗るんだから!
今度はオイルポンプだが、かなり濃い目のセッティングになっているので、少し薄めにリセッティング!
フロント周りの不安要素はアクスルシャフトクランプ部のボルトがゆるかったのが原因! <これは危険!
これでとりあえずは走れそうだ!
ちょうど注文しておいた部品が入荷したとの連絡が入ったので、杉並まで取に行くことにする。
もちろんAT125で!
???
AT125ってこんなに速かったっけ?
環八を使ったのだが、中速域のボコボコは残るが高回転の元気なこと!
気が付くと速度は三桁!!!
RZ125の300倍は楽しいぞ!
ブレーキの甘さはシューの交換で何とかなる感じだが、握れば止まるのでフォークの程度を考えるとこの
程度で良いかも!
点火系の錆びは不安なので、ゆくゆく全とっかえが必要かも・・・部品は???
しばらくは様子を見ながら走らせて見よう。