goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

昨日のオイルポンプ(6月19日)

2019年06月20日 | オートバイ





HS1用のオイルポンプを仕上げた。

リビルド品として納品する予定。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のGR君(6月19日)

2019年06月20日 | オートバイ

近所の方からスクーターのエンジンが「つかなくなった」との連絡が

どうせたいしたことないだろう・・・と

GR君で出かけた

キャブレター内のガソリンが揮発してただけみたい

少し待つとすぐにエンジンは「ついた」

なんだかつまらないので遠回りしてみる

久しぶりにテストコースで全開走行!





3速9千回転で80キロへ到達!

相変わらず元気の良いエンジンだなぁ

んで





帰り路で無人販売所のおっちゃんと目が合ったので

キタアカリを購入(無人ぢゃない?)





GR君のシートカウルに収まるサイズ

地味に便利だ!







YG0004

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のRD50緑1(6月19日)

2019年06月20日 | オートバイ



ボトムケースのブラスト前処理として、クリア塗料を剥離する。

「環境にやさしい」って書いてあった剥離剤を使ったら、とにかく時間がかかって大変だった。

近所のホームセンターで買ったんだけど、環境に厳しくないとダメなんだろうなぁ







それでもここまで仕上げられた!

片側しかないのは・・・

作業の途中でブラストキャブネットのグローブが破けちゃったから。

予備も切らしてたので、さっき買ってきた。

ブラストキャブネットのチューニングも考えて部材をゲットしたので、明日は作業が効率よく進むと思う。







YF0011

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2019年06月19日 | オートバイ
6月20日(木曜日)は休業日とさせていただきます。

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のRD50緑1(6月18日)

2019年06月18日 | オートバイ

昨日塗料を剥離したクランクケースカバーをブラスト処理する。






これはガラスビーズで処理した後、細かい目のワイヤーブラシで水研ぎした状態。

こんなもんか?







コンプレッサーが一生懸命に空気を貯め込んでる間、フロントハブにベアリングとオイルシールを打ち込んだ。

これでスポークが組み始められる。





フロントフォークも分解終了!

さすがにインナーチューブは綺麗なもんだ。

抜き取ったバンパーオイルは汚れてなかったけど、不思議な色だった。

酸化したんだろうか?

次はボトムケースのクリア塗料を剥離してブラスト処理だなぁ

マスキングが面倒だ・・・







YF0011

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のRD50緑1(6月17日)

2019年06月18日 | オートバイ



足回りの作業と並行してアルミパーツのブラスト処理なんぞを進めている。

まずはクランクケースカバーの塗装剥離から。





なんとなくアルミの腐食が気になるけど、ブラストすれば綺麗になると思う・・・たぶん







YF0011

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GR80のエンジンを始動させた

2019年06月17日 | オートバイ



YSR80と入れ替わりでお預かりしたGR80





進め方を考えなきゃならないのでエンジン始動

もちろんオイルポンプが心配なので混合ガソリンだけどね

シリンダー付近からのカシャカシャ音が気になるけど腰下はさほど気にならない

それよりもボールレースや足回りのベアリングが気になる







YG0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売車両「HS1」と「HX90」

2019年06月17日 | 車両販売

HS1とHX90の販売車両です。





2018年6月に納車した車両です。

モトプランニングにてオーバーホールを行った車両です。

腰上は、ボーリングしてオーバーサイズピストンを組んであります。

腰下は、クランクの分解芯出しを行っております。

オーナーさんからの委託販売となります。





モトプランニングからベース車両を購入いただき、お客様が仕上げた車両です。

各部の再メッキと再塗装で非常にきれいに仕上がっております。

オーナーさんからの委託販売となります。


詳細はモトプランニングまでお問い合わせください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ H1を正式に販売します。

2019年06月17日 | 車両販売



H1を正式に販売車両とします。





かなり手を入れたので年代を感じさせない走りをします。





交通の流れをリードできるパワーがあり乗りやすい車両です。





モトプランニングでは買い物など普段使いで大活躍しています。





ピカピカではありませんが良い状態を保っていると思います。





作業スペース確保の関係で早急に販売したいと思っています。

写真の電圧計は充電系統の確認用ですので、販売時には外します。





詳細は販売車両の部屋をご確認ください。







YH0021

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルポンプ続報

2019年06月15日 | オートバイ

内部シャフトが抜けなかったHS1のオイルポンプ・・・

オーナーさんに相談してリビルド品を購入していただくことになった。

と言うことは?

無理やりシャフト抜いてもいいぢゃん!







あいや!

オイル排出用のオリフィス部に深い溝ができてる。

なにか硬い異物でも噛み込んだんだろうか?

これぢゃぁ 抜けないよなぁ





本体側にも傷が付いてるので使えないなぁ

こんな状態でも捨てないから部品が溜まっていくんだろう。

せっかくなのでカットモデルでも作ってみるか?





左側に写ってるのがシャフト抜き取り治具。

本来無理やり抜くものではないので、あまり登場の機会はない。

今回は、シャフトがダメになっても良いと言うことで頑張ってもらった。

どちらにしてもこの状態では再メッキもダメなので、シャフトも実験用になるけどね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする