goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

昨日のAS1D赤3(5月8日)

2020年05月09日 | オートバイ

AS1D赤3を走らせた!

北の大地から届いた車両なんだけど数年前にエンジン単体で整備した経緯がある

今回は車両丸ごと送っていただいての作業

お預かりした当初は左右点火時期のズレやキャブレターの同調が狂っていた

それを軽く調整して走らせたが普通だった

本当に普通で感動的ではなかったがスムーズに良く走ったと記憶している

気になっていたのはマフラー内のデロデロと一次圧縮室内のデロデロ

マフラーは左右とも1週間程度の灯油浸け攻撃で綺麗になったはず

点火時期も納得できるまで調整したしキャブレターも油面の調整から同調までやり直した

これで元気にならなければ困る・・・




これが大変な変わりよう!

まさに「激変」とか「豹変」という表現になるかも?

とにかくパワフル!

実は本体はAS1DでマフラーはASCという変則的な車両

そのうえシリンダーはAS1STDをベースに0.5ミリオーバーを投入してある

この組み合わせが良い方向に働いたのか?

125ccとは思えない加速だった

低回転域からトルクモリモリで体が置いていかれそうな加速 <大げさではない

ここまでパワーを感じたAS1ってはじめてかも?

タイヤが磨耗していたこともあってかコーナー出口でスロットルを開けるとリアが流れ出すしまつ

危ない危ない

オーナーさんからのご依頼で軽量フライホイールも投入予定

どんなフィーリングになるのか楽しみだ!







YA0019

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の午後はヤバイゼ

2020年05月06日 | オートバイ

朝から雨の水曜日

結局は自粛営業になった

自粛といっても電話は繋がっちゃうので午前中から立て続けに電話が

整備相談が多いんだけどどうしても長電話になっちゃう

そんなに真面目に説明しなくてもいいのかもしれないけど・・・


んで昼飯食ってからT90の公道復帰準備・・・だったはず




あっ!

せっかく押し込んだハーネスが飛び出てる?

いいわけみたいだけどスロットルワイヤーとの干渉が気になったから

スロットルワイヤーの分岐部分を固定する金具をしかるべき位置に持ってくるとハーネスの位置が微妙?

悩んでいても解決にはならないので全部抜いてまとめなおした




本当に微妙なレベルなんだけどスロットルレスポンスが良くなった

電解液が減っていたバッテリーも液の補充と充電を行う

さて・・・

なんとなくウインカーがやる気なさそうに点滅してる

電圧は問題ないのでリレーかなぁ

今までは外部電源で動作確認してたから気にならなかったのか?




手持ちのワイドレンジのリレーに交換して納得できる点滅になった




プラグコードの硬さが気になるけどひとまず走らせることはできるだろう

フューエルタンクを載せれば試乗できそうだ







SH0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1青7の試乗

2020年05月05日 | オートバイ



フロントブレーキシューを交換した

多少研磨してもさほど良くならなかったので純正から社外品へ







なかなか良いフィーリングになってきた!

フロントフォークの性能を考えるとこれ以上効かせてもメリットはなさそうだ

そう言えば「STAY TOKYO」なんだけどモトプランニングの場合どうしても埼玉県に入っちゃう

歩いてもすぐ埼玉県なので・・・そもそも県境との認識がないかも?







YH0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の自粛(店で)プランニング(5月4日)

2020年05月05日 | オートバイ
とりあえずまだ感染はしてないようだ

味覚も嗅覚も十分にあるし特に熱っぽいわけではない

咳もでない

なによりコーヒーが美味しく飲める <これ重要!



連休中は自宅で自粛予定だったけどさすがに仕事の遅れが心配

んで

店で自粛営業を行うことに決定

予定ではHS1青7を走らせたかったけど朝からシトシト雨が降ってる

それでも空は明るくなってきてるので午後には止みそう?



と言うことで・・・



悩んでいるHS1のマフラー修正方法の作戦会議(一人だけど)

クラックが入ってるので半田で埋めるつもりなんだけど予想以上にクラック範囲が広い

しかも・・・




ステーの端ギリギリ

考えていたリュータービットでは綺麗に処理できないのでもう少し細いビットを探さないと

目立たない内側を中心に強度を出して外側は目立たないように処理するつもり





HS1青7を走らせた!

雨も昼前には止んで午後になると路面も乾いてきた

早速ミラーを付けて試乗へ出発!

新車だし・・・

自粛中だし・・・

おとなしく走ってみた

予想通りフロントブレーキタッチが気になるけど普通に走ってくれた




何と言っても「新車の匂い」がするのには驚いた!




久しく嗅いでいなかった新車の匂い

なぜかわからないけど本当に新車の匂い

まぁ 新車なんだから当然なんだけどね

令和の時代に昭和の新車に乗って新車の匂いを嗅げるって幸せだ!

まずはフロントブレーキの当たりを出さないと



輸入品が届かない・・・

本当に届かない・・・

今までこんなことはなかったんだけど

出荷国の通関で止まっているみたい

微生物なのでこんなに影響力があるなんて

へたすると納品する前にクレジットカードの引き落としがきちゃうぞ!



今日の自粛目標は達成できた

だれとも接してないし

荷物も受け取らなかった

おそらく感染させてないし感染もしてないと思う

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局は店に来ちゃうんだよね・・・

2020年05月04日 | オートバイ



偉そうなこと言って全然自粛してないぢゃん!

って言われそうだけどね

まぁ 昼の餌も在庫品のカップ麺コなので誰とも接触はないな

往復の運転は細心の注意をはらって

って言うか 燃費運転?

朝から・・・

発送する部品の準備とHS1青7の公道復帰準備

ご来店いただいても対応はできません

ご理解ください

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試乗直前?(HS1青7)

2020年05月02日 | オートバイ



昨日組み上げたHS1青7

アルミリム化はスポークを検討中なのでまずは試乗させることにした

ハーネス周りを固定して・・・

外装を取り付けて・・・

ステップバーを取り付けて・・・

時間的に走らせられなかったけど週明けには公道再復帰予定!







YH0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで塗装してるんだ!

2020年05月02日 | オートバイ



あきらめの悪い男・・・

それでも気になる塗り残し部分はなくなった

乾燥させてからフィンのエッヂを研磨して完成だな

なんだかすっごく綺麗なエンジン仕上がりそうな予感







YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする