goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

HX90青5の電装系

2022年07月25日 | オートバイ



純正のバッテリーケースにCDI関連の補器類をマウントしてみた




レギュレートレクチファイアも目立たない形でマウントできたと思う<自分比




加工も最低限で済ませたつもり(穴あけだけ)

加工部分に錆止めの塗装をして完成!







YH0029

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2022年07月25日 | オートバイ
7月25日(月曜日)は所用で終日外出となります。
モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD125丸タンク青3のエアクリーナジョイント(しつこく追加加工)

2022年07月24日 | オートバイ



接着が弱そうな個所を追加で修正してエアクリーナジョイントの完成!

純正のバンドも問題なく取り付けできたので一安心







YA0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1青11の電装周り

2022年07月24日 | オートバイ



メインスイッチへのハウジングも交換することになった

内部端子の劣化が気になったから

抜け止めのピンも痛みがあるようで簡単に抜けちゃうし

たぶん再使用したんだろう




メインハーネスは切り落とした

面倒だから再使用なんて考えるとろくなことがないので




キレイにまとまった

なんと言っても柔らかいハーネスチューブが嬉しい




ヘッドライトケース内の端子類も交換したので気持ち良い




無事に動作確認できた




CDI関連の補器類をマウントするプレートは微妙にバージョンアップ

見た目は黒くなっただけだがメンテナンス性が向上しているはず







YH0031

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX90青5の電装系

2022年07月23日 | オートバイ



とてもキレイに固定できた!

バッテリーの収まりも良い






補器類も良い感じ

詳しい作業内容は追って書くけどこれからフレームへ固定して最終確認







YH0029

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1青11の電装周り

2022年07月22日 | オートバイ

CDI関連の部品も取り付けたので配線を仕上げればスパークプラグの火花が確認できる

と言うことで

ハーネスの接続作業を進める・・・

でも




スパイラルチューブって嫌いなんだよね

巻きつけるのも外すのも面倒だし格好悪いし・・・<個人の感想です

ハーネスチューブの在庫もあるのでステム部分だけでも交換しておこう




あいや!

見なきゃよかった




半田付けしたのは良いけど絶縁テープくらい巻けよ!






ショートしなかったのは偉いと思うけど(配線が)


純正の被覆色を残すために途中だけ別の配線を使って延長したんだな

努力は認めるけどすべてむき出しのままはダメでしょう

仕事が増えた・・・







YH0031

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD125丸タンク青3のエアクリーナジョイント(追加加工)

2022年07月20日 | オートバイ



一晩経過して接着剤も固まったので




内側と




外側の縁部分に追加で流し込んだ

これで固まれば取付できる







YA0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールでのお問い合わせに関しまして

2022年07月19日 | オートバイ

メールでのお問い合わせをいただくのですが、簡単で良いので件名に問合せ内容が判断できる
文言をお書き願います。

たとえば・・・

「〇〇です」「こんにちは」「はじめまして」

等では迷惑メールフィルターに捕まる可能性もあります。

「HS1の部品に関して」や「〇〇です AS1の部品に関して」的な件名での送信をお願いします。

自動で削除されることはないのですが、迷惑メールフォルダーから救出できずに返信できなく
なったり返信が遅れたりします。

お手数ですがよろしくお願いいたします。

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD125丸タンク青3のエアクリーナジョイント(加工)

2022年07月19日 | オートバイ

悩んでいても仕方がないので切っちゃうしかないな!




いくら猛暑と言っても常温で切れるほどの柔らかさではないので湯煎してみる

以前はドライヤーで温めたんだけど全体が柔らかくなってしまい持ちにくかったので




とても切りやすかった!

でものんびりやってると硬さが戻ってくるけど






こんな感じに組み合わせてみた

まだ接着はしてないけど




ぢやすとふいっと!

全長も気持ち良くあってる気がする

右側も同じように加工して接着すれば完成!







YA0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1青11に関する作業

2022年07月19日 | オートバイ



細かい作業なんだけど気になっていたスピードメーターのハーネス

ハーネスチューブが見事にカピカピ

メーターとヘッドライトケースは一緒に動くので問題はないけどね

スロットルワイヤー等に干渉するのが気になる

他のケーブル類を通したいルートに通せないし




作業前に各バルブ類の動作確認

組み上げてからバルブ切れに気がつくと面倒だから




ハーネスチューブと端子類を交換した




取付作業も楽になる




車体の向きを入れ替えてアーマチュア等の点火系周り部品を組み込む

このCDIキットの組み込みで一番気を遣う点火時期の調整中

これが終われば一山超えた感じ?







YH0031

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする