遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



 

→ こちら

以下抜粋

大嘗祭 新天皇即位の儀式

①聖水沐浴、天羽衣を沐浴中にきがえる → 脱皮 再生

②神人共食、神とともに食す

③御衾(おぶすま、寝所)秘儀 → 新天皇がアマテラスと添い寝して神の息吹を得る

この御衾の秘儀が祝の儀式ではないか?

→ こちら

以下抜粋

筑後国風土記逸文に次のような文章があるとのことです。

  昔、此の堺の上に麁猛(あらぶる)神あり、往来の人、半ば生き、半ば死にき。
  其の数極(いた)く多なりき。因りて人の命尽(つくし)の神と曰ひき。
  時に、筑紫君・肥君等占へて、
  今の筑紫君等が祖甕依姫(みかよりひめ)を祝(はふり)と為して祭る
  爾より以降、路行く人、神に害はれず。
  是を以ちて、筑紫の神と曰ふ。


本題に戻って、此の堺(境)とは、筑前と筑後を分ける峠のことのようで、古田氏は、この甕依姫(みかよりひめ)が卑弥呼であるとしていますが、それはさておき、おそらく「 祝(はふり)の神事 」が文献上に登場するのはこれが始めではないでしょうか?(もっと前をご存知の方あれば、コメントお願いします。)
風土記は、元明天皇(在位 707〜715年)の詔により各令制国の国庁が編纂した奈良時代初期の官撰地誌。

「 今の筑紫君等 」とは、冒頭の「 昔 」の時点の事であり、それが自分たちの祖先=甕依姫を祝として祀る。と云うことは、問題の麁猛神の事件は、528年の磐井の乱、或いは吉野ヶ里や平原を巡る2〜3世紀頃の激戦のことなのかもしれません。

甕依姫(卑弥呼?)を祝(はふり)として祀ったということなのですが、
これに対して、現在の大嘗祭は、皇太子が神(天照大御神)と添い寝することで神の息吹を体内に宿し、新天皇となる儀式とされています。

以上

先日 書いたように かつて 大嘗祭は三輪山の山頂にて とりおこなわれていました。山頂に神座日向神社がありました。宮中にもアマテラスとニギハヤヒとふたつの神が祀られていました。その後 50年のやまと姫のさすらいののち アマテラスは伊勢に鎮座するのですが そのころから御衾の儀が変わったのではないか?アマテラスが神のエネルギーを新天皇におろした。

しかし かつては巫女が神霊を新天皇におろしたのかもしれない。 ここでひらめくものがあります。巫女 神殿娼婦の存在です。その昔神殿娼婦は聖なる役目を持っていました。天から使命を男につたえる役目です。マグダラのマリアはその神殿娼婦であったそうです。スメラミコトがシュメールからきたことばであるという説がありますが そのルーツがユダヤにさかのぼるものなれば あながち夢物語とも 語り部のたわごとともいえないなにかがあるやもしれません。

マグダラのマリアはただ一度語っただけで こんど いつ語れるかわかりませんが わたしの運命を変えた語りでした。語る前にも不思議なことがいくつかありましたが わたしはそこにいてそこにいませんでした。金の粉が舞い落ちる幻影がありました。

 
 

 


 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

→ こちら

日中摩擦で喜ぶのはだれかな...... 武器を売れるかもしれない.....日本を孤立させてと.......ついでに中国の評判を落として.......反政府デモを拡大させよう.......いそがしい、いそがしい

きっかけはなんだったかな.....石原都知事 ヘリテージ財団の演説 → こちら



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

(上)不可解な現場 不可解な報道 → こちら 以下抜粋

高橋清隆

 10日に亡くなった松下忠洋郵政民営化・金融担当相を警察は「自殺」と断定している。説得力のある理由が見当たらず、警察は一切の情報提供をやめた。つじつまの合わない対応には、約300兆円の行方を左右する郵政事業改革が影を落とす。下大臣は10日午後5時前、東京・江東区東雲の自宅マンションで首をつっているのを上京していた妻が見つけ、病院に搬送後死亡が確認されたと伝えられる。しかし、説明がつかない点があまりに多い。

 まず、動機が見当たらない。春に前立腺がんの手術を受けて回復し、体調も良かった。6月には大臣に就任し、郵政改革や金融規制の強化に取り組んでいた。8、9日には地元・鹿児島に帰り、大臣就任を祝う会合に出席。次期衆院選のポスター作りなどについて地元後援者と笑顔で話していたという。

不可解な点の第2は、報道における矛盾である。NHK18時20分に配信した初報は「自宅で倒れているのが見つかり」となっているが、23時49分に「首をつった状態で見つかり、病院に運ばれたが、死亡」と修正。各社もこれに統一している。夕方のTBSテレビ速報は、「心不全」としていた。

 11日1時16分配信の時事通信の記事は週刊誌の記事掲載について、「同署は関連を調べる」と記す。「同署」とは所管の警視庁湾岸署のこと。一方、11日10時30分ブルームバーグ配信の記事は「警視庁は自殺と断定し、捜査を打ち切った」とつづる。この間に捜査をやめる判断をしたのか。だとしたら、週刊誌は読めないはずだ。

 先のNHK記事をはじめ、すでに「自殺」の表現が記事にはんらんしていたが、実は検視が終わったのは11日午前である。党関係者に確認した。通常、変死体の場合に検視が行われるが、解剖も行われたと思われる。「オウム教団に殺された」坂本堤弁護士の検視が7時間半なのと比べても異常な長さだ。丁寧に調べるのはいいことではあるが、結果の方が早く出ている(報道されている)

  首つりはどのようにやったのか。フジテレビが「書斎で、ホース上のものをドアにかけ、首をつっていた」と伝えている。しかし、ドアは腰のあたりにあり、ぶら下がることは不可能だ。どの発表もこの初歩的な疑問に答えていない

(中)事件後厳重な警戒 → こちら

報道以外の情報を集めようと、筆者は自宅のあるマンションの住民に聞き込みを試みた。埋め立てして再開発された地区には数本の高層マンションが立ち並ぶ。しかし、松下氏の自宅のある建物だけ、紺色の制服を着たガードマンが複数人立つ。ほかの棟とは別格の対応だ。

通報を受けたはずの湾岸警察署は、なぜか門前払いする(2012.9.14、高橋清隆撮影)

 わたしがタクシーから降り、カメラのレンズをマンションに向けると、一人のガードマンが走り寄る。 「駄目、駄目、撮影禁止だから」
 マスコミ各社は映像・画像入りで伝えていた。事後に禁止したと思われる。玄関ホールに近づくと、ガードマンが2人ブロックしに来る。どうせマニュアル通りに詰問され、異議を唱えれば警察に連絡するという仕掛けだろう。警備会社の役員は警察庁の天下りで構成され、政府の補完機能を果たす。
 
  伝えられる事実関係の矛盾点を解明するため、湾岸警察署に向かう。署の受付で大臣の「自殺」事件について話を聞きたいと言うと、「副所長が担当者になるから」と待たされる。しばらくすると別の人間が降りてきて、「警視庁の広報課を通してくれ」と言われた。

(下) 他殺ならいったいだれが?死によってどこにお金が流れるか→ こちら

キーワードは郵政民営化見直しの動き。

日本郵政本社(2012.9.14、高橋清隆撮影)

 10月1日から、改正郵政民営化法が施行される。これは小泉内閣時代に成立した郵政民営化を見直すもので、6月に可決・成立した。国民新党の代表だった亀井静香氏が水面下で公明党を抱き込んで実らせた努力のたまものである。ただし、自民・公明両党を説得するため大幅に譲歩した内容になっている。

 この法律は郵便局会社と郵便事業会社を統合し、5社体制から4社体制に移行することを定めている。ユニバーサルサービスを義務付け、配達員が郵貯や簡保の現金を扱えるようになっている。簡易郵便局の存続も盛り込み、グループ職員と利用者にとって好ましい内容だ。しかし、金融2社の株式は経営者の判断ですべて売ることも可能で、約300兆円の金融資産をハゲタカに譲る道が開けている。

 郵便局会社と郵便事業会社を統合する新会社「日本郵便」の経営陣が9月5日に発表された。顔ぶれは総じて、両社の役員を足しただけのもの。会長には古川洽次郵便局会社社長古川氏は旧長銀のリップルウッドホールディングス譲渡への関与が取りざたされてきた。同行は約8兆円の国費が投じられ、10億円で売却されている。(つまり向こう側)

社長に就く鍋倉氏は旧郵政省出身だが、小泉政権下で郵政民営化推進室副室長に抜てきされ、竹中平蔵郵政民営化担当相の片腕として民営化を推進してきた。(このひとも向こう側)

 今回の人事でただ1人異彩を放つのが、副会長に就任する稲村公望氏だ。鍋倉氏と同じ東大法卒で旧郵政省出身だが、小泉氏の描く民営化に一貫して反対。総務省統括審議官として民営化準備室への出向人事で決裁書類にはんこを押さず、任を追われた。(このひとだけ国民の味方)

 金融2社の株式は、稲村氏のような経営者がいなければすんなり売られてしまうだろう。そうなれば国民の預けた郵貯・簡保資金は外国のために好き放題に使われる彼の起用は下地幹郎国民新党幹事長や同党の前参議院議員で全国郵便局長会(全特)顧問の長谷川憲正氏に猛反対された。押し込んだのは亀井静香元代表だ。

 稲村氏の復職に対する妨害は、これまでもあった。亀井氏が国民新党を追われてから、稲村氏が長谷川氏側に寝返ったとのうわさが郵政グループ内外に流された。亀井氏の耳に入れるためで、発信源は日本郵政の経営陣だった。齋藤次郎社長は自らを抜てきした亀井氏の意向ならくむ。現職担当大臣の不可解な死は、この人事への痛烈なけん制のつもりかもしれない。

フォローアップ会議は流産か

 もう一つ、担当大臣の死が「待った」をかけそうなのが「政府・与党郵政フォローアップ会議」である。10月1日の改正法施行に向け、政権与党として郵政事業の見直しを進めるもので、9月5日に官邸で初会合を開いている。構成メンバーは藤村修官房長官や川端達夫総務相、安積淳財務相などで、座長は松下大臣だった。

 同会議では、金融2社の新規事業や会社間窓口手数料の消費税減免措置などについて方向が固められる。米国がやめるよう、一貫して要求している部分だ。

 一方、小泉政権下で発足した郵政民営化委員会(西室泰三委員長)が息を吹き返し、新規事業について内閣への提言をまとめている。8月29日には全国信用金庫協会や全国地方銀行協会にヒアリングを実施し、「ゆうちょ銀行を完全民営化する期限を明示すべき」「間接的な政府出資が残る間は、民間事業者の圧迫につながる恐れが強い」などの意見を集めた。改正法が施行されても、小泉民営化を軌道修正できるかどうか予断を許さない状況になっている。

 松下氏の訃報を受け、野田首相は安住財務相に金融相の兼任を指示した。郵政民営化担当の命は受けておらず、大臣は空席となる。新しい大臣の着任は民主党代表選後の改造を待つことになりそうだ。安住氏が勝手に日本郵政株の3分の2を売却することはできない(親会社株については政府が3分の1超保有することが義務づけられている)。

 しかし、この間「フォローアップ会議」に新たな座長が据えられる可能性がある。私見では、国民新党の森田高政務官以外の人物では、改正法の実効性が骨抜きになるのは避けられない。郵政民営化は国内的には財務官僚による省益拡大の側面もある。事業の方向性を固めるに当たって安住氏がイニシアティブを執るようなことになれば、小泉政権の描いたものとほとんど変わらないものになるだろう。

副会長に就任する稲村公望中央大学客員教授(2009.8、外国人特派員協会で高橋清隆撮影)

 

他殺だとしたら、週刊誌の記事掲載は犯行と連動していることになるこれはロッキード事件と立花隆『田中角栄研究〜その金脈と人脈』の文藝春秋掲載や、三浦和義氏の被弾事件と『週刊文春』などによる保険金目当てとする記事掲載の関係と似ている。いずれも事件を仕掛けた者が記事を書かせたと確信する。

 植草一秀元教授が04年に巻き込まれたえん罪事件では、『フライデー』誌がねつ造記事を載せた。08年に損害賠償請求訴訟を起こした際、記者を法廷に呼び出すことに成功している。しかし、虚偽情報を流した「警察関係者」は姿を見せず、根源的な解明には至らなかった。

 今回の大臣の死が他殺なら、誰かにそそのかされて書いたか、記事掲載の情報を入手した者かそれを直接・間接に聞いた者が犯行に及んだことになる。

 マスコミと物的暴力の保持者が疎遠でないことは確かだ。世界最大の通信社、ロイターはロスチャイルド家に雇われていたシャルル=ルイ・アヴァスが作った仏国のアヴァス社からのれん分けされたもの。最初の顧客はライオネル・ロスチャイルドで、ここからMI6やCIA、モサドが誕生した。

 有賀裕二氏の書いた『悪魔が日本を嘲笑っている』(第一企画出版)によれば、占領軍の家族を守るために警察予備隊として発足した自衛隊内の特別組織が戦後の数々の謀略事件を起こしてきたとされる。一方、筆者の国際通の友人は豪州滞在中、バーで米国の軍人から暗殺出張に出向くことがあると漏らされたという。

 戦後の鉄道を舞台にした怪事件は迷宮入りしたし、児童連続殺害事件や神戸少年事件、毒物カレー事件、秋田児童連続殺害事件などはえん罪だと思っている。日本の警察は真犯人を逮捕できないのだ

 事件に関する情報を一切公開せず、住民と話しもさせない国家に安寧などあるだろうか。大臣の不可解な死にほおかむりする体制の下で、国民生活の先行きは暗くなるばかりだ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 → こちら 


リビアのベンガジにアメリカ大使館は「無い」らしいです。
もう一度言います。
ベンガジにアメリカ大使館は「存在しない」そうです。

◆ 中東・アジア・米国で展開される欧米旧体制の裏工作
≪2012/09/17 号 VOl.191≫
ただし、その報道の中には世界の人々の感情を煽り立てる為のデマ情報が多く含まれている。例えば プロパガンダマスコミでは、『11日、リビア・ベンガジで発生した米領事館襲撃事件で、J・クリストファー・スティーブンス(J. Christopher Stevens)駐リビア米国大使と領事館の職員ら3人が死亡した』との報道を大々的に流しているが、複数の情報源も指摘するように、リビアのベンガジにアメリカの領事館はない(後に書き換えられる可能性は大いにあるが、この原稿を書いている段階では、米国国務省HPにもリビアに置くアメリカ領事館の存在は一つも記されていない)。

同じく、報道されているエジプトでの「アメリカ大使館襲撃事件」も全くの茶番劇だった。『11日夜、エジプトの首都カイロにあるアメリカ大使館を群衆が襲い、数十人の若者が敷地内に侵入…』などと報道されているが、実際には民衆が大使館の敷地内に侵入した事実はなかったという。

これが事実なら、存在しない大使館をでっちあげ、殺害の茶番劇を行ったと。
要するに、クリストファースティーブンスなる「ベンガジのアメリカ大使」も存在しないと。エジプトで起きた大使館襲撃事件も、全てでっちあげだったと。

アメリカ合衆国の在外公館の一覧 - Wikipedia

→ こちら
まさか、とは思いますが、ベンガジに大使館があるとの記載はありません

大使は本当に死んでいるのか?
1991年より外交官としてのキャリアをスタートさせ、イスラエル、モロッコ、エジプト、など中東各国などを担当した。リビア駐箚アメリカ合衆国特命全権大使としてリビアに赴任。ふだんはリビアの首都であるトリポリ県トリポリにある、在リビア大使館にて執務していた。しかし、2012年9月11日、ベンガジ県ベンガジにある在ベンガジ領事館をたまたま訪れたところ、手に武器を取ったリビアの民衆らによって在ベンガジ領事館が襲撃され大爆発、大炎上した。避難しようとしたスティーブンスらは自動車に飛び乗り在ベンガジ領事館から脱出を図ったが、リビアの民衆によりロケット砲を撃ち込まれ殺害された。

クリストファー・スティーブンス - Wikipedia
→ こちら

事件当時、領事館にはショーン・スミス外交官と保安職員1人、それにたまたま首都トリポリにある大使館からの出張で現場に居合わせていたクリストファー・スティーブンス米大使[13]の3人がおり、保安職員のみ館内からの脱出に成功。取り残された二人の救出に向かったがスミス外交官は遺体で発見され、スティーブンス大使は発見できなかった。その後、いったんは救出された、意識を失っているスティーブンス大使が撮影されている。その後、スティーブンス大使らは自動車で避難しようと試みたが車両ごとロケット砲で襲撃され、大使と職員3人の合計4人が殺害された。なお13日、アメリカ国務省長官ヒラリー・クリントンは、死亡した4人の内2人が、米Navy SEALsの元隊員であるタイロン・ウッズ(Tyrone Woods)とグレン・ドハティ(Glen Doherty)であると公に認めた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )