もったいない....ということですか? 農家を助けるためですか? それとも 内部ヒバクをひろめるためですか?
→ こちら
以下抜粋
@mamansa
今日農家さんに聞いた話。
去年から、放射能検査していない関東の野菜が九州に大量に流れてきている。例えば箱700円の売値に対して実際500円で引き取られたとする。差額200円は国が負担しているそうだ。その野菜は、加工品となり九州産に変身し、売られていく。被曝促進がまかりとおる。
福島の農産物を積極的に使用している企業
@cyclochabumaro
基準値以下でも毒は毒、それでも販売
【福島の農産物使用の東北かけはしプロジェクト】賛同者
■セブン11、セブンネット店、イトーヨーカ堂、ヨークベニ丸、ヨークマート、ザガーデン自由丘店、キューピー、ハウス食品、マルハニチロ、ミツカン、グリコ、東洋水産、キリン、小岩井農場、メルシャン
以上
セブン ヨーカ堂系はよろしくない 行っても買えるものはあまりない でも岡田イオンもよろしくないし 西友は外資ウォルマートだ ハウス 小岩井はあきらめていたが キューピー(応援してたときあるんだけど 株主調べてみようかな...) グリコ ミツカン ガッカリ....
といったところです。