赤いスイートピー。ピンクや薄紫もいいけれど、これもかわいい。歌を思い出しました。
ピアノのTさんが引越しするというので、びっくりしましたが、同じ市内で胸をなでおろしました。家を整理するので、預けておいたピアノ譜をとりあえず、引き取りに行きました。転居して落ち着いたら、また持って行ってあわせてもらおうっと。
下の子が幼稚園の時のPTAからのお付合いです。子どもの成長の話や、そろそろ心配になってきた親の話、そして、音楽の話で盛り上がって午前中いっぱい話し込んでしまいました。同じような問題に直面しているので、私も話を聞いてもらって、解決するわけではないですが、癒されました。本当にありがたい友達です。遠くに行くのでなくて本当によかった。
午後、仕事が早く終わったとSさんが電話をくれました。
ピアノとアンサンブルのお誘いです。
たくさんのピアノの人に囲まれて私は幸せ者です。
リムスキーコルサコフの「シエラザード」の編曲もの、ケーラーの「子守歌」、モーツアルトの「アンダンテ」、チャイコフスキーの「アンダンテカンタービレ」、タファネルの「ファランチェスカ ダ リミニ」幻想曲を練習しました。
オーケストラの編曲のリムスキーとタファネルは、フルートとピアノでいろいろな楽器の色を出すために、イメージを膨らませなくてはなりません。
弦や管打楽器をたっぷりと使った色彩感とボリュームをどうやってだすのか?ペダルを使ったり、指離れをゆっくりして消えてしまう音を少しでも長くしたり、簡単に動いてしまえる指をわざと、緩急をつけて機関車のように動くことで、重さを表現してもらったり。
チャイコフスキー、モーツアルトは、弦楽の部分がピアノ。弦のフレーズ感を出すために、組み合わさった和音を一つ一つ一度分解して歌のようにどの旋律に繋がるかを考えながら演奏してもらいました。
この2曲は、同じ弦でも、音の始末や、抜け方が全く違います。モーツアルトはスラーの後の音を抜いて軽く、始末は軽く減衰する場合が多いですが、チャイコは、抜けずに、逆に下降音など下にむかうほど エネルギーがたまっていくバリトンの合唱のように演奏します。
こうやっていろいろな曲をすると、いながらにして音楽で、世界一周。これだからやめられない。