音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

ナイチンゲール ドンジョン

2022-02-24 21:12:59 | 名曲
オンラインレッスンはトラブルでした。
Lineのビデオ通話を使っていますが、通信環境が悪く、うまく繋がりません。
やっと繋がったと思ったら遅くて、会話にならないどころか、画像も固まって動きません。
「どうしよう?」
思いきって画像を諦め、通話機能だけを使ってレッスンしました。
まあまあうまくいきました。

もう、機種変しないと限界かなぁ…。

今日のレッスン曲はヨハネス ドンジョン(1839-1912年)フランス
ナイティンゲール


1830年頃のパリにはフルートの名手が集まっていました。
パリ音楽院でトルゥーに師事し1856年卒業、パリオペラ座管弦楽団、パリ音楽院管弦楽団、パドルー管弦楽団でフルート奏者として活躍します。
1866年のパリ音楽院の管弦楽団は主席がアルテ、二番がタファネル、三番がドンジョンという豪華さでした。

1839年にパリ音楽院ではベーム式フルートを採用しないと決めたトルゥーの弟子ですが、卒業後はベーム式のルイロットを使っていたそうです。

ナイチンゲールは小夜啼鳥(サヨナキトリ)と言われている鳥で、声が美しく夜鳴き鶯、西洋のウグイスとも言います。

Nightingale は、古語英語で夜に歌うという意味です。

渡り鳥でヨーロッパ中央部からアフリカ南部に渡り越冬します。
フルートのナイチンゲールは、どうでしょう?


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sekoisyougioyaji)
2022-02-24 22:16:13
いつも楽しく拝見させていただいております。
クラッシック音楽のレッスンもオンラインの時代なんですね!
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2022-02-25 09:36:02
@sekoisyougioyaji さん、ありがとうございます。
オンラインレッスンは、ウィルスとの距離は個人のとらえ方の問題でもあるのでできるだけ安心してレッスンを受けてもらえるように考えました。
対面レッスンではマスク、消毒、換気、スクリーンや空気清浄器を置いたりして生徒さんに選んでもらっています。
返信する
Unknown (ra9gaki_do)
2022-02-25 09:45:37
おはようございます(^-^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます😊
記録的大雪続きの札幌も
ようやく雪☃️の峠を越したようです。
何処もかしこも雪ばかり☃️☃️☃️
ナイチンゲールの優しい鳴き声に
心和みました(^-^)

今日もどうぞお元気でご活躍を!
返信する
はじめて (さわやか♪)
2022-02-25 18:02:51
ナイチンゲールの鳴き声 はじめて聞きました
初めの部分は ちょっとウグイスと間違えそう
声を出さないでくちばしをカスタネットのようにする
なんだか 音楽好きな鳥のような気がします
音を自分で楽しんでいるよう そんな感じさえしました
ナイチンゲール・ドンジョン
素敵な音色にうっとりしました
いつも 音楽の知識を楽しく読ませていただいています
ありがとうございます!(^^)!
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2022-02-27 10:09:51
@ra9gaki_do さん、ありがとうございます。
雪の峠を越したのですね。
よかったですが、まだお気をつけ下さいね。
ナイチンゲール、かわいいですね。
サイネリアの鮮やかないろが雪の中に映えますね。
和楽器絵手紙もあったのですね。音が聞こえて来そうです❣️
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2022-02-27 10:12:57
さわやか♪さん、ありがとうございます。音を自分で楽しむナイチンゲール!
素晴らしい表現ですね。
楽しんでいただいてうれしいです。
返信する

コメントを投稿