月曜日には、ミュージックマインドゲームズのフォローアップに行ってきました。
北巽のれんげ会館。
40年前にアメリカでMichiko Yurkoによって開発された楽典を学ぶものです。
工夫された教材を使って、楽しくゲームをしながら学びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/ad8688a3ad205bf3c1fdb2fa1916086a.jpg)
一度受講して、覚えたつもりになっていても、細かい所で抜けていたり、勘違いして覚えていたりしてフォローアップは、気づきの連続でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/e790dc7ef8176b8903573cba5e5d52ff.jpg)
おいしいお弁当もとってもらってみんなで、おしゃべりしながら食べました。
幼児教育の充実しているピアノの先生たちが多い集まりで、いろいろな教え方のヒントや方法をたくさん聴けました。
今日、早速実践してみました。
年長さんのRさん。
ドレミを譜表に並べていますが、うまく並べられません。
線の上の音符と線の中の音符の違いがよくわからないようです。
さて、ゲームの始まりです。
マジック音符を譜表の上にバラバラっとひとつかみ巻きます。
線の中の音符だけを残して他はよけていきます。
残った音符が多い方が勝ち。相手は私です。
やってみたら、Rさんの勝ち!
金メダルをもらって大喜び。
3回ね。と言っても終わらない。
「もっとやる!」
ですが、片付けて、もう一度、ドレミを並べてもらうと、
今度は、正確にドレミを譜表の上に並べることができました。
そして、
ピッコロを持って、ドシラソファミレと、楽譜を追って吹くこともできました。
ミの音の右手の薬指だけをあげることができなかったのですが、お弁当の時間に教えてもらった綿棒を挟む方法を試してみると、大成功❣️
Rさん、できなくって自信がなくなっていたのが、見る見るうちに復活!
元気に帰って行きました。
学びあった仲間に感謝です❤️
ミュージック マインド ゲームズ
https://www.musicmindgames.com/
北巽のれんげ会館。
40年前にアメリカでMichiko Yurkoによって開発された楽典を学ぶものです。
工夫された教材を使って、楽しくゲームをしながら学びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/ad8688a3ad205bf3c1fdb2fa1916086a.jpg)
一度受講して、覚えたつもりになっていても、細かい所で抜けていたり、勘違いして覚えていたりしてフォローアップは、気づきの連続でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/e790dc7ef8176b8903573cba5e5d52ff.jpg)
おいしいお弁当もとってもらってみんなで、おしゃべりしながら食べました。
幼児教育の充実しているピアノの先生たちが多い集まりで、いろいろな教え方のヒントや方法をたくさん聴けました。
今日、早速実践してみました。
年長さんのRさん。
ドレミを譜表に並べていますが、うまく並べられません。
線の上の音符と線の中の音符の違いがよくわからないようです。
さて、ゲームの始まりです。
マジック音符を譜表の上にバラバラっとひとつかみ巻きます。
線の中の音符だけを残して他はよけていきます。
残った音符が多い方が勝ち。相手は私です。
やってみたら、Rさんの勝ち!
金メダルをもらって大喜び。
3回ね。と言っても終わらない。
「もっとやる!」
ですが、片付けて、もう一度、ドレミを並べてもらうと、
今度は、正確にドレミを譜表の上に並べることができました。
そして、
ピッコロを持って、ドシラソファミレと、楽譜を追って吹くこともできました。
ミの音の右手の薬指だけをあげることができなかったのですが、お弁当の時間に教えてもらった綿棒を挟む方法を試してみると、大成功❣️
Rさん、できなくって自信がなくなっていたのが、見る見るうちに復活!
元気に帰って行きました。
学びあった仲間に感謝です❤️
ミュージック マインド ゲームズ
https://www.musicmindgames.com/