おススメ度 ☆☆☆
アルトマン好き ☆☆☆☆
カナダのロン・マンが製作・監督。
アルトマンは、1925年生まれ、2006年81歳で亡くなっている。
大衆受けのする映画からは、縁が薄く、むしろ芸術的映画を撮っている。
ちなみに、『M★A★S★H マッシュ』カンヌ、『ビッグ・アメリカン』ベルリン、『ショート・カッツ』ヴェネツィアと三大映画祭で受賞。
アカデミー賞は、受賞しなかったが後年、名誉賞を受賞している。
1951年から映画に関わり、ほぼ、毎年映画を撮っているから相当の本数になる。
だけに、波あり谷あり、おまけにハリウッドが気に食わず自らの製作が多い。
なかなか貫禄ある風貌で、後年は好々爺になっているが、迫力のある演出家だ。
一方で、女によくもて、だが、後半は夫人一筋で良き家庭を築いている。
撮った映画の断片や、家族を写したホームムービー、映画の裏を撮ったフィルムなど貴重な映像もふんだん。
ジュリアン・ムーア、ブルース・ウィリスを含めて、かかわった人たちの貴重な証言。
アルトマン総集編としては成功だ。
写真は、アカデミー受賞時の喜び
アルトマン好き ☆☆☆☆
カナダのロン・マンが製作・監督。
アルトマンは、1925年生まれ、2006年81歳で亡くなっている。
大衆受けのする映画からは、縁が薄く、むしろ芸術的映画を撮っている。
ちなみに、『M★A★S★H マッシュ』カンヌ、『ビッグ・アメリカン』ベルリン、『ショート・カッツ』ヴェネツィアと三大映画祭で受賞。
アカデミー賞は、受賞しなかったが後年、名誉賞を受賞している。
1951年から映画に関わり、ほぼ、毎年映画を撮っているから相当の本数になる。
だけに、波あり谷あり、おまけにハリウッドが気に食わず自らの製作が多い。
なかなか貫禄ある風貌で、後年は好々爺になっているが、迫力のある演出家だ。
一方で、女によくもて、だが、後半は夫人一筋で良き家庭を築いている。
撮った映画の断片や、家族を写したホームムービー、映画の裏を撮ったフィルムなど貴重な映像もふんだん。
ジュリアン・ムーア、ブルース・ウィリスを含めて、かかわった人たちの貴重な証言。
アルトマン総集編としては成功だ。

写真は、アカデミー受賞時の喜び
