季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「クロッカス(ハナサフラン)」

2023-03-26 04:45:11 | 暮らし
一日一名言(193)

We Weon  (われわれは、勝てり)

陸軍士官。「バロン(男爵)西竹一」とは、1931年、米エオスアンゼルス

五輪馬術(個人障害飛越)で金メダルを獲得したときの通称で、爵位は外相

や枢密顧問官を歴任した父に由来する。獲得の第一声が冒頭の言葉である。

==================================

3月に咲いている花「クロッカス(ハナサフラン)」

花の特徴 花びら(花被片)は6枚である。 花の大きさは4~6センチくらいである。 花の色には黄色、紫色、白、白と紫の絞りなどがある

葉の特徴 葉は細い線形で、真ん中に白い筋が入る。

実の特徴 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。

この花について クロッカス属には80種くらいがある。 クロッカスの名で流通しているものは、「花サフラン」とも呼ばれるダッチ・クロッカス(Dutch crocus)とその近縁種の春咲き品種をさす。 花柱が生薬や食用として使われるサフランと似ているが、こちらのほうは秋咲きである。 俳句の季語は春である。 属名の Crocus はギリシャ語の「croke(糸)」からきている。雌しべが糸状となることから名づけられた。 種小名の vernus は「春咲きの」という意味である。 

(花図鑑より)

       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「キンセンカ(カレンデュラ) [金盞花]」

2023-03-25 04:31:54 | 暮らし
一日一名言(192)

はは(母)がなげきはあさからぬことに候。なぐさむべしとも

みえ候はね、あやうきほdに候

北条政子の夫は最初の武家政権・鎌倉幕府を開いた源頼朝。実家は執権政治を

しいた北条氏である。冒頭の一文は薄幸のうちに病没した長女を嘆く書簡に

ある。その情の厚さは逃亡者、源義経の愛妓、静の舞台に、彼への「まごこ

ろ」を察し、命を救った故事を思い出させる。

=================================

3月に咲いている花「キンセンカ(カレンデュラ) [金盞花]」

花の特徴 花の色は黄色、オレンジ色、クリーム色などである。 花径は7~12センチくらいである。 一重咲きのものと八重咲きのものがある。 日の出とともに開き夜には花を閉じる。

葉の特徴 葉はへら状で、互い違いに生える(互生)。

実の特徴 花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。

この花について 和名は中国名の「金盞花」を日本語読みしたもので、「盞」には盃の意味がある。 花の色と形を「金の盃」にたとえたものである。 別名のカレンデュラは学名のCalendulaからきている。 この名前はラテン語のCalendae(毎月の第1日)に由来する。 どの月の初めにも咲いているほど花期が長いということから名づけられたのであろう。 英名のポットマリーゴールド(pot marigold)である。 ヨーロッパでは、古くから食用や薬用(虫さされの薬)として使われてきた。 種小名の officinalis は「薬用の」という意味である。 俳句の季語は春である。 

(花図鑑より)
       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「ギョリュウバイ [御柳梅]」

2023-03-24 04:43:46 | 暮らし
一日一名言(191)

現下の如き出先の勝手なる遣口は国家の対局上

許す可からざる行為なり

伏見宮博恭’(ふしのみやひろやす)王は当時、海軍軍令部(陸軍の参謀

本部に相当する)総長。冒頭は、昭和天皇に言上した言葉。

「出先の勝手なる遣口」とは、中国・華北地方を分離するための関東軍と

志那駐屯軍による「策動」のことだ。

===================================

3月に咲いている花「ギョリュウバイ [御柳梅]」

花の特徴 花径は1~2センチで、5弁花である。 雄しべは5本である。 花の色は赤、ピンク、白などがあり、一重咲きと八重咲きがある。

葉の特徴c葉は長さ1~2センチの幅の広い線形で、互い違いに生える(互生)。 葉の先は鋭く尖り、赤味がかっていて、よい香りがする。 英名はティーツリー(tea tree)だが、これはおその他の代わりに飲用したことからついた名である。 枝には棘がある。

実の特徴 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。

その他 ニュージーランドの国花である。 葉の形が「御柳」に似て「梅」のような花を咲かせるというのが名の由来である。 蜂蜜の蜜源ともなっている。 属名の Leptospermum はギリシャ語の「leptos(細長い)+spermum(種子)」からきている。 種小名の scoparium は「箒状の」という意味である。 

(花図鑑より)   

  
      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「キュウリグサ [胡瓜草」

2023-03-23 04:39:33 | 暮らし
一日一名言(190)

私は、どんなに前途が多難であろうとも、人類史上もっとも

よき部分が未来にあって、過去にないことを確信している  『自伝的回想』

ラッセル・アイシュタイン卿(伯爵)はノーベル文学賞を受賞した英国の

哲学者であり、数学者。また、核兵器廃絶運動の巨人でもある。

アイシュタインや湯川秀樹ら世界最高の科学者・知識人十一人の連名で

発表したマニフェスト。それが核兵器の使用を導く世界戦争の回避と紛争の

平和的解決を訴える「ラッセル・アイシュタイン宣言」である。

=================================

3月に咲いている花「キュウリグサ [胡瓜草」

花の特徴 ムラサキ科の特徴で花序の先が曲がる。 これを「サソリ型花序」と呼ぶ。 花径2~3ミリくらいの淡い青紫色をした小さな五弁花を上向きにつける。 花の中心は黄色くなっている。

葉の特徴 根元の葉は卵形で、柄がある。 茎につく葉は長い楕円形で、やはり柄があり、互い違いに生える(互生)。

実の特徴 花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)で、4つのブロックからなる。

その他 茎や葉を揉むと胡瓜(キュウリ)に似た匂いがするというのが名の由来である。 若い茎や葉は山菜料理にも利用される。 別名を田平子(タビラコ)ともいう。 しかし、キク科の小鬼田平子(コオニタビラコ)も田平子(タビラコ)と呼ぶことがあり、混同しないように注意が必要である。 属名の Trigonotis はギリシャ語の「trigonos(三角)+ous(耳)」からきている。実の形から連想したものと思われる。 種小名の peduncularis は「花柄のある」という意味である。 

(花図鑑より)
        


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「カンヒザクラ [寒緋桜]」

2023-03-22 04:46:56 | 暮らし
一日一名言(189)

私は映画スターではありません。女優です  ビビアン・リー

<スカーレット・オハラは美人という訳ではなかった。しかし、彼女に魅せ

られてしまうと、男たちはそんなことにほとんど気づきもしなかった>

小説『風と共に去りぬ』の書き出しである。原作を超えた「スカーレット」

を創造した。

=================================

3月に咲いている花 「カンヒザクラ [寒緋桜]」

花の特徴 緋紅色の花を半開した鐘状に下向きにつける。 小輪の一重咲きで、花弁は5枚である。

葉の特徴 葉は卵形で、互い違いに生える(互生)。 葉の縁には浅い重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)がある。

実の特徴 花の後にできる実は核果(水分を多く含み中に種が1つある)である。

その他 沖縄では桜と言えばこのカンヒザクラ(寒緋桜)を指す。 樹高が10メートルにも達する亜熱帯性の桜だが、比較的耐寒性はあって関東でも育つ。 沖縄ではヒカンザクラ(緋寒桜)とも言われるが、本土のヒガンザクラ(彼岸桜)と混同されるためカンヒザクラと呼ぶことが多い。 雑木で繁殖力が強い。 俳句では「緋寒桜」が冬の季語である。 属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。 種小名の campanulata は「鐘形の」という意味である。 

(花図鑑より)
       

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする