記憶の彼方へ

カラーとモノクロの写真と一緒に 日頃のなにげないエピソードやホッとするコトバを♪

これも交通事故?!

2024年10月27日 18時18分00秒 | 理解できない人々

 

 

今日は用事があって渋谷まで出かけた。
見出し画像は、手作りのスニーカー。今日はお天気が良さそうなので、初めておろしました

 

京成電車から日暮里で乗り換えたときのこと

日曜日の午前中の駅構内はとても混んでいて、人の行く手を避けながら歩いていたら、真正面から勢い良く歩いてくる30代くらいの細身の男性がいたので少し左に避けたら、私の右半身に体当たりしてきた。

その男性は速度も落とさず、方向も変えず、直進してきたのだ。

 

わたしのすぐ後ろを、連れの人と歩いていた小柄の男性にもぶつかって行った。

 

思わず振り返り、小声で「なんなの???」と独り言を言ってしまった。

 

すぐ後ろの男性も、呆れた顔で連れと顔を見合わしていた。

 

これ、交通事故って言っても間違いないんじゃない

 

幸い打撲まではいかないけれど、心的外傷は受けたし

それはオーバーだったかな

 

でも、似たようなこと過去にもあるんです

 

それは、60代くらいの痩せ型のおじさん。背は170センチほどだったと思う。

 

仕事帰りの9時半ごろで、最寄りの駅を出て程ないところ。

前から人が来たから避けたのに、あえてこちらに向かってぶつかってきた

 

そんなこと、生まれて初めてのことだったので、速攻振り返っておじさんを観察したその先を歩いていた豊満な女性に向かって体当たりしていた。

 

「ちょっとお〜!何なのよ〜」と叫ぶ声が聞こえた。

 

男性ではなく、明らかに女性狙い。

ぶつかった後は、ぶつくさ訳の分からないことを発して去って行った。

 

これ、女性に触れたいだけなんじゃないの変態に違いない
今までの経験上、60代前後のおじさんが多かったけど、今回は30代くらいだから、目的は違う気がする。単に自己中心的な振る舞いだと。
そんな人が車の運転をしたら大変だ

 

それ以降、ワザとぶつかって来そうな、怪しい人がいた時は、その人の半径5mは近づかない、あるいは遠回りをするようにしている

 

でも、こんな輩を野放しにしておくのも癪に触る

程度の差はあれど、人身事故だものねぇ。

 

こんなこと、海外では経験ないのに母国の日本で少なくない現象って、がっかりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のカレンダー

2024年10月09日 14時45分13秒 | モノつくり

 

 

2025年のカレンダーができました

 

今年のパリ五輪で馬術競技の会場となったヴェルサイユ宮殿です

 

ヴェルサイユ宮殿をオリンピック会場にしてしまうなんて発想

マリー・アントワネットも仰天

 

ヴェルサイユ宮殿は、1979年にフランス国内で初めてユネスコ世界遺産に登録された歴史的建造物

 

「ヴェルサイユ市長のフランソワ・ド・マジエール氏は、「私たちの目的は、ヴェルサイユの敷地内に競技場を置くことで、世界中の視聴者にこの素晴らしい遺産と文化の恩恵を受けてもらうことです」と述べている。」

下記引用

パリ最新情報「ヴェルサイユ宮殿でのオリンピック馬術競技、概要が明らかになる。チケット情報も」 | Design Stories

 

実は、このカレンダーを注文する前に、ヴェルサイユ宮殿へ問い合わせをしていた。

 

というのは、カレンダーに載せる写真に注釈をつけているのだが、どうしても内容がわからない彫刻作品が2つあったからだ

 

まず、ヴェルサイユ宮殿の公式ウェブサイトの問い合わせフォームから質問してみた。

 

しかし、お国柄なのか、、、待てど暮らせど返事が来ない。

その間再度送ってみたが梨の礫

 

そこで、フォローしていたInstagramを思い出した

3回目は違う方面からチャレンジしてみよう

 

ヴェルサイユ宮殿のInstagramからメッセージを送ってみた

 

すると、なんと約1時間後に返事が来た

 

さすがSNSの時代、と知らされました

 

無事にカレンダーに注釈をつけることが出来、注文完了

 

そして、昨日、外注先から出荷完了のメールが届いた日に、公式ウェブサイトの問い合わせ先から、返事が来た。恐ろしく遅すぎたが、返事は来た。。。

 

まぁ、そんなこんなで完成したカレンダー、乞うご期待ください。

 

国内最大のハンドメイドマーケットプレイスCreemaで近日販売予定です。

 

 


もう届きました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする