職業柄、前かがみの姿勢が当たり前なため、同期の友人などはかかりつけの整体院がある。
私は決まった医院はなくて、特別なことがない限りはあまりお世話になっていない。
ところがつい先日、腰をひねってから痛みが続いている
原因はカラダをねじらせた体勢でパソコンをタイピングしてたから
つまり食卓には料理がならんでいて、PCは載せられない。だからベッドに置いたPCをふと気になった拍子にカラダをねじってタイピングするのだ。
自業自得の何ものでもない
ぎっくり腰じゃないみたいだからよかったけど。
初めて訪ねた整体院は、エレベーター無しの3階
ここを選んだいちばんの理由は女性が整体師であること。
ただ、私なんかより痛みが激しい人は3階は登って来れないよね
予約制だから私以外に患者さんはいなかった。
医院に一対一というのもなんとも不思議な空気が漂う。
問診後、カラダをチェックしてもらったが、どこもかしこも疲れてるとの言葉に苦笑してしまった。
いやはや、カラダ年齢はごまかせないね
中でもクビはいちばん


ガッチガチですよだって
さらに、ポキポキ鳴らすタイプのクビをしてますと言われた。
確かに鳴らすクセがある。
指と違ってくびは他臓器に影響する神経が集まっているからやめなさいと言われた
そういえば、腰痛は高校生くらいからあって、いっつも湿布を貼っていたんだっけ。
問診と結果説明合わせて1時間ほど。終わった後はなんか痛みが和らいだ気がしたが、帰宅すると、痛みが復活
通院しなきゃだめかな?1週間後には来た方がいいと言われたんだけど。。。
お風呂に浸かっている時も痛みは軽減するから、明日はお風呂やさんに行こうかな!
私は決まった医院はなくて、特別なことがない限りはあまりお世話になっていない。
ところがつい先日、腰をひねってから痛みが続いている

原因はカラダをねじらせた体勢でパソコンをタイピングしてたから

つまり食卓には料理がならんでいて、PCは載せられない。だからベッドに置いたPCをふと気になった拍子にカラダをねじってタイピングするのだ。
自業自得の何ものでもない

ぎっくり腰じゃないみたいだからよかったけど。
初めて訪ねた整体院は、エレベーター無しの3階

ここを選んだいちばんの理由は女性が整体師であること。
ただ、私なんかより痛みが激しい人は3階は登って来れないよね

予約制だから私以外に患者さんはいなかった。
医院に一対一というのもなんとも不思議な空気が漂う。
問診後、カラダをチェックしてもらったが、どこもかしこも疲れてるとの言葉に苦笑してしまった。
いやはや、カラダ年齢はごまかせないね

中でもクビはいちばん



ガッチガチですよだって

さらに、ポキポキ鳴らすタイプのクビをしてますと言われた。
確かに鳴らすクセがある。
指と違ってくびは他臓器に影響する神経が集まっているからやめなさいと言われた

そういえば、腰痛は高校生くらいからあって、いっつも湿布を貼っていたんだっけ。
問診と結果説明合わせて1時間ほど。終わった後はなんか痛みが和らいだ気がしたが、帰宅すると、痛みが復活

通院しなきゃだめかな?1週間後には来た方がいいと言われたんだけど。。。
お風呂に浸かっている時も痛みは軽減するから、明日はお風呂やさんに行こうかな!