クラフト布、ご存知ですか
いつだったかの「すてきにハンドメイド」で、ハンドメイドクリエイターの蔭山はるみさんが紹介していました。
ざっくり言うと、水で薄めた木工用ボンドを生地に塗って、乾燥させるとパリパリ状態になることを利用して、ミシンを使わず色々な雑貨をつくることができる布。
そしてもしも失敗した場合には、水で洗って元のペラペラの生地に戻すことも可能。
ただし、水に濡れる可能性が高い雑貨などには向かない。
ミシンで縫うのが難しい小物などは特に、これでためしてみたい
じつは先日、ちいさなガラスのコップに、トワルドジュイのカバーをつけようと思い立った。
ガラスのコップからパターンをとり、いざミシンで縫ってみたら、底の円の部分を縫うのが、かなり難しかった
ちなみにコップのサイズは、
タテ70mm 口径上部55mm、底部45mm
そこで、クラフト布を思いだした
蔭山はるみさんの本もみつけたが、まずは自分で試してみることに
木工用ボンドと水は3:1でうすめ、筆は押し入れから水彩画用のを2本とりだしてきた。
絵を描くのが好きだったから、筆はいくつか大切に取っておいてある
ガラスのコップには、あらかじめクッキングシートでカバーをしておくことがポイント
ボンドがかたまったあとで、外せなくなったら大変だから
逆にガラスのコップに貼り付けて固定したい場合はカバーは必要ない
いざ実験後。。。
悪くない
久しぶりに筆を使った感覚も楽しかった
アクセサリーをいれる小皿なんかも、これで作ったら良さそう
これなら子供でもできるから、ちょっとした工作にもぴったり
興味ありましたら、是非ためしてみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e8/6cb7126b485934c7d25c4fac47b2b092.jpg?1653374860)
初めに手がけたミシンで縫うバージョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/3da5a05baf3e00b6f916eb3a2f8e3903.jpg?1653374860)
綺麗な円に縫えず。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/89/f232069b6f22d9cd93250ab843a67988.jpg?1653374860)
酷くいびつな底
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/983e8b036116a924cf2d1988dff95399.jpg?1653374863)
クラフト布作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/16af7502dcf70c9c5ab20e4a9b40fa6b.jpg?1653374861)
乾いたら、アイロンで伸ばします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/78db3745656cbbb68fd1130461a17360.jpg?1653374861)
クッキングシートでカバーしたガラスコップ巻きつけていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8e/fd9b517773645e1edf037df16c091457.jpg?1653374862)
まず初めに底の縫い代に筆で薄めたボンドを塗りつけます
次に表面に巻き、つなぎ目にボンドをつけて固定します
最後にレースをボンドで固定して乾かします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d6/757faad4163c2a026fed2744deb2e7e9.jpg?1653374863)
クッキングシートを外せば出来上がりです