記憶の彼方へ

カラーとモノクロの写真と一緒に 日頃のなにげないエピソードやホッとするコトバを♪

イベント後記 その十二

2024年12月30日 16時05分30秒 | Quoi de neuf?

 

 

朝5時起き。

まずはコーヒーで覚醒
快適なビジネスクラスの滞在はあっという間だった

 

6時にはホテルをチェックアウトして、空港へ

 

まだ暗い早朝だけど、意外に人がいたので、朝と言うよりは夕方の雰囲気。

まだ時間があるので、空港のお土産やさんで、蓬莱の肉まんをゲット。そう、まだ食べたことがなかったの

肉まんと言ったら、神楽坂の五〇番の右に出るものはないと思っていたが、さていかなるものか

 

朝ごはんは行きの経験上、おそらくバウチャーがついてくると予想し、何も買わずに飛行機に乗った

 

ジェットスター成田行きは満席

行きと同じ左側の窓際の席だ。

 

帰りは富士山をぜひ拝みたいところ。予想では、きっと見えるはず

 

グランドハンドリングスタッフらの方々に手を振られ飛び立った。機内に乗っている側は手を振っている姿を確認できるが、果たして機内の中で手を振り返したら、彼らに見えるんだろうか?いや、見えないよね

ここでちょこっとトリビア
この手を振るおもてなしはANA発祥
グッバイウェーブと呼ばれ、1970年代前半、沖縄・那覇空港に勤めていたANAの整備士の方がお客様に寄り添う気持ちから手を振り始めたそうです。

さて。安定飛行に入り、機内サービスのワゴンがやってきた

そして、またまた大きな声で名前を呼ばれてしまった

 

こんどは、バウムクーヘンではなく、アップルパイにしてみた

書いてある通り、パネットーネのような食感のパイ生地だった。りんごの餡も、甘いだけじゃなくてほんのり酸味がきいていて私好み。

 

窓の外を見ると、とおーくに富士山らしきものを確認

山頂には雪が積もっている。

機内からの富士山も実に神々しい。何にも邪魔されずに富士山を見ることができるのは貴重な体験だ。

 

ずっと見ていても飽きないのは何故だろう

 

富士山に至っては、機内で見ることは初めてだったはず。写真と動画に収め、お上りさん状態でした

 

今回のイベントは、富士山サプライズで有終の美を飾ることができた

 

イベント後記、最終話でした

 

 


Good-bye Wave
 
 


美しい

まるで大根おろしのような雲
秋刀魚に添えるか、和風ハンバーグ、トンカツにかけて戴きます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント後記 その十一

2024年12月28日 19時03分12秒 | Quoi de neuf?

 

 

関空行きのリムジンバス乗り場がどこにあるか不安だったが、友人の案内で無事辿り着くことが出来た
バスに乗り込み、窓越しに手を振って別れた

 

行きは、関空から三ノ宮までなかなか着かなかったので、帰りもそうかと思っていたら、思いの外早く到着した。夜は空いているのね

一睡もできなかったのは残念だけど

 

ジェットスターの成田↔︎関空行きは、共に早朝便なので、この日は関空にほぼ直結しているホテル日航関西空港に予約していた。

 

チェックインを受付で済ますと、「プレミアムエコノミーからビジネスクラスにアップグレードしておきました」と告げられた。
飛行機では良く聞くけど、ホテルでビジネスクラスと言われる経験がなかったのでわくわくがとまらない

 

期待に胸を膨らませ扉を開けると、お部屋は広々としていてパジャマが2種類ベッドの上に置かれていた。ひとつはガーゼ素材、もう一つはコットンかな。優しい手触りのガーゼ素材をセレクト。

 

そうそう。チェックインの時に冷蔵庫のお飲み物は全て無料でご利用いただけますと言われたんだった

早速冷蔵庫を開けてみるとビールや缶チューハイ、ソフトドリンクが並んでいた。

早朝便に乗り遅れたら大変なので、アルコールは諦めることに

 

バスルームも広々。バスタブも長くて、うっかりうとうとしたら溺れそうなくらい。手すりをしっかりつかまないと!!

 

それにしても最後の夜にこんなステキなサプライズ!

また泊まりたくなりましたよ。

つづく





 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント後記 その十

2024年12月27日 18時35分45秒 | Quoi de neuf?

 

イベント2日目

 

パウンドケーキはめでたく完売しました

 

「もっと持ってきていないの?」

 

と言う嬉しいお声もいただき、芦屋にはパウンドケーキだけを販売しに来ようかしら?なんて思ったり

 

 

16時の閉店近く、パリの語学学校フランスラングで知り合った、大阪在住の友人が来てくれました

 

このフランスラングは、20年ほど前の話。パリの写真学校に通うため、パリで生活していけるかを判断するために、ほんの1週間だけのコースを受けたのだ

 

その時に友人と知り合ったと言う訳フランス大好き、トワルドジュイ好きなふたりだ。

 

さて、搬出作業は、いつもヤマトさんにお願いしているが、ヤマトさんがくる前に梱包完了することが非常に困難今回は友人の助けがあったお陰でギリギリセーフでまとめることができた

 

私たちが搬出作業している途中から、翌日からギャラリーを使用する方達がやってきた。

このギャラリー、引くて数多状態
駅から近いし、良い告知の方法があれば、もっと見に来てくれる方もいるかもしれない

 

今回は平日のみだったので、次回は土日いずれかを含めた日で参加してみたい

 

つづく

 

 

 

三ノ宮最後の晩餐は、大阪の友人と神戸牛を堪能!!
目の前で途中まで焼いてくれるのですが、あとは自分で焼いていきます
とっても肉肉しい()お肉でした
そしてこの野菜の量!!お腹いっぱいになりましたよ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント後記 その九

2024年12月27日 17時28分50秒 | Quoi de neuf?

 

今回滞在したホテルは、三ノ宮駅から程近いブレンザホテル

 

外観が特徴的なホテルだ

ただ、チェックイン時刻が夜の9時近くだったので、遠くからすぐに確認することは難しかった

最近のホテルはフロントの横にアメニティやドリップコーヒーなどが置かれていて、必要なものだけを選ぶスタイル。こちらもそうだった。コーヒーのドリップはありがたい

そうそう

熱中症後、いつもの深煎りの苦いコーヒーが、恐ろしく不味くて飲めなくなってしまったが、先月あたりからまた飲めるようになった

熱中症になったのは6月の終わり。嗜好品が元に戻るまでにこんなにも日数がかかるなんて信じられない

 

脱線したが、そのいただいたコーヒー、なんとも言えない不思議な味でした幸い持参したドリップコーヒーがあったので、翌日の朝はそちらを飲んだ

 

ホテルの部屋は広いとは言えなかったが、大きめのベッドがありがたかった

 

そして1番のお気に入りはホテルのエントランスにある、大きな鏡

全身が映せて、朝日がちょうどいい具合に当たり、撮影には絶好の場所。この鏡ごといただきたかった

鏡も、これくらい大きなものがあると存在感があって素敵
そういえば、子供の時に住んでいた家に、これに似た鏡があったんだった

さすがにここまでは大きくはないけれど
今は姉の家にあったような。。。

鏡って子供の頃は、何か見えてはいけないものが写ってしまいそうで怖かったけど、今はついつい覗き込んでしまう。実際の見え方と違うことが面白い。まるで違う世界を見るような感覚だ
水たまりに移る景色も同じ。


またまた脱線したので軌道修正!!
このエントランスは通りに面したガラス張りなので、通行人や工事のおじさんに、撮影していることを悟られるのが気まずい
さらには、ここはエレベーターがあるだけの空間なので、チェックアウトしたりお出かけするお客様の往来がある。エレベーターの扉が開くたびに、撮影していたと悟られないように誤魔化すのが大変だった

でも、ミラー越しに撮影するのは大好きです。

三ノ宮駅から近いBRENZA HOTEL、おすすめです。

つづく

 

 


こちらはエレベーターの中の鏡に映ったもの
扉が閉まる前に撮影するのが難しかった

新商品のスカート
昨年訪れたパリ、モンマルトルの丘の生地屋さんで購入したトワルドジュイ

イベント初日の朝ご飯はお部屋でいただきました
三ノ宮の阪急で手に入れたドンクのパン
このパリの地図柄のエコバッグ出来ないかなぁ絶対可愛いのに

2日目の朝ごはんは、差し入れのおにぎりとパンをいただきました
ホテルにレンジがあったのでおにぎりとパンがあったかで美味しかったです
ご馳走様です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント後記 その八

2024年12月27日 17時27分39秒 | Quoi de neuf?

 

 

さて、イベント初日の様子はどうだったのか

 

平日とあって、駅に向かう人の往来はちらほら。

ウインドウ越しに眺める方はいらしても、中に入る時間的余裕はなさそうな様子


ちょっぴりガッカリしていたら、15時近くにRive Gaucheさんの馴染みのお客様たちがいらして下さいました

前日に夕飯を一緒にした友人も、再び来てくれました

カレンダーのエピソードを聞き、是非とも買いたいと言って再訪してくれたんです

 

しばし、ギャラリーのあちこちで会話が弾み、試着室から出てくるたびに歓声が飛び交うと言ったにぎわい

 

センス抜群のRive Gaucheさんセレクト商品を手に入れ、みなさん落ち着いたところで、試食用のパウンドケーキとコーヒーで寛いでいただきました

 

メジャーじゃない八朔のパウンドケーキに、みなさんから美味しいの声

「ひとついただくわ」の声に、「私も」のお声!あっという間にラストひとつとなりました。

 

試食コーナー作って大正解でした

 

つづく

 

 


エントランスにはモノクロカレンダーとポストカード。
トワルドジュイのワンピースを配置
こうやってみると、ハンガーに盛り沢山に掛かっていた。
もう少しゆったりとディスプレイしたほうがよかったかも





お昼過ぎ、小腹が空いてきたので、芦屋の駅からギャラリーまでの道沿いの
可愛らしいお店のシュークリームを買ってきました
抹茶とカスタードのクリームが選べましたが、カスタードで!
クリームは注文後に入れてくれます。だからサックサクのシューを楽しめます
たかやマルシェ


この地図柄のビッグサイズのトートバッグ、自分でもヘビロテですが、一つも売れていない

パリのマルシェなんかで活躍することを期待してこのサイズにしたけど、日本では大きすぎたのかもしれない。


一方、このA4サイズがすんなり入るサイズは大人気でした
既に完売していたので芦屋には持参できなかったのですが、再販の依頼がありました

在庫の生地が残り少なかったのと、仕入れ先では既に完売であることが判明したため、
売れ残りのビッグサイズのトートバッグを丁寧にほどいて
A4サイズのトートバッグを作りました
来年は、トワルドジュイでもこのサイズ、作ります
 

 

三ノ宮2日目の夕飯は、Rive Gaucheさんと、おすすめのバルへ
漁師のフレンチ あらき EKIZO 神戸三ノ宮店

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント後記 その七

2024年12月20日 07時03分17秒 | Quoi de neuf?

 

芦屋のギャラリーは恵比寿のギャラリーと違って路面店。

丸見えなので、搬入はウインドウのロールスクリーンを下ろして作業

 

恵比寿のギャラリーの半分くらいの広さかな。初めてのスペースなので、ディスプレイの配置を考えながらの作業は、思いの外時間がかかった

 

以前の職場で同僚だった友人が来てくれたころには、ほぼ完成出来ホッとした

 

友人とは約10年ぶりの再会。芦屋でイベントがなければ、会うチャンスはなかったかもしれない。

意外にもこのギャラリーから程遠くないところに住んでいた

 

ギャラリーを後にし、友人おすすめのイタリアンで夕飯を食べた。

当時は2人とも赤ワインが大好きで、ワインバーにも行ったが、いまはすっかり弱くなった2人。再会のシャンパン一杯だけに

 

ドンクの紙袋、「Rue DONQ」のエピソードや、来年のカレンダーのヴェルサイユ宮殿の話をすると、相変わらずの天然ぶり健在に爆笑していた。

 

10年近く経っていても、変わらないって安心する

また、芦屋でイベントする時にはまた弾丸トークをしたい。

 

つづく

 

友人おすすめのワインレストラン
キュベクルール
ランチにも来てみたい


こんな可愛いアミューズ
鰹節がかかっているかと思ったら、チーズでした

たっぷりパルマ産生ハムシーザーサラダ

久しぶりのゴルゴンゾーラのニョッキ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント後記 その六

2024年12月15日 22時48分56秒 | Quoi de neuf?

 

 

無事に関西空港に到着

空港の雰囲気って大好き

初めて訪れる空港は特に

 

さて。

ここからリムジンバスで三ノ宮まで2時間弱ほど
車窓から、青空の下、海沿いを走る景色は久しぶり過ぎてわくわくした。
レインボーブリッジや、横浜ベイブリッジを運転するときのソワソワ感に似ていた

 

三ノ宮に着き、まずディスプレイ用のパンと花を購入
パンは阪急デパートのドンクと決めていた。ちょうど駅前が工事中だったので、恰幅のいい警備のおじさまに道を尋ねた。おかげでドンクはすぐに解った
地元のドンクとは違って、ドンク発祥の地である三ノ宮だけあって、種類が豊富これまたワクワクが止まらなかった

青山フラワーマーケットがなかなか見つからず、尋ねた警備のおじさまの横を数回通り過ぎる羽目に大きなスーツケースを引いて歩いているから、きっと解ったと思う。

結局駅前の交番で聞いてすぐに見つかったが、薄いピンクの薔薇しかなく、希望の色のバラが無いため違うお花屋さんで手に入れた

ブランドのイメージ色でもあるから、妥協はどうしてもできないんです


ここからJR神戸線新快速で一駅の芦屋まで

 

ホームで待っていると、見慣れないものが目にとびこんできた

何やらプロレスのリング場のようなロープが降りてきた

ホームドアの代わりのようだ。

後ほど、昇降式ホーム柵と呼ばれる装置だとわかった。

いや、なんか簡単にすり抜けられそうで怖い。
それにしても、あんなに長いロープを設置することの方が大変そう

同じ日本でも地域によっていろいろ考え方が違うところがあるのは、実に面白い

 

つづく

 

 


三ノ宮の駅構内の広告柱。
これ、見に行きたかった

ギャラリーの場所を確認後、お昼をフレッシュネスバーガーで
ここで今回の芦屋でのイベントに誘ってくれたAさんと合流
一緒にギャラリーに向かいました。

芦屋の駅から徒歩3分という好立地のギャラリーcollé


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント後記 その五

2024年12月11日 21時30分57秒 | Quoi de neuf?

 

 

恵比寿のイベント後、初めて関西の芦屋で展示会を開催しました

 

交通手段は成田空港発着のジェットスター

初めてのLCCだったが、確かに格安航空券だった

 

手放しで喜んだものの、早朝発の為、空港までタクシーを利用したことで、片道の飛行機代をゆうに超えていたでも成田にいながら羽田空港に行く気は微塵もない

 

自動チェックインを済ませて搭乗口へと向かうと、コンビニやフードコートが現れた。朝の5時過ぎでも、フードコートはそこそこ賑わっていた。流石に食欲はまだなかった

 

ただ、機内食無しで予約していたから、おにぎりか何か買っておけば良かったと後悔

 

10時間を超える長時間フライトの時は化粧室に気軽に行ける様に通路側を必ず選ぶが、今回は2時間ほど。迷うことなく窓際を選んだ。

機内からの富士山を是非見てみたい

 

無事に離陸し、安定飛行に入った途端、睡魔が襲ってきた

うとうとし始めた時。

横からフルネームで呼ばれてドッキリ

驚いて振り向くと

 

「お客様はバウチャー付き航空券ですので、お好きな軽食とお飲み物をお選びください」

 

そうなの?

 

慌ててシートのポケットに差し込まれたメニューを見て、バウムクーヘンとホットコーヒーをお願いした

 

体が冷えていたので暖かいコーヒーがいつにも増して美味しかった。おにぎり買わなくて大正解!バウムクーヘンでエネルギーチャージできました

 

ただ、大きな声でフルネームで呼ばれたのには恥ずかしかった

 

それにしてもこのバウチャー、なんでついてたの?

 

後々調べてみたら、オプションで機内受託荷物の重さによってバウチャーがつくようだ。

 

予想外にお腹は満たされ、さあ一寝入りしようかと思ったら、間も無く到着のアナウンス

 

残念ながら、行きは富士山は見えませんでした。帰りに期待

 

 


小雨が降っていました

空港のコンビニで見つけたパイの実
いちごの酸味とピスタチオのナイスコラボおすすめです。まだ買えるかな

サプライズのあさごはんバウムクーヘン好き

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西でのイベントのお知らせ

2024年11月12日 22時57分25秒 | Quoi de neuf?

 

 

 

芦屋のギャラリー「collé」で展示会を開催いたします

 

 

⁂LA VIE EN ROSEからは

フランスの伝統的なテキスタイル、トワル・ド・ジュイを用いたお洋服やベレー帽、アクセサリーや食卓を彩る雑貨類などを

 

来年のモノクロカレンダーは、パリオリンピック会場になったヴェルサイユ宮殿がテーマです 


「八朔レモンパウンドケーキ」も数量限定で販売いたします

 

⁂Rive Gaucheからは

パリやミラノから買い付けて来た'24~25秋冬コレクション、お洋服を中心に、お帽子、ストール、バッグ、シューズ等を仕入れて来ています

 

会期

11/19 (火) 11:00〜19:00

11/20 (水) 11:00〜16:00

 

会場

兵庫県芦屋市船戸町10-19 

光ビル 1階



11/9、10に開催した恵比寿でのイベントの様子です











 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする