記憶の彼方へ

カラーとモノクロの写真と一緒に 日頃のなにげないエピソードやホッとするコトバを♪

新潟長岡花火大会 2016 part4

2016年08月07日 22時00分28秒 | Weblog
真っ暗闇の中、バスはひたすら走り続ける。
はじめはあちらこちらで楽しく会話する声でにぎやかだったが、さすがに0時を回ると、バスの中も寝てる人が殆ど
私もうとうとしてしまった
途中長いトンネルをくぐり、クネクネした道を登り続け暫くして、やっと宿である苗場プリンスが見えてきた
既に1時半をまわっていた。

ルームキーを受け取り、まだ開いてる売店をのぞいた。新潟と言ったら浪花屋の柿の種
花火缶があったので、柿の種が好きな姉と母のお土産に買おうと決めたただ、今買うのもなんだから翌日の朝買うことにした。

お部屋に入り、早速温泉に向かった。露天風呂は翌日にとっておく
ただ、温泉が遠いのなんのって
歩けど歩けど、なかなか着かない。お部屋のお風呂に入れば良かったかしらと思いながら歩き続けた。
やっとのことで着いた温泉は、洗い場が空くのを待つ、ハダカの列が出来ていたここに並ぶの
やっぱり、内風呂に入るべきだったと後悔の嵐…

中の湯船もまるで芋洗い状態当然その中に入る気はなく、急かされるように洗って部屋に舞い戻った

寝たのは3時頃。目が覚めたのは8時前。
露天風呂にも行きたいので、すっくと起きて支度をして部屋を出た
逆方向だったが、露天風呂も遠かった…
途中、何気なく飾ってある絵が目にとまり、立ち止まった
私の好きな絵だおもわず写真を撮った。
こんなところに飾るのは実にもったいない気がした

露天風呂は、流石にハダカの列は出来ていなかった
新緑の山々が見えるのはいいが、夏の露天風呂だという事を忘れていた。
涼しい風でも吹いていればいいんだけど、熱くて長く浸かっていられない
これまたそそくさと上がり、部屋へと戻った。

途中、昨夜のぞいた売店に立ち寄り、花火缶の柿の種を探したが、何処にも見当たらない
お会計の時に尋ねたら、完売しました!の一言
中身は同じだけど、通常の絵柄はつまらないので諦めた

ホテルを出た後は越後湯沢駅に直行。どこにも観光せず、花火一筋のツアーなのだ
これも悪くないね

まだ見てない花火はたくさんあるけど、来年も是非このツアーで参加したい。
一見の価値ありですよ〜


朝、お部屋からの景色。

シンプルゆえ、味わい深い絵です。



鷹か鷲か、なんだかわからないけど、見送ってくれました

越後湯沢駅で、なかなか都内では買えない鶴の友を手に入れました!
最近ロゼを飲んでないので、綺麗なピンク色のコチラをセレクト!

こちらも駅で購入!燕市は銀器、はさみ、刃物などの金物が有名だったね!

買い損ねた花火缶、ありました!!

子供のときはふつうの柿の種が辛くて、
ピーナツだけ探して食べていたくらいなのに、
いまはふつうのは興味なく、こちらを自分のお土産に!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟長岡花火大会 2016 part3

2016年08月07日 21時24分41秒 | Weblog
花火が終わり、あとは宿に帰るだけ
ところがプチトラブル発生

「花火終了少し手前で、お手洗いは各自済ませておいて下さいと」、花火会場に向かうバスの中で添乗員さんがアナウンスしていた。終わり間近だと、お手洗いに長蛇の列が出来るからね
ところが、花火が終わった頃に、お手洗いに向かうツアー客の夫婦がいた
添乗員さんも、絶句
生理現象だから、行くなとも言えなかったんだと思う。
本来なら、ツアー客揃って、バスの駐車場に向かうはずなのだが、その2人の為に、しばし花火会場で待ちぼうけ

しかも、なかなか帰ってこない
添乗員さんがお手洗いの場所に行き名前を呼んでも返事はなかったとのこと。
2人がどこにいるのかわからないから、待機組も動きが取れない。
30分以上は待った

さすがに添乗員さんも、これ以上私たちを待たせる訳には行かないと判断し、待機組だけで駐車場に向かうように指示をした。
バスに着いて、もしもあの2人がいたら私に連絡下さいと告げ、添乗員さんは会場に残った。

「まさか、駐車場に2人行っていたりしてね!」なんて、ツアー客同士で会話が生まれた
「バスに乗っていたら、どうする?私キレちゃうよ!」「まさかぁ!!」なんて言葉も後ろから聞こえて来た

同じツアーのバスは既に出発してしまい、私たちのバスだけポツンと停まっていた。
初めにバスに乗り込むと、唖然
あの2人が乗っていた
おもわず口をポカンと開けたまま、後ろを振り返り、さっき話をしたふたりの女性客に合図を送った。
状況を察した女性客も、あの2人がバスに乗っていることを見つけ、眉間にシワを寄せながらポカンと口を開けた。

それよりもビックリしたのは、花火会場にいるはずの添乗員さんがすぐ後ろから乗って来た。いつの間に来たの?ってみんなでビックリ仰天
きっと運転手さんか誰かが添乗員さんに、お手洗いから帰ってこない2人がバスに来た事を伝えたのかも。

結局、大幅に遅れをとり、さらに駐車場を出るまでに一時間以上もかかった
同じツアーのバスは3台だけど、駐車場にいるバスは何十台もいる。ちょうど混み合う時間と重なってしまったのだ。

いちばん残念なのは、問題の2人だけが、現状を微塵も把握していないことむしろ、待ちぼうけだった私たちが遅いと思っていたかもしれない
お手洗いに向かう時に、「直接駐車場に向かいますので、先にバスに向かって下さい」と一言添乗員さんに伝えて欲しかったな

モヤッとした空気がバスに立ち込めたまま、宿に向かった
つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟長岡花火大会 2016 part2

2016年08月07日 08時58分19秒 | Weblog
はじめに、慰霊の花火、白菊3発。
これは、昭和20年8月1日に、B29大型爆撃機が来襲し、長岡の市街地を爆撃し、1486名もの尊い命が失われた。
空襲の翌年、21年8月1日に長岡復興祭が開催され、これが長岡まつりの前身なのだそう。
これ、バスの中で添乗員さんから聴いて、初めて知った。長岡に空襲があったことすら知らなかったそんな弔いの花火、鎮魂の花火と知り、目頭が熱くなった

白菊の花火は色がなく、ひっそりと立ち昇る白い菊の花。とても神聖な空気を感じた。
と同時に、今まで見てきた花火はなんだったんだろうと思うほど、まん丸の美しい立派な花火だと実感した。

そのあとは、カラフルで美しい花火のオンパレードタイムスケジュール表があり花火と花火の間に適切な間隔があるため、ひとつひとつ、丁寧に打ち上げられる。先に上がった花火の煙を被ることが最小限に抑えられるので、まん丸の美しい花火を漆黒の闇の中、楽しむことが出来た。
これ、外せないポイント

いやぁ、こればっかりは、いくら言葉にしても実際に自分の目で見ないと違いが解らないね。だから、まだ見ていないあなた是非とも来年見に行きましょう
わたしも、リピート予定です

動画を添付しますね!




2016年8月3日 長岡まつり 花火大会 part3





花火が終わった後は、花火に携わった方々へ感謝を込めてヒカリのメッセージをみんなで送ります。来年も逢えますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟長岡花火大会 2016 part1

2016年08月07日 00時53分35秒 | Weblog
自称花火きちがいの私
生まれて初めて新潟長岡の花火大会を見に行って来ました

実は秋田の大曲の花火で、ずっとツアーを探していたが、どのツアーもバスの駐車場から花火会場まで1時間前後歩くらしい。
暑い中、行きも帰りも歩く時間が長いのは心底辛い…それ以前に、花火の翌日が仕事だから、行くとしたら、日帰りコースしかない。つまり翌日の早朝に都内着というわけ
さすがにそんな強行手段を実行出来るほど、もう若くはない。
ちなみに、大阪にいる親友momoちゃんは、大曲の花火大会に行く予定。私以上に花火好きだったことを知らされた

上毛高原駅で新幹線を降りると、灰色の雨雲が立ち込めていたバスに乗り換え高速に入るとゲリラ豪雨の洗礼を浴びるハメに薄暗い雲の間から、時折顔を覗かせた太陽に向かって「私をみつけて!ここにいるよ!」と、ココロの中で叫んだ
だって、私は晴れ女だもん

しばらくすると、まぶしい程の太陽が田園を照りつけ始めた。ほらね!!晴れたでしょ

花火会場近くの駐車場に到着したのが18時すぎ。素晴らしい。時間的にも無駄の無いスケジュール

到着した椅子席は前の列との間隔が4メートル位はある通路になっていた。ラッキー

そして花火が始まる前に、素敵なサプライズがあった。なんと沢田知可子さんが会場にいらしたのだ「会いたい」と「空を見上げてごらん」を歌ってくれたのだ。空を見上げてごらんは、今回の花火大会のトリを飾る、米百俵花火・尺玉100連発の歌になっていて、長岡復興応援ソングとして制作された。
私にとっては、ハタチの時に聞いて好きになった「会いたい」を生で聴けたことが感激だった

いよいよ、待ちに待った花火大会がはじまる
つづく!

行って来ます!!

新幹線に乗るなら、お弁当食べたいよね!

決して青空ではありません。灰色の空です。

でも、ほら陽が差して来たよ

花火会場に着きました。澄み渡る青空が広がってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする