Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

額縁のオーダー / おうちごはん(夫作)/ お茶のお稽古へ / 初の花火デート / 夕食は中華

2012-08-04 23:32:17 | 日記
このところ浴衣続きだったので今週こそ着物を着ようと思っていたのですが、
夜に花火を見に行くことになったため、今週もまた浴衣になってしまいました
浴衣だとラクですが、あまりテンションが上がらない私…


今日は昼間から出かけるので、紺地にしようかと思ったのですが、ずっと車
移動なので白地でも大丈夫かなと思い、この浴衣を選びました。実はこれ、
昨年の浴衣浚いで着た藤間流の浴衣なのです。踊りの浴衣は「いかにも」
という感じのデザインが多いのですが、こちらは他流派のプロ舞踊家さんが
見ても、「流派の浴衣だと思わなかった」とおっしゃるほど、普通の柄。

メインに描かれている菊が色といい形といい花火のように見えるので、夜の
花火とコラボするかな、と思いまして。帯は少し暑苦しいかもしれませんが、
メインの柄に合わせた色を選びました。


浴衣はアイボリーのしっかりした綿紅梅地に、紅型調のタッチで赤い菊が
大きく描かれ、周りに松や竹や雪輪、そして流派の紋の一部である花菱が
墨色で小さく描かれているもの。
帯は鮮やかな朱赤の紗献上の名古屋帯。
帯揚げはピンクの絽地に赤い絞りの輪出し。
帯締めは白地に赤いポイント柄の夏用の組紐。

まずは、イタリアでいくつか買った絵を飾るのに、額縁を買いに行きました。
とっても気に入った絵があったのですが、サイズが特殊だったため、市販の
額縁では綺麗に入らず、玄関に飾るつもりなのでオーダーをすることに。


こちらのお店はほぼオーダー専門で、海外から取り寄せた額縁が壁一面に
飾られていて、ひとりひとりじっくりと、時間を掛けて注文を聞いてくれます。
イタリア製の額縁も種類が多かったので、絵に合わせてイタリア製のものを
選びました


玄関に飾る用の、トスカーナの小さな街モンテプルチアーノを描いた絵は、
街の素朴で可愛らしい雰囲気と絵の色合いに合わせて、少し幅が広い
オイルの仕上げが面白いものを選びました。絵の周りに入れるマットは
街の壁の色に合わせて、淡いクリーム色にしました


こちらもトスカーナにある、糸杉の並びがとても可愛らしいお家の絵です。
こちらもあまりゴテゴテしていない、素朴で温かい感じのものを選びました。
マットはごく淡い水色で、空の続きのようなイメージにしてみました

この他にももう一つ額を選んで、合計3つ、2時間かけてオーダーしました。
仕上がりは2週間後ということで、受け取りの日が楽しみです

オーダーにじっくり時間をかけたので、2人とも疲れてしまって一旦帰宅
頭痛がしてきたので少しベッドで横になっている間に、夫がランチの用意
をしてくれました


今日は先週作ってくれたスパゲッティー・シチリアーナの進化版
少しクリーミーになっていて、先週よりも断然美味しかったです。

ご飯を食べて少し回復したので、2人で浴衣を着て車でお茶のお稽古へ。
夫がまた頻繁に着物を着てくれるようになって嬉しいです

今日のお稽古は茶箱を使った「卯の花点て」という夏のお点前でした。
茶箱とは、その名の通り、蓋付きの箱の中に必要最低限の茶道具一式を
仕込んだもので、旅行や野点用に考案されました。携帯用なので茶碗も
棗も小ぶりのもの。茶箱からお道具を展開していくのが楽しいところです

裏千家では茶箱を使った「雪月花」と「卯の花」の4つのお点前があり、
先に考案された「雪」は冬、「月」は秋、「花」は春、そして後に考案
された「卯の花」は夏のお点前という感じで分かれています。

お菓子は夏らしく、とても柔らかく瑞々しい水羊羹でした。「鼓月」製。
茶花は白い山百合が、黒いガラス製の鶴首の花器に活けられていました。
お軸は「清風」と書かれた短冊で、涼しげな竹も墨で描かれていました。

お稽古が終わってから、花火を見に行きました。
実は2人で花火を見るのはこれが始めて。夫は花火大会の混雑が苦手で、
あの中に入るくらいなら花火は見なくてもいい、というタイプでしたので、
今まで見に行ったことがなかったのです

でも今年はちょっと離れてはいますが、静かに落ち着いて花火を見られる
場所を見つけたので、それなら行ってみようという事になったのです。
花火会場からは数キロ離れた、とある土手沿いの、街灯もない静かな場所。
地元の人だけがひっそりと集まるような場所でした。

川から上がってくる風がとても涼しく、周りは背の高い草で囲まれていて、
聞こえてくるのは少しばかりの地元の人の楽しそうな声と、鈴虫の声だけ。
花火を邪魔する無粋な街の明かりもなく、夜空一杯の花火が楽しめます




三脚を持っていかなかったのでブレてなかなか上手く撮れませんでしたが、
夜空に広がった花火はとても綺麗で、夫も満足してくれたようです
花火を見ながらご飯を食べるつもりが、時間がなく何も買えなかったので、
来年はビールやおつまみを準備して、三脚も持っていこうと思います

花火が終わってから、夕飯を食べに行きました。
スタッフ全員中国人という、美味しそうな中華料理屋さんを発見して、
ためしに行ってみたのですが、とっても美味しくて通ってしまいそう




四川風水餃子、揚げスペアリブの黒胡椒炒め、台湾ラーメン
の3種類を食べました

今日もとても楽しい一日でした