Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

オークションに出品しました

2012-08-12 23:26:30 | 日記
さきほど、オークションにSDサイズのドレスを2着出品しました。
どちらも少し押さえた色合いのシックな感じのドレスです。
是非ご覧くださいませ



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

まず1点目。
柔らかなオフホワイト地に茶の濃淡で薔薇が描かれている、セピアカラーの
LECIENの生地で、SD用のおでかけドレスを作りました
(立っている画像が一番実物の色に近いと思います)

上半身はハイネックのヨークに仕上げ、周りを薔薇の刺繍が美しい柔らかな
チュールレースで縁取りました。切替部分にはお花のモチーフレースを飾り、
その上にビーズワークを施しています。胸元には金色の華奢な台にシトリン
カラーのガラスカメオをあしらいました。

袖は3段切替え。上段はパフスリーブ、中段はレース使いのストレートライン、
袖口はヨークと同じチュールレースを使ってふんわりと仕上げました

スカートも3段切替え。上段には細幅のトーションレース、中段にはピンタック
とモチーフレースと中幅のチュールレースを使い、下段はトーションレースと
ラッセルレースですっきりと仕上げました。

生地の地色がオフホワイトなので、使ったレースも真っ白のものではなく、
オフホワイトを中心にしています。ビーズやカメオやコサージュに柔らかい
黄色をアクセントカラーとして入れることで、パッと明るくなっています

ボンネットにも黄色の巻薔薇を使い、リボンは少し太めのコットンリボンにし、
ボリュームが出るように心がけました。後ろ側にもレースをたっぷりと贅沢
に使っています。

柄に使われているのは茶色だけなのに、とても上品で可愛らしい雰囲気で、
まさにセピア色とかキャラメル色とか、そういった言葉の似合うドレスです。
可愛らしい子が着れば可愛く、大人っぽい子が着ればシックに見えるような、
とても使い勝手の良い1着になりました
(違いが分かるよう、可愛らしい系の子と綺麗系の子の写真を載せました)


そして2点目。
黄色みの強い黄緑地に、明るめのモスグリーンで小ぶりの薔薇が描かれた
LECIENの生地で、SD用のおでかけドレスを作りました
(立っている画像が一番実物の色に近いと思います)

上半身はヨークに仕上げ、周りをラッセルレースとチュールレースのダブル
レース使いで縁取りました。切替部分には繊細なラインのブレードを飾り、
その上にビーズワークを施しています。胸元は金色の華奢な台にパライバ
トルマリンカラーのガラスカメオを飾っています。

袖は3段切替え。上段はパフスリーブ、中段はレース使いのストレートライン、
袖口は透け感のある白いチュールレースを長めに使って仕上げました

スカートも3段切替え。上段にはラインの可愛らしいお花のモチーフレース、
中段は薔薇のモチーフレースを飾り、下段はトーションレースにグリーンの
リボンを通した上に黄緑の巻き薔薇を飾り、その下に薔薇の刺繍が美しい
透け感のある柔らかな幅広のチュールレースをたっぷりと重ねています。
裾には更にラッセルレースを飾りました。

生地の地色が淡く爽やかなので、使うレースもなるべく地色を隠さないもの
にしました。黄緑ともいえず黄色ともいえず、なかなか見ない珍しい色合い。
それがとってもシックな雰囲気で、私のお気に入りです。少し鮮やかな黄緑
をアクセントカラーに使ったことで、明るい印象になっています

こういったシックな色合いは玄人好みになるかもしれませんが、ピンクや赤
や水色など、普通の可愛らしい色合いはもうお持ちで、少し目先の違うもの
が欲しいとお考えの方にぴったりの1着だと思います



†Maria Callas†のコットンドレスは繊細な生地やレースを使っておりますが、
どなたにも扱いやすいよう、着替えの際に負荷のかかり易い身頃部分は、
全て裏地を付けて縫い上げ、強度を加えております。

また、裏を返して見て頂いても綺麗なように、縫い糸や生地の処理などは、
人間の洋服と変わらないような作りになっております。

こだわり抜いて作った上質なドレス、是非一度お手にとってください




ゆっくりブランチ / 夏の定番シソジュース / 今週のお花&ユリ / おうちごはん(豚肉の生姜焼き)

2012-08-12 23:17:42 | 日記
昨夜はとっても楽しい時間を過ごしましたが、日曜日の今日は夫はお仕事
少しでも楽しく頑張ってもらえるように、ブランチを準備しました。


メゾンカイザーのカンパーニュフリュイルージュをメインにして、ズッキーニと
お花型に抜いた人参{人参}と自家製パンチェッタを焼いて、オクラとプチトマト
を添えて。卵はスクランブルエッグと丸型で焼いた目玉焼きにしてみました。
摘んだばかりのバジルが良い香りです

今日は見た目が楽しくなるよう抜き型を使ってみたのですが、可愛いです。
他にもクローバー型など色々あるので、今度使ってみようと思います

夫は日曜日にお仕事に行くと思うとちょっと憂鬱なようですが、このブランチ
があるから日曜日が楽しみだと言っています。いつも似たようなものばかり
しか用意できませんが、カラフルで楽しいお皿になるよう心がけています

夫を見送ってから、午前中は仕事の疲れがまだ抜けていなかったので、
ベッドでうたた寝をしたりゴロゴロとしていました。寝不足は長引きますね

午後からは実家へ行き、オークション出品用の写真を撮影してきました。
先週に引き続き、SDサイズのドレスが2着で、明日出品する予定です。
撮影の合間に実家近くに住む甥っ子や姪っ子、そしてワンコと遊んで、
楽しいひと時を過ごしました。

末っ子育ちなので昔はどう接して良いかわからずに子供が苦手だったの
ですが、最近は免疫がついてきたのか、子供が可愛いなぁと思う瞬間が
増えました



小さい子達がいたので、おやつを一緒に食べました。実家での夏の定番、
「シソジュース」です。とっても綺麗なルビー色の原液を、ソーダで割って。
赤紫蘇をお酢や砂糖に漬け込んで作るのですが、毎年大量に作っては、
夏の間に飲んでいます。今日はドーナッツと一緒に頂きました


アスターがたくさん咲いていたので、濃いピンクのものを少しもらいました。
他にも白や紫などが咲いていますが、色々とりまぜると仏花っぽくなるので
1色にまとめてみました。百日草もまだ咲いていたので、ピンクを1輪切って。
アスターはダイニングテーブルに、百日草は洗面所に飾りました


そろそろユリの季節も終わりですが、今週もまたユリを買ってしまいました。
黄色のスカシユリです。スカシユリは香りがないので少し寂しいのですが、
とても柔らかな綺麗な黄色なので、玄関がパッと明るくなりました

帰宅してからはお掃除・お洗濯・お片づけなどをしていると、もう夜に。
急いで夕飯の支度を始めました。


今日のメニューは千切りキャベツとプチトマトを添えた豚肉の生姜焼き、
オクラと蟹かまを乗せた冬瓜のトロトロ煮、山形の「だし」を乗せた冷奴、
なめこのお味噌汁、の一汁三菜にしました。

豚肉と、オクラやナメコなどネバネバものをたくさん使って、夏バテ解消に。
オクラにはビタミン・ミネラル・カリウムが含まれていて、ネバネバ成分が
弱った胃をサポートしてくれるそうです

夫は明日の朝ごはんに食べてくれるようで、元気になってくれるといいな