Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

日舞のお稽古、今月は週に2回です。

2012-08-15 23:45:09 | 日記
今日も仕事が早めに終わったので、久しぶりに水曜日に日舞のお稽古へ。
結婚してからは金曜日のお稽古に変えて頂いたのですが、舞台が来月に
迫っていることもあり、今月は特別に週2回通わせて頂くことになりました。

本番前とあって皆さん気合が入っているので一人一人のお稽古時間も長く、
7時前にお稽古場に到着して、お稽古が始まったのが10時半過ぎでした

でも自分の番のちょっと前に相方さんが仕事を終えて到着してくれたので、
ちょうど良いタイミングでした

日本舞踊の踊りは、能の題材がベースになっているものも多いのですが、
私達が踊る清元「花がたみ」ですが、これは能の「花筐」とは全く別物。


世阿弥作の能の花筐は、帝となった大迹部皇子と、妃の照日の前の物語。
皇子を想うあまりの照日の前の狂気を描いたもので、大好きな上村松園も
これを題材に素晴らしい絵を描いています。

以前美術館の上村松園展で見たこの絵は、絵の前から離れられなくなる
ような、絵の世界に引き込まれてしまうような迫力を持っていました。


一方、清元の「花がたみ」は、花がるたの12ヶ月の情景を織り込んでいる、
雅で軽めの踊りです。歌詞に何か意味が込められている訳ではないので、
ひたすら優雅に軽やかに、四季の花々を表して踊ります。

今日はお互い振りでとまどう事も少なく、立ち位置や目線、体の向きなど、
より動きがはっきりと綺麗に見える踊り方の指導をして頂きました。

本番まであと5回以上お稽古があるので、全部行けるようにしたいです