Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

土手でお散歩 / おうちごはん(フランス料理・2015年3月)

2015-03-29 23:45:12 | おうちごはん
今日の午前中はとってもお天気が良かったので、娘を連れて近くの土手へ遊びに
行ってきました。今日は少し動くと暑いくらいの陽気でしたね


土手にはところどころに桜の木が植えられているのですが、いまにも開きそうな
ぷっくりとした蕾が濃いピンク色に色づいていて、遠目からでも木全体が少~し
ピンクがかって見えるようでした


一部日当たりの良い枝はもう花が開いていて、淡いピンク色の可憐なお花を見る
ことができました。来週末あたりが見ごろですが、いまのところの天気予報では
あまりお天気が良くないようなので少し心配しています

できれば来週末はお花見に行きたいな。


娘は土手の芝生の上をかけまわり、転んだあとに座り込んで膝を撫でて「いたい
いたい~」と言っていました。疲れたのかそこから動かず、ずっとだっこ(笑)
実家に遊びに行っておやつをもらうとまた元気復活したのか、お庭で探検をして
楽しんでいました

午後は娘のごはんを作り溜めしたり、ディナーの準備をしたりして、夜は早めに
娘を寝かしつけて、ゆっくりディナータイム

今日のお料理のレッスン記事はこちら↓
【フランス料理教室:2015年3月】


前菜は鮮魚のカルパッチョ。フランス料理教室でのレッスンでカルパッチョとは
意外だったのですが、すでに国を超えた前菜となっていますものね。おしゃれに
カブの紅色マリネ、ラディッシュ、ベビーリーフ・桜の塩漬けを添えて


カブは赤玉ねぎと一緒にマリネすることで、自然なピンク色に染めました。桜の
塩漬けは乾燥させて花びらをフレーク状にして散らしてから食べます。これには
夫もとても驚いていて、フレンチはおしゃれだね~と話していました


スープは新玉ねぎのヴルーテ。ただでさえ甘い新玉ねぎを弱火でじっくり炒めて
旨味と甘みを引き出したスープ。血液サラサラ効果も期待できるため、こちらは
たくさん作っておいたので、夫や娘の朝ごはんにも出そうと思っています


今日のお料理のおとものパンはメゾンカイザーから。プチバゲット、コンプレ・
レザン・ノワ、パン・オ・フィグの3種類です


メインは豚肉のナヴァラン。ベビーキャロットやペコロスやかぶなど可愛らしい
お野菜を添えています。じっくり煮込んだお肉は柔らかくてボリュームもあり、
しっかりメインを食べた~という気分になりました


デザートにはアミアンのマカロンと桜のアイスクリーム。素朴な味わいながらも
しっとり美味しいマカロンのあとに桜のアイスクリームを食べると、甘みの後の
ほんのり塩味で、とっても良い組み合わせなのです

今日はJ.L Coquetのピンク系の食器に合わせてランチョンマットは濃いピンク、
テーブルのお花もピンク系で統一しました

春がテーマのお料理でしたので、ピンクのコーディネートで春らしいディナーを
楽しめた夜でした