明日は、今日の後場にかけての失速からしても、戻しすぎの反動安に注意。まだ、12950円の黄金分割ラインを超えておりません。あくまでも売り優勢のトレンドであることに留意。
そこで8月26日(火)のモニタリング銘柄です。
1.6934新神戸電機
837円を軽く抜く勢いが確認できれば。
2.4822ハドソン
RSIが17%まで落ち、ついに1600円台まで落ちました。7月の第一四半期の進捗状態は良かった筈です。このレベルを滑り落ちると、3月10日の1350円という安値も見えてきます。ここは昨年8月17日と同じRSIになったことに敬意を表してのモニタリング銘柄へのノミネーションです。
3.5726大阪チタニウムテクノロジーズ
4070円を3日連続死守。変なところ踏ん張っておりますが、鉱業のセグメントが停滞していた今日のような地合での+10円は評価できます。
4.5401新日鐵
OSCは+5%の47%、RSIも+11%の45%に伸ばしております。このまますんなりと上昇に転じるのか?
5.4063信越化学
まだ切り返しの初動です。明日は6230円より以下で拾うことです。
以上です。
そこで8月26日(火)のモニタリング銘柄です。
1.6934新神戸電機
837円を軽く抜く勢いが確認できれば。
2.4822ハドソン
RSIが17%まで落ち、ついに1600円台まで落ちました。7月の第一四半期の進捗状態は良かった筈です。このレベルを滑り落ちると、3月10日の1350円という安値も見えてきます。ここは昨年8月17日と同じRSIになったことに敬意を表してのモニタリング銘柄へのノミネーションです。
3.5726大阪チタニウムテクノロジーズ
4070円を3日連続死守。変なところ踏ん張っておりますが、鉱業のセグメントが停滞していた今日のような地合での+10円は評価できます。
4.5401新日鐵
OSCは+5%の47%、RSIも+11%の45%に伸ばしております。このまますんなりと上昇に転じるのか?
5.4063信越化学
まだ切り返しの初動です。明日は6230円より以下で拾うことです。
以上です。