南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

やっと部品が揃いました

2006年06月12日 23時37分24秒 | 一般整備編
交換する部品はフロントブレーキパッド、プラグ、アクセルワイヤーのクロージング側ですが、オープニング側も心配だったので交換します。
まずはプラグです。



ボケていますが見ての通り真っ黒!プラグは減っていませんでしたがこれだけ黒いと交換したくなりまね。
一昔前はワイヤーブラシでゴシゴシやってましたが今では交換が常識になってしまいました。バイクは車と比べて高回転型エンジンなのでプラグの寿命は短いのは仕方の無いことです。交換目安は5000キロ程でしょうか。
ですが1回カブらせてしまったプラグはその場で交換です。清掃しても正常に火花が飛ばなくなる可能性がありますからケチらず交換しましょう。
ホントバイクってお金かかりますね。



フロントブレーキパッドを交換します。
キャリパーはピンスライド2ポッドですのでここまでバラしてピンの部分をグリスアップしました。この部分がスムーズに動かないとブレーキのタッチが悪くなります。パッド交換をしなくてもグリスアップとピストンの清掃はマメにやりたいものです。
僕のバイクは1000~2000キロに1回キャリパーの清掃をしています。短い!と思いますか?これは命を預ける物ですよ?



アクセルワイヤーが切れた原因、錆です。しかも真ん中あたりで切れていました。どこからか水が入ったのでしょうか?アウターチューブには目立った傷はありませんでしたので謎です。

ワイヤーを交換しようとキャブを外しはじめました。がチョークワイヤーが外れてくれない!どうやら固着しているみたいで何やっても外れてくれませんでした。
もうガッカリです。このバイクはガッカリ製造機です。その前にオーナーは気づかなかったのでしょうか?
落ち込んでも仕方ないので交換ですが、部品を待つ時間がもったいないので先に検査を受ける事にしました。チョークを使わなくてもエンジンは始動するので問題無いでしょう。次回はアクセルワイヤーの交換です。お楽しみに!



































おまけ



日曜日の昼に食べたラーメンです。美味そうでしょ?美味かったですよ。
しかしボケてるなオイ!

こんな手を使っておまけを強引に盛り上げなくても…



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CB1300SFのタイヤサイズにつ... | トップ | アクセルワイヤーを交換します »
最新の画像もっと見る