南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

アクセルワイヤーを交換します

2006年06月13日 23時30分56秒 | 一般整備編
ブレーキやプラグなどの整備をサクッと終わらせいよいよワイヤー交換をします。
で、アクセルワイヤーのキャブ側を観察してみた所、どうやらキャブを外さなくては交換出来なさそうな空気が…。悩んでいても始まらないので外し始めました。

インパルスの場合はエアクリーナーボックスが後ろにずらせるのでめいっぱいまでずらしてみるとキャブが取れるくらいの隙間は確保できます。
キャブをある程度横に抜いたら古いワイヤーを全て外します。



ここまでバラしたのでキャブを観察。エアージェットとスロットルバルブが微妙に汚れていたので簡単に洗浄しました。
アクセルワイヤーは元あった場所を通るように交換し、キャブに付けます。が、キャブが外れた状態でもリンクに付けるのに苦労しました。
それが終わればアクセルの遊びを調整します。ここら辺は何回もやっているのでお手の物。さっさこ組んでエンジンかけてみます。
が!なんかエンジンの調子がおかしい!たまにマフラーはパンパンいってるし、何しろ吹けない!軽くパニくった僕はエキパイに手をやってみると、どうも3番と4番が点火してない感じが…
プラグを交換した時にプラグキャップを差し間違えただけでした。ワールドカップ見たさに焦っていたようです。
早速差し替ええエンジンに火をいれます。普通に吹けますね(汗
ここまでバラしてあるのでついでにキャブの同調を見てみました。



微妙にずれていますね。まあこれならまだましな方。
同調とは簡単に説明しますと、気筒ごとの負圧をそろえてあげる事です。
エンジンは気筒ごとにコンディションが微妙に違いますからそれが負圧となって現れます。それをキャブのスロットルで揃えてあげる訳です。
調整法はまずアイドリング状態で1番と2番のシリンダーの負圧をスロットルに付いている調整スクリューで合わせます。次は3番と4番、同じ事をして最後に1番と2番、3番と4番を真ん中のスクリューで調整します。最後アイドリングを規定値に合わせるだけです。初めての時から簡単にできましたよ。



こちらが調整後。元の状態はあまり悪くなかったので何が変わったかはあまり分かりません。まぁ気分的な物と言えばそれまで。
初めからもっとバラバラだったのなら調整後はスムーズに吹け上がるようになりますよ。
今ではバキュームゲージ1つにチューブを気筒ごとに分けるコックが付いた安い物も出ているので買っておいても損はしません。実はゲージ1つの方がゲージの個体差が無く正確とも言えます。しかしコックを開けたり閉めたりする手間が増えますが…。



調整が終わったので組み上げて終了。この時点で11時を回ってます。残念ながらワールドカップ、日本VSオーストラリアには間に合いませんでした。
次の日は検査に持って行きますが、その前に洗車しなくちゃ。




































おまけ



今回交換したヤマシダパッド。ヤフオクで買って来ました。
なんだかこのパッド臭いんですよ。なぜかは分かりませんが。
安いですがツーリング目的以外の使用はお勧めできません。
ナゼかって?それは買って試してもらえればすぐに…

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと部品が揃いました | トップ | インパルスの車検終了! »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アクセルワイヤ (Too's)
2006-06-14 13:06:12
CB400SFも似たようなつくりです。

この間、後輩のCBの車検整備で同じことしましたよ。



バキュームゲージの切り替えコック付の奴欲しいなあ。

一応イッコのは、あるんだけど使いづらい・・・

安物過ぎてレギュレータバルブがついてないので、針が安定しないのよ~ん
返信する
ちょw (マナ)
2006-06-14 15:08:01
私のバイクをTV見たさに部品つけ間違えるなんて・・・(´;ω;)

以前お話していたタイヤですが、ヤフオクを見ると

GPR70のあとに「SP」や「FSP」とついているのがあるのですがこれは特に気にする必要はないでしょうか
返信する
ワイヤ交換 (パッション)
2006-06-14 18:36:52
どうして4発のアクセルワイヤ交換てのは、あんなにメンドクサイのでしょうか?



真ん中にリンケージがあるのがいけないと思うんです。



カッコ気にせず、端っこにリンク付けといてくれれば、いつでもいじれるっていうのに。



ニンジャもワイヤ交換するのにキャブ外さないと出来ません。最近2回も外してやんなってますよ。



あと4連バキュームゲージ、やっぱ欲しいです。

自分で同調とって見たいのです。



それでは。

返信する
アクセルワイヤー (マサ)
2006-06-15 01:24:13
刀のキャブレターは、端にリンケージが付いているので交換しやすいんですけどねー。

今のバイクはみんなセンターにありますから交換も大変ですよね。

キャブ外した方がよっぽど早い車種がほとんどのような気がします。



4連のバキュームゲージはたしか1万ちょっとしたような…

4発のバイク1台しか持ってないのであまり使わないんですよ。

なので用もないのに引っ張り出して来て使ってるくらいです。

たまにしか使わないけど無いと困るって工具結構ありますよね。

チェーンカッターとかホイールベアリングを抜くプーラーとか。

買ってたらキリがありません。



返信する
このパットは・・・ (まこと)
2006-06-22 19:46:48
俺もこのパットをドラッグスターに付けましたよリアだけ変えてフロントは自分の部屋においておきましたがその日から変な臭いに悩んで3日後に原因がこのパットということに気付きました・・・なんか生臭いような臭いですよね
返信する