昨日、長崎市長に50歳の元長崎市役所課長 田上さんが当選したことをテレビのニュース番組で報じていた。長崎市役所には副市長始め田上さんの元上司が73名くらいみえるとのこと。インタビューで元上司に新市長に対して敬語をつかわれますかと聞かれ「当然敬語を使います」と返答されていたが、多少お互いに辛いものがあるのではないかと想像してしまう。田上さんの元上司で田上さんより年長ですと尚更辛いのではないかと思ってしまう。
私も年下の上司に仕えたことがありますが、やりづらく思ったものです。上司もそうだったと思います。ましてや年下の上司に人生論でもぶたれたら、たまったものではありません。昔は年下の上司は考えられなかったが、今では当たり前のことになりました。が、何か抵抗感を持つのは私だけでしょうか?頭では理解していますが、心が拒否します。これがストレスの要因になるのではと思ってしまいます。昔の年功序列も良い面はあると思ってしまいます。
私も年下の上司に仕えたことがありますが、やりづらく思ったものです。上司もそうだったと思います。ましてや年下の上司に人生論でもぶたれたら、たまったものではありません。昔は年下の上司は考えられなかったが、今では当たり前のことになりました。が、何か抵抗感を持つのは私だけでしょうか?頭では理解していますが、心が拒否します。これがストレスの要因になるのではと思ってしまいます。昔の年功序列も良い面はあると思ってしまいます。