今日で8月も終わりですね。
子供の頃、最悪な日でした。
この日になっても、夏休みの宿題が終わっていませんでした。(苦笑)
一昨日コメダ珈琲店で「週刊ポスト」を読みました。
好評だとみえて、「名古屋ぎらい第三弾の記事」が載っていました。
愛知県の方なら誰もが当たり前と思っていますが、記事には
名古屋の飲食店ではつまみのおまけがつく。
名古屋人はケチなので、袋入りのつまみを開けずに持って帰ることが多い。
袋入りのつまみは、豆とかピーナッツとか柿の種が入っていることが多いです。
私は名古屋人でないので、開けないですがそのまま喫茶店に置いて帰ります。
きっと次のお客さんに回っているでしょうね。(笑)
コメダ珈琲店で多くの客が注文していたモーニングの一品が小倉トースト。
トーストにバターを塗り、その上からあんこをたっぷりかけた食べ物。
名古屋人はあずきが大好きで家庭にはあずきの缶が常備している。
コメダのモーニングサービスで、小倉トーストのサービスは2年?ほど前から
始まったと思います。
私はコメダへ朝は行かないので食べたことがないです。
一度は食べてみたいです。(笑)
以前は家にいつもあずき缶がありましたが、最近はないです。
夏場はあづきが痛みやすいということもあります。
あずき缶がある時は、朝のトーストにあずきをいっぱいつけて食べますね。(笑)
名古屋のおでんは、さつま揚げの事を「はんぺん」と呼びます。
茶褐色の味噌をつけるために見栄えが悪くなるのをどうにかしたいのか、
名古屋のさつま揚げは鮮やかなピンク色をしています。
家に帰ってかみさんにこの事を話しましたら、「はんぺんとさつま揚げは別物。
さつま揚げは甘い」と言いました。
これは週刊ポストの記者の間違いです。
さつま揚げとはんぺんは別物です。
訂正して欲しいです、そこまで名古屋人を特殊な人間にしないで欲しい。(笑)
はんぺんは元々関東の食材のようです。
名古屋人はじゃんけんのチョキを「ピー」、
自転車を「ケッタ」と呼ぶ。
確かに言いますね。(笑)
名古屋の有名なラーメン・チェーン スガキヤは「ラーメンフォーク」という
スプーンとフォークの合体したスプーンを使います。
これは便利です、スプーンの先にフォークの先が付いていますので、非常に食べやすいです。(笑)
夏の名古屋めしの「ころ」。
「ころ」とは、冷たいうどん、きしめんの事。
「ころ」はざるそばのツユに、うどんやきしめんが浸っているような食べ物で、普通の冷やしうどんよりも味が
メチャメチャ濃い。
まだまだ名古屋の悪口?を書かれていましたが、この辺りで終わりにします。
おでんの食材はんぺんの話をかみさんとしていましたら、東京のスーパーでおでんを
買おうとして、「ちくわぶ」という名前があったので、てっきりちくわと思って買ったが、
「不味くてたべれなかった」と言っていました。
東京を中心とした食べ物のようですが、私も写真を見て「これは不味そう」と
思いました。
東京人も変な物が好きですね。(笑)
すみこはんのリクエスト。大滝詠一 さらばシベリア鉄道
子供の頃、最悪な日でした。
この日になっても、夏休みの宿題が終わっていませんでした。(苦笑)
一昨日コメダ珈琲店で「週刊ポスト」を読みました。
好評だとみえて、「名古屋ぎらい第三弾の記事」が載っていました。
愛知県の方なら誰もが当たり前と思っていますが、記事には
名古屋の飲食店ではつまみのおまけがつく。
名古屋人はケチなので、袋入りのつまみを開けずに持って帰ることが多い。
袋入りのつまみは、豆とかピーナッツとか柿の種が入っていることが多いです。
私は名古屋人でないので、開けないですがそのまま喫茶店に置いて帰ります。
きっと次のお客さんに回っているでしょうね。(笑)
コメダ珈琲店で多くの客が注文していたモーニングの一品が小倉トースト。
トーストにバターを塗り、その上からあんこをたっぷりかけた食べ物。
名古屋人はあずきが大好きで家庭にはあずきの缶が常備している。
コメダのモーニングサービスで、小倉トーストのサービスは2年?ほど前から
始まったと思います。
私はコメダへ朝は行かないので食べたことがないです。
一度は食べてみたいです。(笑)
以前は家にいつもあずき缶がありましたが、最近はないです。
夏場はあづきが痛みやすいということもあります。
あずき缶がある時は、朝のトーストにあずきをいっぱいつけて食べますね。(笑)
名古屋のおでんは、さつま揚げの事を「はんぺん」と呼びます。
茶褐色の味噌をつけるために見栄えが悪くなるのをどうにかしたいのか、
名古屋のさつま揚げは鮮やかなピンク色をしています。
家に帰ってかみさんにこの事を話しましたら、「はんぺんとさつま揚げは別物。
さつま揚げは甘い」と言いました。
これは週刊ポストの記者の間違いです。
さつま揚げとはんぺんは別物です。
訂正して欲しいです、そこまで名古屋人を特殊な人間にしないで欲しい。(笑)
はんぺんは元々関東の食材のようです。
名古屋人はじゃんけんのチョキを「ピー」、
自転車を「ケッタ」と呼ぶ。
確かに言いますね。(笑)
名古屋の有名なラーメン・チェーン スガキヤは「ラーメンフォーク」という
スプーンとフォークの合体したスプーンを使います。
これは便利です、スプーンの先にフォークの先が付いていますので、非常に食べやすいです。(笑)
夏の名古屋めしの「ころ」。
「ころ」とは、冷たいうどん、きしめんの事。
「ころ」はざるそばのツユに、うどんやきしめんが浸っているような食べ物で、普通の冷やしうどんよりも味が
メチャメチャ濃い。
まだまだ名古屋の悪口?を書かれていましたが、この辺りで終わりにします。
おでんの食材はんぺんの話をかみさんとしていましたら、東京のスーパーでおでんを
買おうとして、「ちくわぶ」という名前があったので、てっきりちくわと思って買ったが、
「不味くてたべれなかった」と言っていました。
東京を中心とした食べ物のようですが、私も写真を見て「これは不味そう」と
思いました。
東京人も変な物が好きですね。(笑)
すみこはんのリクエスト。大滝詠一 さらばシベリア鉄道
わずかでしたが、
名古屋市民だった私は、今も
あの街が好きです
東京在住中、ちくわと思って購入した
ちくわぶの食感には、驚きました
食いしん坊な私も 苦手です
あと、ドジョウも
名古屋人は、ケチには笑ってしまいましたが
私は、純名古屋の人はあまりご存じがなくて
三河から名古屋で暮らしている人は知って
いますが、皆それぞれ経済観念はしっかりしていますね。ケチとは思いませんが性格ですよね。
はんぺいとさつま揚げは確かに違うと思います。「ころ」の意味ってそうなんですか・?
名古屋を悪く思わないで欲しいですね。
私は、大好きな街ですからこれからも名古屋
の街は応援していきますよ。
>名古屋市民だった私は、今も
あの街が好きです
住んでみると名古屋の良さがわかるようです。
確かに排他的な一面はありますね、そこが嫌われる要因かな?(苦笑)
私は名古屋勤務でしたが住んだことはないので、nonちゃんの方が名古屋の良さがわかっていらっしゃるかもしれないですね。(笑)
>東京在住中、ちくわと思って購入した
ちくわぶの食感には、驚きました
食いしん坊な私も 苦手です
あと、ドジョウも
ちくわぶは食べたことがないです。
食通のnonちゃんでもダメなら、間違いなく美味しいものではないと思います。(笑)
ドジョウね。
柳川鍋がメニューにありましたが、食べる気がしなかったです。
私も食べたことはないですが、ドジョウはダメだと思います。(笑)
(そうだ、コレコレ)って嬉しくなりました。
どこか美しくてロマンチックな不思議な場所に連れて行かれるような感覚になるんです。
私は関西にすんでいますが、同じ関西でも京都は嫌いです。
ひょっとしたら日本一嫌いかも・・・(^ー^)
今日は何度か大瀧詠一さんの声を聞くと思います。
有難う御座いました。
>三河から名古屋で暮らしている人は知って
いますが、皆それぞれ経済観念はしっかりしていますね。
確かに堅実な方が多いですね。
トヨタがそれを代表しているのかな。(笑)
>名古屋を悪く思わないで欲しいですね。
私は、大好きな街ですからこれからも名古屋
の街は応援していきますよ。
「名古屋ぎらい」の特集を第三弾まで掲載されるとは、考えようによっては今注目されているかもしれませんね。
私も名古屋を応援します。(笑)
>(そうだ、コレコレ)って嬉しくなりました。
どこか美しくてロマンチックな不思議な場所に連れて行かれるような感覚になるんです。
いい歌ですね。
どこかで聴いたことのあるメロディだと思いましたら、「霧の中のジョニー」を元に作られていたんですね。
♪ジョニーリメンバミー~~♪。
私もよく歌ったもんです。(笑)
>今日は何度か大瀧詠一さんの声を聞くと思います。
有難う御座いました。
とんでもございません。
私も良い曲を聴けて楽しかったです。(笑)
でもピンクのさつま揚げはちょっと引くかな(笑)
これを書いておられる方はよほど名古屋に恨みでもあるのかしら???
っていうか、この方は名古屋出身?
そうでなければなぜここまでたたく???
すみこはんの京都が嫌いにもちょっとショックです(笑)
生まれ育ったところだけれど、いい部分も悪い部分もいっぱい。
方言と同じく、食べ物も、人間気質にも違いがあって当たり前
お互いにそれはそれで認め合っていきたいものですね。
>私、小倉トーストに関しては名古屋人になれるかも・・・
でもピンクのさつま揚げはちょっと引くかな(笑)
小倉トーストは美味しいですよね。(笑)
名古屋以外でも出す喫茶店が増えると嬉しいです。
ピンクのさつま揚げは、この記者の間違いです。
ピンクははんぺんです、はんぺんはさつま揚げと別物なのにこの記者さんはご存知なかったようです。(苦笑)
>すみこはんの京都が嫌いにもちょっとショックです(笑)
生まれ育ったところだけれど、いい部分も悪い部分もいっぱい。
「京都嫌い」は、本になる程ですから、多いようですね。(笑)
私は京都は観光で行くだけですので、詳しくはわかりません。
かずちゃんが言われるように良いところと悪いところがあるようで、自分がどちらの面を多く見たにもよるように思いますが?
>食べ物も、人間気質にも違いがあって当たり前
お互いにそれはそれで認め合っていきたいものですね。
そうですね。
お互いの地域の文化、特長を認め合っていきたいですね。(笑)
あんなものよくおでんの中に入れましたね。
どこか地方の食べ物でしょうか?
名古屋のはんぺんピンク色は知りませんでした。
最も名古屋でおでん食べた記憶がありません。
そもそも名古屋ではおでんの事を「関東煮」と言いませんか?
>東京人も変な物が好きですね。(笑)
って言わないで下さい。ちくわぶ-
私、おでん種の中では好きな方なんですから・・・
でも、大瀧師匠〈ファンはこう言うのです〉の曲は貼り付けてあったので、good !