団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

今回はリベンジできました。(笑)

2016-01-11 05:01:32 | 日記
 今日が成人の日だそうですが、私にはピンときません。(笑)
やはり成人の日は15日でしょう。
役人も祝日を変えすぎだと思います。
祝日の意味がなくなってしまうように思います。

ところで今日は競馬のことを書きますので、毎度のことながら興味のない方はスルーしてくださいね。

昨日の京都メインレースに賭けました。

11R
2016年1月10日(日) | 1回京都3日 | 15:45発走
第50回日刊スポーツ賞シンザン記念(GIII)
芝・右・外 1600m [コースガイド] | 天気:晴 | 馬場:良 | サラ系3歳 |

3歳馬のレースで、まだ2レースぐらいしか走っていない馬ばかりなので、馬の名前をまるっきり
知りません。
こうなるといつものように騎手でいくしかないですね。(笑)
去年からJRA騎手になったデムーロかルメールのどちらかから流すことに決めました。


ヤフーの競馬直前情報を見てみますと、

デムーロ騎手の乗る馬 7番  ジュエラー

「今日の追い切りは思ったより全体時計が遅かったけど、動きは抜群でした。輸送距離と脚質を考えて敢えて牡馬混合のこのレースを選択しましたが、牡馬混合の新馬戦が楽勝でしたからね。直線が長い京都の外回りなら距離短縮も問題ないし、瞬発力勝負なら牡馬相手でもヒケは取らないと思います」(藤岡調教師)。 ◎新馬をアドマイヤキズナ以下に2馬身半差を付けて1着。1分48秒8の時計は速かったうえに、上り34秒0でまとめた内容もなかなか。馬格もあり、素質を感じる素材。ゲート五分なら楽しみ。


ルメール騎手の乗る馬 2番  アストラエンブレム

「先週の追い切りの感触が凄く良かったけど、今日もいい感じでしたよ。減った体も回復しているし、課題のゲートも今は大丈夫です。体重の変動が大きな馬なので、関西への輸送がどうかですが、中京への輸送をクリアしているので問題はないと思います。右回りは心配ないし、距離もピッタリ。楽しみですね」(小島茂之調教師)。 ◎サウジアラビアRCは未勝利で圧勝したブレイブスマッシュに逆転負けを喫したが、-10キロの馬体減が響いたのかも。それでも0.0秒差3着なら上々。馬体が戻れば。

どちらの馬もなかなか良い馬のようです。

迷ったんですが、重賞レースに強いデムーロ騎手の7番で17通り100円づつ流すことにしました。


結果 馬連 6-7  5,360円 つきました。

1位の馬が8番人気で私の買った馬が2番人気でしたので、そこそこ配当がつきました。
1位の馬は予想だにしていませんでしたので、全て買っていなかったら外れていました。

前回は2レースとも負け3100円の損失でしたが、今回は3、660円儲かったのでちゃらですね。(笑)





すみこはんのリクエストです。うれしいです。エレキ・ギターの演奏がなんとも言えず懐かしい!(笑) 霧のカレリア - スプートニクス
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつか孫は来なくなる。

2016-01-10 04:28:44 | 日記
 この前の冬休み 平日は小6の孫を預かりました。
後のふたりは学童保育に行きますが、5年生以上は預かってくれません。(苦笑)
平日 息子の嫁さんはパートへ行きますので、嫁さんがパート先から帰るまで預かっているという訳です。

小6ともなると、少年期から青年期に少しづつ入りつつあるようです。

24日にクリスマスケーキの残った分を食べようと孫に声をかけたのですが、
「いらない!」と言うんです。(苦笑)
遠慮するということを覚えたようです。
以前ならイチゴのデコレーションケーキは大好きなので、喜んで食べたのですが。

ちゃかちゃかすることも少なくなりましたし、私の部屋でひとりパソコンに向かって遊んでいます。
音楽や野球を楽しんでいるようです。

それから無口になりましたね。
遠くを見るような目付きをすることもあります。
その内にあまり我が家へは来なくなるように思われます。

保育園児の頃は、この子をよく保育園まで迎えに行きました。
何か弱々しいところがありましたが、少したくましくなってきました。

私はだんだんと老化していますが、孫はどんどん成長してますね。(笑)




かずちゃんからリクエストをいただきました。ありがたいです。 クリックしますと、この動画はYouTubeでご覧くださいとのメッセージが出ますが、その下にあるアンダー線の所を再度クリックして下さい。「ほほにかかる涙」の動画が開始されます。 サンレモ音楽祭で入賞した時のものですね! 前髪を垂らして歌う姿がカッコいい。(笑) プレスリーの若い頃を思わせます。 ボビー・ソロ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターホン越しに何と名乗られますか?

2016-01-09 05:39:20 | 日記
 皆さんはご子息の家を訪問された時に、インターホン越しに何と名乗られますか?
私は孫が出てくれた時は「おじいちゃんだけど」。
息子が出た時は「おとうさんだけど」と、名乗ります。
ところが息子の嫁さんが出た時、ふと何といようか迷ってしまいます。
息子の時のように「おとうさんだけど」と言うのが一般的だと思うのですが、
「おとうさんだけど」と言った場合、嫁さんは実家のお父さんを思い浮かべるのではと
思って躊躇してしまいます。(苦笑)

それで「◯◯(住んでいる街の名前)ですけど」と、言っています。
◯◯は名古屋に住んでいましたら、「名古屋ですけど」と、言っていると
考えてください。
嫁さんは私の声でわかるようです。(笑)

先日たまたま息子がインターホンに出たにもかかわらず、
「◯◯だけど」と、嫁さんに言うように言ってしまったら、
「何言っているの!」と、息子に言われてしまいました。(苦笑)
たしかに、そんな言い方はないですよね。(笑)






花咲く丘に涙して - ウィルマ・ゴイク
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬が近寄ってきたら、背中を見せるようにします。(笑)

2016-01-08 05:44:07 | 日記
 正月番組 タモリの「ブラタモリ」と鶴瓶の「家族に乾杯」の合体SP企画が放映されました。
訪問されたのは長野の上田城で、今年の大河ドラマ「真田丸」で主演される堺雅人さん、鶴瓶さん、タモリさんの三人で行かれました。
タモリさんの博識ぶりが目立ちました。

上田城へ向かう途中 ある民家で小型犬が吠えたてました。
それを見ていたタモリさんが、
「犬にお尻を向けると、鳴き止む」と言われて、後ろ向きになられたら、
たしかに犬は鳴き止みました。(笑)

どうしてなんでしょう?
あとでネットで調べてみますと、

「吠えられた時に背中を向けるのは、相手に敵意がないこと、落ちついて欲しいことを伝える手段になるのです。」

お尻ではなく、背中を見せることによって、犬に敵意がないことを示すので、
犬は吠えることを止めるようです。(笑)

私は子供の頃 犬に噛まれたことがありますので、犬が近づいてくると
逃げ出したくなります。(苦笑)
背中を見せて、敵意がないことを犬に伝えればいいようですね。
今度 犬が近寄ってきたら、背中を見せるようにします。(笑)







あどさんのリクエストを忘れないうちに。(笑) 丘の上のシーンが印象にあります。  慕情 <Love Is A Many Splendored Thing>
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の家では、『朝6時の恐怖』のではなく、『朝7時の恐怖』です。(苦笑)

2016-01-07 05:19:38 | 日記
 以前ある方のブログを拝読していましたら、下記の記事が添付されていました。


『孫疲れ高齢者 時間とお金すり減らすも感謝されず不満を感じる』

 平均寿命100才時代に近づく今、孫ができても、人生はその先20年30年と続く。老後の習いごとや友人との交流を楽しむシニアが多いなか、「孫のせいで老後の時間がなくなった」と嘆く声も多い。

 都内在住の太田友代さん(仮名・72才)は、娘が京都で子育てをしている。早朝6時に電話が鳴ると、太田さんは「またか…」とうんざりする。

「間違いなく、娘からの“子供に熱が出た”という知らせです。私はハンドバッグだけ抱えて家を飛び出し、6時40分くらいの新幹線で東京駅から京都駅に向かいます。8時過ぎに娘の自宅で孫を受け取り、娘は会社に直行。私は小児科に飛び込み、孫の熱が収まるまで3日ほど娘宅に泊まり込みます。婿も忙しく、ほかに頼る身内もないとはいえ、この間の私の予定は全滅になり、楽しみにしていたお芝居を何度も見逃しました。本当に 『朝6時の恐怖』です」

 太田さんのように「自己犠牲」を強いられるケースも多い『団塊世代の孫育てのススメ』(中央法規出版)の著者で家族問題評論家の宮本まき子さんは言う。

「子供夫婦が共働きで、“孫が急病のSOS”がくると断れず、損を覚悟で旅行や演劇をキャンセルして駆けつけたり、自分の仕事の欠勤が続いてやめざるをえなかったりというかたも結構います。本来楽しめるはずの老後ライフが孫の時間に食い潰されている。“おばあちゃんの育休ってないのかしら”という相談は本当に多い」

 孫育ては「体力」「金銭」「時間」を犠牲にする面があるが、シニア層の本当の不満は「子供の態度」にある、と宮本さんは指摘する。

「こんなに自分の時間やお金をすり減らしているのに、さして感謝されないということ。“孫だからやって当然”という態度をされると腹が立つし、虚しくなります。それが大きなストレスになる」

 続けて、孫育てのコツをNPO法人「孫育て・ニッポン」の棒田明子理事長が教えてくれた。

「孫育てで時に必要なのは『断る勇気』です。祖父母の無理がたたって病気になれば、みんなが不幸になってしまう。それを避けるには、日頃から子供世代とコミュニケーションを取り、家族だからこそ言いたいことを伝えておきましょう。

 子育ての主役はあくまでパパとママ。祖父母は適度な距離感を保ち、パパとママから頼られすぎないことが大切です」

※女性セブン2015年11月17日号


以上です。


 私の家では、『朝6時の恐怖』のではなく、『朝7時の恐怖』です。(苦笑)
息子の嫁さんから、7時過ぎに電話がくると、”またか”という気になります。
ほとんどが「孫が熱を出したので、1日看てください」という嫁さんからの依頼です。
協力はやぶさかでないですが、病院へ連れても行かずお願いされるのは嫌なものです。
病院へ連れて行こうにも私は車の運転ができないです。

かみさんは以前病院へ連れて行ったんですが、医者から症状を訊かれて、
同居していないので詳しく答えられず、それからは病院へ連れて行くのを拒否しています。

去年の10月 7時過ぎに電話があり、一番下の孫が「風邪をひいたので面倒を看てほしい」と息子の嫁さんに
頼まれました。
お昼近く39度の熱に上がり、慌てて嫁さんに電話連絡しても
返答なし。
会社宛に電話しても返答なし。
やむなくメールしたんですが、返答なし。
かみさんに連絡しようと思いましたが、そういえばジムに行くと
言っていたので連絡出来ず。

息子の嫁さんは、この日「病院はパート先から帰った後行きます」と行って出かけたました。

私は勝手知らない家のタオルを探し、水に濡らしたタオルで孫の額を冷やすのが精一杯。

まずは医者に連れて行った後、看てほしいというのが筋だと思うのですが。
「子供より仕事が優先なら、パートなんて辞めてしまえば!」と言いたいです。

 後日 今度は長男の孫に風邪が移り熱を出した時、引き受ける条件として、パート先から
帰ったら、病院へ連れて行くことを頼んだのにもかかわらず連れて行かず、
翌翌日に熱を再発して、面倒を看るよう頼まれたのには、さすがに切れました。
頭には来ましたが、この日はやむなく面倒を看る為に行きました。(苦笑)
孫が苦しんでいるのを見過ごせないからです。

私との約束をないがしろにするって、息子の嫁さんは私をなめていると思いました。

その後 息子の嫁さんの顔を見るのがイヤで、2週間ほど顔を合わせるのを避けました。

息子が遊びにやってきた時、「インフルエンザとノロウィルスは面倒看ない、こちらに移ったら
危ないからそちらでやってくれ!」と、はっきり言いました。

一昨年はかみさんがインフルエンザにかかった孫を看ていてインフルエンザが移り、死にそうになったからです。

でも今後頼まれた時、NOと言えるかどうか自信がないです。(苦笑)



この原稿は去年ほぼ書き上げていましたが、怒りが収まったので今回投稿することに
しました。(苦笑)








酒と薔薇の日々 [日本語訳付き]  ジュリー・ロンドン
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする