ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

栗とリス

2009年10月05日 | ひとりごと


これ、わたしの相棒。日々仲良くしてる悪仲間ってとこやね。
上の方にあるポッチン、これをクルクルすると上下左右自由自在に画面をスクロールできるんね。
これがまた使い易くて、使い始めの頃は用も無いのにクルクルクルクルいじってたりしたん。

ところが、ある日突然、わたし、けったいなこと考えついてしもたん。
これ、なんかアレっぽくね?
(全部片仮名に変えておくれまし)
もういっぺんそんな風に思っちゃったら、それが頭っから離れんくなって……、
そやけどこんなこと考えながら使てるのバラしてしもたら変態呼ばわりされそな気がせんでもないし……。

うちの旦那、日本語話せるからって、時々アホな冗談言葉作るんよ。
そのひとつにこれがあるねん。
英語に直すと、Chestnut and Chipmunk(←これって正確にはシマリスやけど)。
大勢がいるとこで、アホ面して、栗とリスぅ~!とか言うとるし……なんの脈絡もない話の中で……。

話を戻して。

とにかく、このポッチン、よう使うからか、時々ちゃんと操作できんようになるん。
こないだからもまたなって、けど、今回ばっかりは、どないなことしても直らんくて、とうとうあきらめてアップルの店に行ってきたん。
新しいのを買い替えた方がええかなあ~と思いながら、棚の方に歩いてったら、若いスタッフのお兄ちゃんがやってきて、
「マウス?」って聞くから、
「そう」って答えると、
「コードレスとコード付きやったら20ドルも値段が違っちゃうよ」と親切に教えてくれる。
そんなこと知っとるわいと思てるのは隠して、へぇ~とか言うて誤摩化しとってんけど、肝心なこと聞いてなかったのに気がついて、
「実はもう持ってるねんけど、故障してん」言うたら、
「どういうふうに?」って聞かれて、
「ほれ、あのポッチン、みたいな」って言いかけて慌てて口ごもってたら、なんや知らんけどスルッと通じたみたいで……。
「ああ、あれね、買い替えを考える前に、アルコールで拭いてみて。とりあえず全面拭けるようにクルクル回して。それでもだめだったら……その時はここのカウンターに持って来て。無料で直してもらえるよ」

なんかちょっと言葉的に疲れたけど(←勝手に疲れとけって?)、アップル社のサービスに感激しもって帰ったん。
さっそくアルコールで丁寧に拭いて試しにクルクルクルクル。もうびっくりの絶好調!
しかし……あんなとこアルコールで拭き取られた日にゃ……とか思いながら拭いてる自分の変態っぷり……。
誤解されるの嫌やからはっきり言うとくけど、わたし、そういう方面めちゃ淡白やねん。口が減らんからよう誤解されるけどね。

アップルの、このタイプのマウス使てる人、すんません、わたしのけったいな想像が今後の使い心地を変えてしまうかも。
思いっきり無視って、頑張って忘れてくださいね~。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんた誰?

2009年10月05日 | ひとりごと


わたくし、性はペア、名はプリックリーと申します。
サボテンの果実でございます。
このたび、無知だけど、人一倍好奇心旺盛っぽいおばちゃんが、わたくしが積まれている棚の前にやって来て、
近くに居るお客さまにしょうもないことを尋ねては無視され、また尋ねては無視されつつも、
じぃ~~~っと思案六法、かれこれ5分は立ってたんではなかろうか……、
ついにわたくしを恐る恐るつかみ、裏返したり覗き込んだり、わたくし、思わず頬が赤く染まってしまいましたわ。

おばちゃんは、わたくし独りをポツンとビニール袋に入れ、外からのショックをやわらげるよう少し空気を足して口を閉めてくれました。
大事にされているのが分かって、少し嬉しゅうございました。
家に着くなり、さっそくパソコンを開き、わたくしの名前を検索。



嗚呼!懐かしや!故郷の父上母上、元気にしていらっしゃいますでしょうか?



「ちょっとちょっとまうみ、皮の剥き方、かなりすごいこと書いてあるで!」

おばちゃんの代わりに英語文を読んでいたおっちゃん、なかなか慌てている様子。
ふっふっふっ、そうなんでございます。
果実といえど、どっこいサボテン一家、わたくし、そう簡単に身ぐるみ剥がされませんことよ。
目に見えない、それはそれは微小のトゲがございまして、それがまた、あるよなないよな、けどチクチク痛くて苛つかれるようです。
まず、おっきなトゲを抜き、そのあと水にひと浸かり、それでもまだ残っているトゲに刺されないよう、皮を剥く時は何枚かのペーパータオルにわたくしを優しく包み、細心の注意を払いながらお剥きくださいませ。

あ、そうそう、おばちゃんは、嬉しそうな顔して、こんなんも買っておりましたよ。秋の味覚、ザクロちゃん。



ほんとは栗を買いたかったみたいです。でも、どうしたんでしょうね、珍しくお店の棚には並んでおりませんでした。
まあきっと、そのうちまた買いに出かけるんでしょうけどね。
棚の前に立って、わたくしを点検したみたいに、一粒一粒、四方八方舐めるように調べて、そんなんを30回ほど繰り返すんでしょ。
ほんと、ご苦労さまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする