ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

再処理を続けるメリットは、プールにたまった使用済み核燃料を減らし、原発を維持すること!by電力各社

2012年09月05日 | 日本とわたし

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」

東京新聞【社会】2012年9月5日 朝刊より



『原子力委員会が、原発推進側を集め、昨年11月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、
「使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって、稼働できなくなるのを防ぐため」、と明言していた。
国も電力会社も、再処理は、ウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだ、と再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。

発言者は、電事連の原子力部長。
内閣府の検証チームが集めた議事資料などによると、
昨年11月24日の会合で、原子力委の鈴木達治郎委員長代理が、

「電力会社としては、コストが高くても再処理する理由があるのか。
とりあえずは(使用済み核燃料を)処理できる、ということがメリットか」と部長に質問した。

これに対し、部長は、「その通り」と即答し、
「再処理路線でなければ、使用済み核燃料の受け入れ先がなくなり、原発が止まってしまうことになる」と述べた。


本紙の調査で、国内約6割の原発では、稼働させれば数年内に、使用済み核燃料プールが満杯になる。
核燃料が交換できなくなり、それ以上は稼働できず、行き詰まった状態になる、と判明している。


鈴木氏の質問は、電力各社にとって、再処理を続けるメリットは、プールにたまった使用済み核燃料を減らし、原発を維持することかどうかをただす趣旨。
部長の答えは、まさに、電力会社の本音を語ったものだ。

ただし、日本の原子力政策の建前は、再処理で出たプルトニウムを使い、混合酸化物燃料(MOX燃料)にして、プルサーマル発電で再利用。
それが、「資源小国の日本にとって、ウラン資源の節約につながる」ということだ。
その建前で、10兆円もの巨費を投じてきたが、再利用の輪は完成しておらず、MOX燃料の利用計画も立てられなくなっている。

政府・与党は近く、将来の原発比率をどうするか、結論を出す見通しだが、再処理を含め、原発を維持しようとする動きは根強い。
政府からは、原発ゼロにした場合、光熱費がアップするなど、否定的な側面だけを宣伝する動きも強まっている。

だが、これまでの再処理の建前はうそで、原発を運転し続けるための方便、ということがはっきりしたことで、
再処理事業の存続意義は、ますます揺らぐことになりそうだ。

電事連は「(秘密勉強会の)出席者や発言者の確認をしていない」として、検証チームへの資料提出を拒否している』

以上、記事の転載終わり。


でね、記事読みながら、そやそや!もっと言え!とか思てちょっと油断してたら……、

『再稼働が内定した高浜原発に、「新品の燃料」が運び込まれた』?!

なんやとぉ~?!

大飯4号機フル稼働 関電社長「次は高浜3,4号機を」
(7月25日の産経新聞)

『八木誠社長は同日、記者団に、
「次は高浜3,4号機を最優先で再稼働させてもらいたい」とし、高浜3,4号機(同県高浜町)の再稼働に意欲を示した』とかなんとか、ふざけたこと書いてあって……、

で、関電はどないしたかというと……、

・高浜発電所2号機の新燃料輸送について
http://www.kepco.co.jp/pressre/2012/0822-1j.html

・高浜発電所3号機の新燃料輸送について
http://www.kepco.co.jp/pressre/2012/0830-1j.html


こんなこと、みなさん、知ってはるんですかぁ~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力は使わないと決めた国がある!福島第一の事故が自国で起こったら大変だと思ったから!

2012年09月05日 | ひとりごと
岩上安身さんが連続ツィートしてくださった、アーニー・ガンダーセン氏の東京講演会の模様です。

1,2012年9月5日(水)
代々木オリンピックセンターで行われている、アーニー・ガンダーセン東京講演会『岐路に立つ日本―二つの未来』の実況ツイートを開始します。

2,
「私は原子力の専門家ですが、原子力は高価ではないし、事故が起こる確率も100万分の1だと思った。
加えて、核燃料サイクルも確立できると思っていた。が、私は間違えていたことに気づいた」。

3,
「35年の間にスリーマイル事故、チェルノブイリ事故、福島第一事故でメルトダウンが起きた。
それでも専門家は、事故の起こる確率を、100万分の1と提唱する」。

4,
「使用するウラン235は、1トンの土から、10グラムしか出てこない。
非常に少量のウランを取り出すために、大規模な採掘をしている」。

5,
「ウラン235を取り出すプロセスは、濃縮プロセスと呼ばれる。
このプロセスによって、純粋なウラン238ができてしまう。
つまり劣化ウラン。
これは軍事目的の武器として使われるもの」。

6,
「アメリカは、ウラン238を使用した劣化ウラン弾を、イラクやアフガニスタンで使用した。
劣化ウラン弾で、戦車を破壊できる」。

7,
「また、劣化ウラン弾で兵士も死ぬ。
ウラン粒子を体内に取り込み、後にガンで亡くなる人が」。

8,
「福島第一原発周辺、福島県内を除染するとなると、最低でも5000億ドルかかる」。

9,
「核燃料を再処理すると、プルトニウムが取り出せる。
プルトニウムは、濃縮ウランよりも簡単に、武器にして使える」。

10,
「21世紀型の発電のあり方は、数を多くし、小規模な発電所を運営すること。
例えるなら、小さな葉がたくさん付いた木」。

12,
「では、どのようにして発電するのか。
スマートグリッドの活用。
足りないところに電気を供給したりして、管理できる」。

13,
「21世紀型の発電では、スマートグリッドを通して、分散型の発電システムを使うことが大事になる。
必要なところへのシフトが可能になる」。

14,
「20世紀は、ソーラー発電が高価だったので、宇宙船にしか使用することが出来なかった。
しかし、効率性が高まり、製造コストも下がっている。
2012年には、ソーラー発電コストが、原子力のコストを下回っている」。

15,
「日本向けの発電方法として、波力発電(Hydroelectric Power)が。
太平洋沖であれば、使うことが出来るだろう。
この時に使用するタービンでは、魚がタービンの周りを泳ぐことができるので安全」。

16,
「日本にとっては、バイオマス発電も有利だろう。
木材を燃やすとCO2が出る。
この時のCO2は、木材が元々吸収していたものなので、絶対量は増えない」。

17,
「日本には、大量のスギの木があるので、有利なのでは?(会場笑)」。

18,
「太陽が使えない時、風が使えない時にどうするのか。
夜間に蓄電をすること。
核燃料を蓄積し続けていくよりも、ずっと良いはずだ」。

19,
「V2Gテクノロジーというのは、自動車からグリッドへ、というのを意味している。(Vehicle to Grid)
将来的には、何億台もの電気自動車が使われることでしょう」。

20,
「12時~15時の、需要が伸びそうな時間帯では、グリッドが、電気自動車から電気を送ってもらうような信号を出し、車から供給される仕組みだ」。

21,
「他にも、圧縮空気によって、蓄電する方法がある。
需要が多い時には圧縮を解き、タービンを回す仕組み」。

22,
「このような技術を支えているのは、日本の企業。ソニー。
再生可能エネルギー発電に関わっている。
三菱も日立も、再生可能エネルギーに関わっている」。

23,
「ただ、これらの企業は、原発にも関わっていた企業でもある」。

24,
「原子力は使わない、と決めた国がある。
ドイツだ。
福島第一の事故が、フランクフルトで起こったら大変だと思ったから。
もう一つは、再生可能エネルギー発電が、お金になることに気づいたからではないだろうか」。

25,
「ビジネスマンは、心で考えるということはしない。
財布で考えるのだ。
日本が、再生可能エネルギーにおいて、世界のリーダーになることはまだ十分可能である。
技術力も兼ね備えている」。

休憩です。再開は50分からです。音声は切りますのでご了承下さい。

休憩後は質疑応答の時間になります。

26,
質問
「長野で黄色い雨が降り、それを測ったが1.6μSVあったが」。
ガンダーセン氏
「セシウムの色は黄色。
レインアウトという現象。
自然現象として、大気中のラドンが地面に落ちて、起きる場合もある」。

27,
ガンダーセン氏
「紙などで拭って、測定するとわかると思う。1.6μということを聞いて、私は今心配になった」。

28,
ガンダーセン氏
「靴から検出されるセシウムのほとんどは、靴紐からきている」。

29,
ガンダーセン氏
「事故の処理から東電を外すことは大事。
保安院も、良い仕事をしているとは言えない」。


30,
以上で配信は終了です。
ご視聴ありがとうございました。
アーカイブはこちら↓
1/2 http://t.co/Qc0iF95p
2/2 http://t.co/zSB6KmAH

パワーポイントの資料も後ほどあげます。



岩上さん、いつもいつもありがとう!
このビデオは、時間を作ってでも、ぜひぜひ視聴してください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お湯のちから

2012年09月05日 | ひとりごと
最近、お湯に注目してる。

化学物質があんまり好きではない。
食器洗い洗剤なんかは、市販の物をそのまんま原液で使うと、手のひら全体がビリビリと痺れた感じになってしまうので、
できるだけ、合成界面活性剤を使てない物を選ぶか、そうでなかったら、水で10倍ぐらいに薄めて使う。

なんてなことを言うてるけど、シャンプーとリンスについては、なんとなく適当に使てきた。
選ぶ時、まずは値段と量が一番の問題で、次はタイプ、ほんで香り……。
ただ、使う量は少なめで、髪の毛についてる時間を極力短うするようには気をつけてきた。

最近、抜け毛がすごくて、いくら旦那からモップ頭などと言われてるわたしでも、少々気になり始めてた。
これもまあ、更年期の一端か、などと、あきらめたりもしてた。

すると、つい先日、誰かのツィートで、シャンプーの害についてつぶやいてる人がいて、ちょっと興味があったので覗いてみたら……。

その人は50代に入ったところの男性で短髪。
そやから、髪の毛の長い人や、年齢の若い人など、条件の違う人に同じことが言えるかどうかはわかりませんが、と書き添えた上で、
「シャンプーをやめて、お湯だけで洗ってみてください。抜け毛がぐんと減り、カユミが無くなり、髪の毛に若さがよみがえり、質がうんと良くなります。ウソだと思ってまあ一度試してみてください」と言う。

ただ、お湯だけにすると、やはり、匂いが気になる人がいる。
シャンプーやリンスに加えられている香りは、その匂いを消すための強力な芳香剤。
それを使わんのやから、その本人の匂いが気になる人もいるやろう。
タバコや煙の匂いがついた時なんかも困るやろう。

そういう時は、リンスを少量、地肌にはつかないように気をつけてつけ、即洗い流してください、と書いてあった。

実は、シャンプーに含まれてる合成界面活性剤ほど、強烈なもんはない、という話を聞いたこともあって、
髪の毛をどうしてもシャンプーで洗いたかったら、
① まず、頭皮と髪の毛を、お湯で時間をかけてていねいに洗い、
② 薄めたシャンプー液でサッと洗い、
③ できるだけ早く液を除去できるようしっかり洗い流すこと。
っちゅう教えを守るようにしてたのやけど、最近面倒になって、原液をつけたり、リンス液をつけたまま身体を洗ってたりした。

なるほど。
ウソやと思て試してみる価値はあるかもしれんな。

ということで試してみた。

抜け毛は一気に減った。
カユミもなくなった。
ここ数日、ハリケーンの影響で、ずっとジトジトした天気が続いてることもあってか、髪の毛も異様にしっとりしてる。
っちゅうか、ちょっとねっとりっていう方に近いかもしれん。


この実験を始めてから、顔もとりあえず、お湯だけで洗い流してみてる。
身体は、手のひらで泡立てた石けんを、さらさらとつけて終わり。
すると、乾いたらみるみる突っ張ってた肌が、のんびりしてるのがわかる。
そやから、洗顔後3分以内に、あれつけてこれつけてっていう必要が無くなる。

そもそも、化粧品がそうやもんね。
まず、強烈な落とし過ぎ成分をガンガン入れた洗顔料で洗わせて、
自然にもってる油分をすっかり流し落とされた肌が、パキパキと悲鳴を上げてるとこに、
さほど意味の無い、けどもワケの分からん合成化学物質がてんこ盛り(少なくとも3つ以上)の水もどきやクリームもどきをつけさせ、
今度は過剰な油分で息ができんようにして、肌をどんどん弱らせていく。

この明確にして壮大な化粧品業界の陰謀は、もうかれこれ何十年も続いてるわけで、
なんとなくわかってるのに、それでもなんかしらんけど騙されたままで生きてしもてる消費者の図は、

原発社会と市民の図にそっくりやぁ~ん!!


ありゃりゃ、こんなとこに落ちてしもた。

とりあえず、今日の言いたかったことはというと、お湯でしばらくやってみるぞ~ということでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする