フリー記者の鈴木博喜さんのブログ『民の声新聞』の記事を、紹介させていただきます。
↓以下、転載はじめ
【19カ月目の福島はいま】
いまだ福島市を取り巻く高線量と〝安全安心シンポジウム〟
2012年10月06日(土)
福島原発事故から、間もなく19カ月。
福島市には、依然として、1.0μSVを超す、高い放射線量地域が点在しているが、除染が行われたのは、ごく一部。
市民は、日々の被曝を意識しながらも、市内にとどまって、日常生活を続けている。
低線量被曝や、甲状腺ガンへの不安を、訴える声もあるが、市側は、シンポジウムで大々的に、安全安心を説くのに躍起だ。
秋色に染まり始めた、福島市内を歩いた。
【他に場所が無い、と高線量下で草野球】
福島駅の北方、阿武隈川の支流・松川沿いの野球場では、草野球チームの歓声と打球の音が、心地よく響いていた。
松川運動公園。
季節外れの厳しい陽光の下、しかし、手元の線量計は、軽く1.0μSVを超える。
少し移動すると、1.5μSV超。
隣接するコートでは、お年寄りが、グランドゴルフを楽しんでいる。
バッティング練習を終えた男性に、声をかける。
「放射線量が高い?はい、この辺りの線量が高いことは、みんな知っていますよ。
でも、いちいち気にしていられないです。
それに、ここ以外に、練習ができるグラウンドがありませんから」
イオン福島店。
駐車場では、0.4μSVに達しない放射線量だったが、黄色い花がきれいに咲いている植え込みでは、0.9μSVを超えた。
店舗のある、矢野目地区の一角に、真新しい住宅が並んでいる。
庭で雑草を刈っている、若い男性は、
「除染?さあ、この辺りは、まだやっていませんね。放射線量が高い?0.6μSV?ああそうですか…」と、素っ気なく答えて、再び作業を続けた。
別の住宅では、50代の女性が、駐車場の溝を掃除していた。
「全然、除染をしてもらえません。
やらないわけにはいかないから、自分で除去をしないとと思い、溝に生えたコケを取っているんです。
こういう所に溜まると言いますからね。
でもね、放射線の影響なんでしょうか、すごく疲れるんですよ」
隣接する、川寒地区の集会所。
中では、女性たちが、チューリップの球根を袋詰めしているが、雨どい直下で、4.0μSVほどに達する高線量。
松川に架かる川寒橋の下にある、川寒運動公園では、1.3μSVを超えた。
近くの清水学習センターのモニタリングポストも、1.3μSV前後を推移している。
敷地内の遊具前でも、0.9μSV超。
歩くほど高線量の街。
同学習センターに飾られた、住民の色紙が、心情を如実に表している。
「安全のレッテル、空気にもほしい」
1.15μSVもの放射線量の中で野球をする人たち。
ナインの1人は「気にしても仕方ないし、他に練習できる場所がないんですよ」と話した(上)=松川運動公園
イオン福島店の植え込みは0.9μSV超(下)
【「急いで除染をするような放射線量ではない」】
「将来に不安を持つ人の、予測は外れる」
「今の福島市は、急いで除染をする放射線量ではない」
「子どもからお年寄りまで、安心して、福島産を食べて欲しい」─。
5日午後、福島市内で開かれた、市主催のシンポジウムでは、原発事故直後の、政府の記者会見を見ているかのような言葉が並んだ。
わたり病院の齋藤紀医師は、講演で、
「低線量被曝をどうとらえるか、に関する質問が多いが、線量が低くなるほど、外部被曝も内部被曝も、人体へのリスクも低くなる」
としたうえで、
「チェルノブイリ周辺の子どもたちは、汚染されたミルクを飲み続けた結果であり、食品が管理されている福島とは異なる」
「甲状腺医学の長い歴史で、小さなしこり(結節)は、大きくならないことが分かっている。
落ち着いて対応を」
「内部被曝は漸減する。絶対的危険ではない。どんな物質も、必ず排出される」
「放射線量が下がれば、DNA障害との関連性はなくなる。DNAは、仮に切断されても、修復する」などと話した。
瀬戸孝則福島市長も加わった、パネルディスカッションでは、昨年7月から、市の放射能対策アドバイザーを務めている、東北大学の石井慶造教授が、
「福島市の食品は、まったくもって安全。仮に、基準値超でも、絶対に食べてはいけないというわけではない」
「放射線量が高いと言っても、8時間もずっと、その場所にいるわけではない」
「降雨には、除染効果があり、泥水と一緒になって、川に流れてしまう。
駅前の線量が下がったのは、雨の力もある。
流れた放射性物質は、阿武隈川から、宮城県に行ってしまう。じゃんじゃん雨が降れば良い」
「福島市は、急いで除染をするような、放射線量ではない。じっくりやるべき」などと発言。
コープふくしまの、小澤和枝理事は、
「店に並んでいるものであれば、子どもからお年寄りまで、安心して食べてほしい」。
果樹農家の安斎さと子さん(飯坂町)は、
「50ベクレル超の野菜や果物は、出荷していない。安心して食べて」と呼びかけた。
福島市の冨田光危機管理監は、
「2年間で、市内全域を1.0μSV以下にすることを目標に、除染を進めていきたい。
市内を線量で区切るため、大半の地域は、再来年に着手することになる。
除染が来ないと、お叱りを受けているが、理解してほしい」。
瀬戸市長は、除染で生じた、汚染土の仮置き場について、
「4-5カ所あてはあるが、誰だって、自分の地域には持ってきたくない。
近隣の方から『はんたーい』と声があがるので、慎重に確実に進めていきたい」と話した。
福島市が主催したシンポジウム「これからも福島市で暮らしていくということ」。
わたり病院の齋藤紀医師は「世界には自然放射線量が高地域があるが、奇妙なことに、発ガンの増加には全く結びついていない。
原爆投下当時、10歳未満だった人の88%は、今も存命している。
落ち着いて対応してほしい」と呼びかけた=福島テルサ
【福島駅前でも金曜日の抗議行動】
総理官邸前デモに、呼応して始まった、福島駅前抗議行動。
3連休を控えた、人々が行き交う5日夜も、原発再稼働だけでなく、福島市民に、現在進行形の被曝に対する関心を高めてもらおうと、母親らが、危機的な現状を、アピールした。
道行く人の多くは、迷惑そうな表情で、足早に通り過ぎる。
参加した女性は、「もっと多くの市民に、この危機的状況を理解してほしいのに…」と残念がった。
女性は、原発事故直後に、小学5年生と中学3年生の子どもを、いち早く、山形県米沢市の学校に転校させた。
自身も、同市から、福島市内の勤務先まで、毎日往復約2時間かけて、通勤している。
夫も、避難には理解を示しているが、仕事の都合などがあるため、福島市内に、親と共にとどまった。
「子どもたちは、自分の責任で、逃げることはできません。
大人が、逃がしてあげないといけないんです。
地元メディアが、危機的状況を報じないから、危機意識が高まらないんです」と、怒りの声をあげた。
高校生や保護者の突然死、職場の同僚にも、発ガンの疑いがあるなど、周囲では、体調不良が少なくないという。
だが、いずれも、原発事故との因果関係を、証明することはできないため、一笑に付されて終わることがほとんどだ。
福島市では、「地産地消」の名の下に、学校給食に、福島産の食材を積極的に使おう、という動きが進んでいる。
抗議行動に参加した、別の女性は、
「市会議員も、きちんと勉強しないで、『地産地消を進めよう』などと言っている。分かっていない。
FAXや手紙などを、どんどん出して、福島産食材の使用をやめさせたい」と話した。
福島駅東口で毎週金曜日に行われている抗議行動。
「子どもたちは、自分の責任で、逃げることができない」と、大人たちに呼びかけている=福島駅東口
↑以上、転載おわり
もう、こういうことは、反吐が出るほど読んできた。
けど、当地福島で、不安に苛まれながら暮らしてる人を相手に、その人らの命を左右するかもしれんことやのに、デタラメを言うてるのが、
放射線アドバイザーとかしてる東北大の教授であったり、病院の医者であったり、食べ物を管理するコープの理事やったり、農家の人やったり、
それが、事故から19ヵ月も経った今も続いてて、それを鵜呑みにしてる人、したい人がいることの恐ろしさに圧倒されてしまう。
この異常さは、いったいいつまで続くんやろか。
なんで福島の人らは救われへんのやろか。
なんで、福島だけやと、まるで、県境で放射能がスッと消えて無くなるみたいに思てる人が、今だにいるのやろか。
宮城も栃木も群馬も茨城も、それから東京も千葉も埼玉も、じわじわと、大なり小なり広がっていってるのに。
せめて、口から汚れを取り込まんように、万全の対策を必死で考えて、それを実施してやるのが、大人の、長の務めやというのに、
勉強もせんままに『地産地消を進めよう』『みんなの絆で助けよう』とかいう、無責任極まりないキャッチフレーズを吹聴したいがために、
「福島市の食品は、まったくもって安全。仮に、基準値超でも、絶対に食べてはいけないというわけではない」とか言う、これまた無責任な大学教授を壇上に立たせる。
こんなことがこうやって続くのは、東北の土地柄や、と言い訳すんのはもう止めて欲しい。
ただの、無責任で無気力で、さっさとあきらめてしもてる大人が多いだけ。
そんな人間がうじゃうじゃしてるとこで、頑張ってる人は、どんだけしんどいやろか。
気の毒にもほどがある。
残りたい人は残ったらいい。
食べたい人は食べたらいい。
けども、それを他の誰にも強要するな!
特に、子どもに近づくな!
津波の襲われて、なにもかもを流されて、命だけ辛うじて助かった人。
別に、なんの被害にも遭わんと済んだのに、放射能の汚染のせいで、それまでの生活すべてを失うた人。
その日まで、ひとつのことに必死でこだわって、努力に努力を重ねて成功しかかってたのに、みんなあきらめなあかんようになった人。
いろんな人がいるやろう。
いろんな思いがあるやろう。
けど、どんな大人もまず、子どもの健康を守ったらなあかんことに気がついて欲しい。
自分の地位、金、名誉、しがらみ、暮らし、大人には、いろんな捨て難い、あきらめにくいことがある。
でもな、ほんまにいっぺん、ひとりになって、じっくり時間かけて考えてみて。
いったいなにがこの世で一番大切なことか。
いったいなにが人の世で一番尊いことか。
目を覚まして。
↓以下、転載はじめ
【19カ月目の福島はいま】
いまだ福島市を取り巻く高線量と〝安全安心シンポジウム〟
2012年10月06日(土)
福島原発事故から、間もなく19カ月。
福島市には、依然として、1.0μSVを超す、高い放射線量地域が点在しているが、除染が行われたのは、ごく一部。
市民は、日々の被曝を意識しながらも、市内にとどまって、日常生活を続けている。
低線量被曝や、甲状腺ガンへの不安を、訴える声もあるが、市側は、シンポジウムで大々的に、安全安心を説くのに躍起だ。
秋色に染まり始めた、福島市内を歩いた。
【他に場所が無い、と高線量下で草野球】
福島駅の北方、阿武隈川の支流・松川沿いの野球場では、草野球チームの歓声と打球の音が、心地よく響いていた。
松川運動公園。
季節外れの厳しい陽光の下、しかし、手元の線量計は、軽く1.0μSVを超える。
少し移動すると、1.5μSV超。
隣接するコートでは、お年寄りが、グランドゴルフを楽しんでいる。
バッティング練習を終えた男性に、声をかける。
「放射線量が高い?はい、この辺りの線量が高いことは、みんな知っていますよ。
でも、いちいち気にしていられないです。
それに、ここ以外に、練習ができるグラウンドがありませんから」
イオン福島店。
駐車場では、0.4μSVに達しない放射線量だったが、黄色い花がきれいに咲いている植え込みでは、0.9μSVを超えた。
店舗のある、矢野目地区の一角に、真新しい住宅が並んでいる。
庭で雑草を刈っている、若い男性は、
「除染?さあ、この辺りは、まだやっていませんね。放射線量が高い?0.6μSV?ああそうですか…」と、素っ気なく答えて、再び作業を続けた。
別の住宅では、50代の女性が、駐車場の溝を掃除していた。
「全然、除染をしてもらえません。
やらないわけにはいかないから、自分で除去をしないとと思い、溝に生えたコケを取っているんです。
こういう所に溜まると言いますからね。
でもね、放射線の影響なんでしょうか、すごく疲れるんですよ」
隣接する、川寒地区の集会所。
中では、女性たちが、チューリップの球根を袋詰めしているが、雨どい直下で、4.0μSVほどに達する高線量。
松川に架かる川寒橋の下にある、川寒運動公園では、1.3μSVを超えた。
近くの清水学習センターのモニタリングポストも、1.3μSV前後を推移している。
敷地内の遊具前でも、0.9μSV超。
歩くほど高線量の街。
同学習センターに飾られた、住民の色紙が、心情を如実に表している。
「安全のレッテル、空気にもほしい」
1.15μSVもの放射線量の中で野球をする人たち。
ナインの1人は「気にしても仕方ないし、他に練習できる場所がないんですよ」と話した(上)=松川運動公園
イオン福島店の植え込みは0.9μSV超(下)
【「急いで除染をするような放射線量ではない」】
「将来に不安を持つ人の、予測は外れる」
「今の福島市は、急いで除染をする放射線量ではない」
「子どもからお年寄りまで、安心して、福島産を食べて欲しい」─。
5日午後、福島市内で開かれた、市主催のシンポジウムでは、原発事故直後の、政府の記者会見を見ているかのような言葉が並んだ。
わたり病院の齋藤紀医師は、講演で、
「低線量被曝をどうとらえるか、に関する質問が多いが、線量が低くなるほど、外部被曝も内部被曝も、人体へのリスクも低くなる」
としたうえで、
「チェルノブイリ周辺の子どもたちは、汚染されたミルクを飲み続けた結果であり、食品が管理されている福島とは異なる」
「甲状腺医学の長い歴史で、小さなしこり(結節)は、大きくならないことが分かっている。
落ち着いて対応を」
「内部被曝は漸減する。絶対的危険ではない。どんな物質も、必ず排出される」
「放射線量が下がれば、DNA障害との関連性はなくなる。DNAは、仮に切断されても、修復する」などと話した。
瀬戸孝則福島市長も加わった、パネルディスカッションでは、昨年7月から、市の放射能対策アドバイザーを務めている、東北大学の石井慶造教授が、
「福島市の食品は、まったくもって安全。仮に、基準値超でも、絶対に食べてはいけないというわけではない」
「放射線量が高いと言っても、8時間もずっと、その場所にいるわけではない」
「降雨には、除染効果があり、泥水と一緒になって、川に流れてしまう。
駅前の線量が下がったのは、雨の力もある。
流れた放射性物質は、阿武隈川から、宮城県に行ってしまう。じゃんじゃん雨が降れば良い」
「福島市は、急いで除染をするような、放射線量ではない。じっくりやるべき」などと発言。
コープふくしまの、小澤和枝理事は、
「店に並んでいるものであれば、子どもからお年寄りまで、安心して食べてほしい」。
果樹農家の安斎さと子さん(飯坂町)は、
「50ベクレル超の野菜や果物は、出荷していない。安心して食べて」と呼びかけた。
福島市の冨田光危機管理監は、
「2年間で、市内全域を1.0μSV以下にすることを目標に、除染を進めていきたい。
市内を線量で区切るため、大半の地域は、再来年に着手することになる。
除染が来ないと、お叱りを受けているが、理解してほしい」。
瀬戸市長は、除染で生じた、汚染土の仮置き場について、
「4-5カ所あてはあるが、誰だって、自分の地域には持ってきたくない。
近隣の方から『はんたーい』と声があがるので、慎重に確実に進めていきたい」と話した。
福島市が主催したシンポジウム「これからも福島市で暮らしていくということ」。
わたり病院の齋藤紀医師は「世界には自然放射線量が高地域があるが、奇妙なことに、発ガンの増加には全く結びついていない。
原爆投下当時、10歳未満だった人の88%は、今も存命している。
落ち着いて対応してほしい」と呼びかけた=福島テルサ
【福島駅前でも金曜日の抗議行動】
総理官邸前デモに、呼応して始まった、福島駅前抗議行動。
3連休を控えた、人々が行き交う5日夜も、原発再稼働だけでなく、福島市民に、現在進行形の被曝に対する関心を高めてもらおうと、母親らが、危機的な現状を、アピールした。
道行く人の多くは、迷惑そうな表情で、足早に通り過ぎる。
参加した女性は、「もっと多くの市民に、この危機的状況を理解してほしいのに…」と残念がった。
女性は、原発事故直後に、小学5年生と中学3年生の子どもを、いち早く、山形県米沢市の学校に転校させた。
自身も、同市から、福島市内の勤務先まで、毎日往復約2時間かけて、通勤している。
夫も、避難には理解を示しているが、仕事の都合などがあるため、福島市内に、親と共にとどまった。
「子どもたちは、自分の責任で、逃げることはできません。
大人が、逃がしてあげないといけないんです。
地元メディアが、危機的状況を報じないから、危機意識が高まらないんです」と、怒りの声をあげた。
高校生や保護者の突然死、職場の同僚にも、発ガンの疑いがあるなど、周囲では、体調不良が少なくないという。
だが、いずれも、原発事故との因果関係を、証明することはできないため、一笑に付されて終わることがほとんどだ。
福島市では、「地産地消」の名の下に、学校給食に、福島産の食材を積極的に使おう、という動きが進んでいる。
抗議行動に参加した、別の女性は、
「市会議員も、きちんと勉強しないで、『地産地消を進めよう』などと言っている。分かっていない。
FAXや手紙などを、どんどん出して、福島産食材の使用をやめさせたい」と話した。
福島駅東口で毎週金曜日に行われている抗議行動。
「子どもたちは、自分の責任で、逃げることができない」と、大人たちに呼びかけている=福島駅東口
↑以上、転載おわり
もう、こういうことは、反吐が出るほど読んできた。
けど、当地福島で、不安に苛まれながら暮らしてる人を相手に、その人らの命を左右するかもしれんことやのに、デタラメを言うてるのが、
放射線アドバイザーとかしてる東北大の教授であったり、病院の医者であったり、食べ物を管理するコープの理事やったり、農家の人やったり、
それが、事故から19ヵ月も経った今も続いてて、それを鵜呑みにしてる人、したい人がいることの恐ろしさに圧倒されてしまう。
この異常さは、いったいいつまで続くんやろか。
なんで福島の人らは救われへんのやろか。
なんで、福島だけやと、まるで、県境で放射能がスッと消えて無くなるみたいに思てる人が、今だにいるのやろか。
宮城も栃木も群馬も茨城も、それから東京も千葉も埼玉も、じわじわと、大なり小なり広がっていってるのに。
せめて、口から汚れを取り込まんように、万全の対策を必死で考えて、それを実施してやるのが、大人の、長の務めやというのに、
勉強もせんままに『地産地消を進めよう』『みんなの絆で助けよう』とかいう、無責任極まりないキャッチフレーズを吹聴したいがために、
「福島市の食品は、まったくもって安全。仮に、基準値超でも、絶対に食べてはいけないというわけではない」とか言う、これまた無責任な大学教授を壇上に立たせる。
こんなことがこうやって続くのは、東北の土地柄や、と言い訳すんのはもう止めて欲しい。
ただの、無責任で無気力で、さっさとあきらめてしもてる大人が多いだけ。
そんな人間がうじゃうじゃしてるとこで、頑張ってる人は、どんだけしんどいやろか。
気の毒にもほどがある。
残りたい人は残ったらいい。
食べたい人は食べたらいい。
けども、それを他の誰にも強要するな!
特に、子どもに近づくな!
津波の襲われて、なにもかもを流されて、命だけ辛うじて助かった人。
別に、なんの被害にも遭わんと済んだのに、放射能の汚染のせいで、それまでの生活すべてを失うた人。
その日まで、ひとつのことに必死でこだわって、努力に努力を重ねて成功しかかってたのに、みんなあきらめなあかんようになった人。
いろんな人がいるやろう。
いろんな思いがあるやろう。
けど、どんな大人もまず、子どもの健康を守ったらなあかんことに気がついて欲しい。
自分の地位、金、名誉、しがらみ、暮らし、大人には、いろんな捨て難い、あきらめにくいことがある。
でもな、ほんまにいっぺん、ひとりになって、じっくり時間かけて考えてみて。
いったいなにがこの世で一番大切なことか。
いったいなにが人の世で一番尊いことか。
目を覚まして。