ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

小川淳也議員の質疑文字起こし②→安倍政権の統計偽装の本丸『GDPのかさ上げ』!国家ぐるみの粉飾決算!

2019年02月11日 | 日本とわたし
昨日のつづきです。
日本銀行の調査統計局長、関根氏に対する小川委員の質疑から。


小川委員:
今日忙しい中、日本銀行来ていただきました。
関根局長は、大変お忙しい中ありがとうございます。
ちょっと私もこの記事驚いたんですがね、まあもちろんここで言えること言えないことあるでしょう。
しかし、こういう報道が出たこと自体、非常に由々しき事態だと私は思います。
しかも、公的機関の最たるものである日本銀行が、政府内閣府の出してる統計を信用できないと、元データ出せと、いったようなことを言うというのは前代未聞。




聞関根局長、まあここで言えること言えないことあると思いますが、
なぜ元データを出せと、いうところまで言わなければならなかったのか、私にすればいうところまで追い込まれたのか
この政府統計の不審に対する、あなたの考えをここで述べてください。



野田委員長:
日本銀行調査統計局長関根俊隆参考人。


日本銀行調査統計局長関根俊隆参考人:
えー私がこの場に出席させていただいておりますのは、あの日本銀行調査統計局調査調査統計局長としての立場でございます。
統計委員会では日本銀行としてではなく、一有識者としての立場からご意見を申し上げておりました。
統計委員会に関する事項については、本日お答えする立場ではございませんので、ご理解を賜ればと思います。


野田委員長:
小川さん。


小川委員:
あのー、まあ関根さん、立場理解しますよ。
そら言えないでしょうここではね。
だけど、相当いろんなやり取りしてることは、統計委員会の議事録にも残ってますから。
そして、内閣府がそれに抵抗をし、まあ一定の折り合いをつけたんでしょうが、少なくともそれが外部に漏れて、これだけの報道の紙面を飾ったということ自体由々しきことです。

関根局長ね、これから内閣府からデータもらうんでしょ。
それ、自宅に持ち帰って趣味で扱うわけじゃないでしょ。
日本銀行の調査局に持ち帰るんですよね。
そして色々、金融政策考えるにあたって、経済指標の分析に使うはずだ。
統計委員会の一員としてであって、日銀の背景はないというご答弁は、ま、だいぶ割り引いて、私も立場わきまえたいと思いますが、それでも不適切だと思いますよ。
不正確だと思う。
だからこういう報道に繋がってるんです。

最後に、まあ勤労統計について、その隠れた意図があると私は思ってる、隠された意図があると私は思ってる。
しかし、まあなんといっても、アベノミクスの本丸は、GDPでしょ。
麻生発言の前の月に、安倍総理は、私も私だけではないと思いますが、相当世の中はあるいは国際社会は、GDP600兆と、いうのは唐突に受け止めました。
何故なら、その時点でのGDPは、500兆に届いていなかったから、であります。
そして5年間で600ということは、4%近い成長を毎年しなきゃいけない
しかしその時点まで、まさに今世紀に入って、平成、2000年代に入って、この20年実現できた成長率は、3%に到達した年はありません
したがってこれは経済界からも、単なる政治的なメッセージではないか、あるいは外国メディアも、これは根も葉もない、あまりまともに取り合う必要がないんじゃないか、という冷ややかな受け止め、でありました。

しかし後にややちょっと驚いたことがあるわけ、ですけれども、まあちょっと先にお聞きしましょう。
総理はこのGDP600兆円構想、まあ私の仮説ではこの600兆円構想がエンジンになってんですよ。
いい数字を出すということに関して、経済指標雇用指標
これにみんな仕えているわけです、一生懸命。
どこの600兆という構想ぶち上げた時に総理は、どの程度の確信なり、あるいは自信があったんですか。
まずそれをお聞かせください。



野田委員長:
総理大臣安倍晋三さん。


安倍総理大臣:
あの、5年で600兆、ではなくてですね、2020年代の初頭という、言い方をしたと、こう思って、おります。
ですから、あの2020年にっていうこと、ではないわけでございます。
その中にですね、デフレではない、という状況を作った。
この後、黒田総裁と政府との間で、インフレについてですね、物価安定目標を2%としているわけでございまして、
まあこの、2パーセントは、デフレとはイコールではございませんが、この中でですね、しっかりと成長確保し、この物価安定目標に近づいていくことによってですね、この成長を確保していけば、まあ十分に可能性があるのではないか。
それと、同時にですね、あの、観光も伸びておりましたし、あるいは第4次産業革命の大きな波の中でですね、生産性を上げていく、ということ、ではないかと思います。
で、その中でですね、別にその、600兆円目標に向かって統計をいじるということではなくてですね、いかに、これは、生産性を上げていくか、投資を伸ばしていくか、あるいは人材投資をしていくか、という、みんなでそういう目標を共有することが、大切だと、思った、ところでございます。


野田委員長:
小川さん。


小川委員:
ただ、実際には総理、総理のご発言が15年の9月です。
16年翌年の12月、GDPの計算方法が大幅に見直されました。
それによって、何とGDPは、31兆円
まあこんなにGDPの、国際基準に合わせるという、名目のもとにですよ、計算方法を変えて成長率伸ばした国は他にはありません
これ、まあわかればでいいんですが、16年の時点で、はじいたGDPは、15年のものなんですね。
その時点で15年のGDPは、史上最大規模なりました、伸ばしたことで
もし統計方法を変えなければ、一体史上何番目ぐらいのGDPが史上最高になったか、お分かりの方いますか。
茂木大臣いかがですか。



野田委員長:
茂木国務大臣。


茂木国務大臣: 
えーとあの、2015年度のGDPにつきましては、旧基準と比べてですね、国際基準への対応によりまして、24.1兆円、最新の産業連関表や推計手法の反映によりまして、7.5兆円、合計で31.6兆円の情報改定となっております。
なおあの先ほど申し上げましたが、この方針は、先生が与党時代、2011年の民主党政権時代に基本的な方針を決められ、その後実際には、統計委員会はじめ民間の有識者含みます、審議を経た上であの、行なわれた。
いずれにしてもですね、古い基準、これは日本だけは使い続けて良い悪いと言ってもしょうがないんですよ。
やはり国際競争力を強めて、潜在成長率もあげて、正しい、あの実力として、600兆円経済を目指して、これが安倍政権の方針であります。


野田委員長:
小川さん。


小川委員:
分かりました。
お言葉ですがね大臣、内閣府に、国民経済計算つまりGDP計算、次回基準改定に関する研究会で、具体的な方針の検討に入ったのは13年の3月です。
いいですか。
そこでの検討を踏まえて、統計委員会、GDP計算部会における具体的な審議に入ったのは、14年の10月です。
この具体的な検討の中で何は入れる、何は入れない、入れるとしてどう計算する、入れないならなぜ、という検討をやってるわけです。

まあお答えになりませんでしたから私の方から申し上げましょう。
2015年のGDPは、最高水準になってます
総理は今も、16年のGDP、17年のGDP、18年の速報値、毎回のように本会議はじめ会見でも、GDPは史上最高になりました、史上最高になりました、毎回のように繰り返しておられる
しかし、ご覧の通り、これ、図わかりますでしょうか。




16年にGDPの計算方法改定して、こんなにかさ上げされてるわけですね。
過去までさかのぼって試算すると、全てにおいて、上昇してるわけです。
しかし、上昇幅は、昔はさほどない。
安倍政権になってから上昇幅は、ワニの口のように開いてる

つまり旧基準で計算したGDPより、新基準で計算したGDPは、安倍政権になってからの跳ね幅、上げ幅が大きいということです。

茂木大臣、先ほども綺麗事おっしゃいました。
国際基準に合わせたんだと仰る。
その部分確かにあるんですよ。
しかしこのグラフ見てください。
今お手元、国際基準に合わせたのはあくまで、このグラフ、棒グラフで言う、白い部分です 。
ここはわずかに、3%程度、の上昇にしか、なっていません。
で実はこれは、研究開発費を入れたとか、まその手の話なんですが、確かに今大臣仰ったように、国際基準に合わせて、先行してるのはヨーロッパ諸国なんですよ。
でここでもね、確かに、大体2%から3%、上げてんですよね。
それで言うと、日本もそれに符合するんです。
ところが、この、赤い部分わかりますか。
ちょっと資料が白黒の先生方には申し訳ないんですが、赤い部分はこれ国際基準適合と違う、その他の部分ですから。
その他の部分で過去のGDPは、試算すると押し下げ要因になり、そして安倍政権になってからの3年間は、うなぎのぼりの上昇要因になってる
いろいろ説明も聞きましたよ、わかるとかわからないとかある。
でも結果においてこれは不自然だ。
どう見ても不自然です。
このその他の部分を少しわかりやすく、線グラフでもご用意しましたので、ちょっと見て頂きたいんですが。




どうですか、安倍政権になる前はほとんどマイナスでしょ、このその他の伸び率が。
ところが安倍政権になるとうなぎのぼりなんですよ。
まあこういう状況で、総理一つ聞かせてください。
15年の9月に総裁に再任されて、GDP600兆円を打ち出した時、翌年の統計改定で、30兆円以上、GDPがかさ上げされると、いうことはご存知だったんですか



野田委員長:
安倍内閣総理大臣。


安倍総理大臣: 
あの、基準改定がですね、行われたこと自体は承知をしておりましたが、具体的な計算方法まではですね、説明を受けておりませんから、それが果たして、どういう方向に行くかっていうことについては私は存じ上げませんでした。
しかしですね、目標というのは、絶対できるからということで立てるというよりもですね、やはり、これはある種のですね、そこで跳躍をして進んでいくということあります。
確かに、それ随分高い目標だな、ということは私は感じておりましたが、しかしそれはですね例えば、農林水産物の輸出額1兆円だって、これ絶対できないと言われていました。
あるいはまた、今年ですね、いや昨年ですね、海外からの観光客が3000万人超えるなんていうことをですね、6年前に誰が想像してましたか。
だって800万円、800万人が壁だったんですから。
そういう中においてしっかりとですね、目標を作ったことで、それ達成できたわけでありますから、まあ達成できないかもしれないというリスクはありましたが、それをみんなで目標にしていこうと、こういうことであります。
ですから、その目標に向かってですね、こういう基準値をどうのこうのということはですね、これ考えられないことであります。


野田委員長:
小川さん。


小川委員:
私は今の御答弁は怪しいと思いながら聞きました。
当時ですね、当時経済財政担当大臣は甘利さんなんですよ。
総理のまさに盟友中の盟友とお聞きをしております。
そして、内閣府は、まあ様々試算やってるらしいですね。
ちょっと私もこれ、公開資料からしかたどり着けないので、どれほど詳細に、どれほど具体の数値を上げて、どれほどのオプションを議論してるかはわかりません、正直。

しかし、まあ例えば、報道ベースでご紹介すると、霞ヶ関はすでに内閣府はですね、密かに、2011年から、GDPを、新基準で再計算していて
総理の600兆円表明の時点では、まあ20兆円以上は上乗せされることは織り込み済みだと、自民党関係者は言ってる、とかですね。
しかしその裏には、まあ後に、こういう記事も出始めるんですが、GDP600兆円が見えてきたと、これは日本経済新聞です。
内閣府の幹部は、痺れたと言って驚きを隠さない、数字見てですよ。
おそらくこれ、試算の数字でしょうね。
そして与党の一部や日銀、財務省はGDPを始め、政府統計が実体経済を反映できていないとして見直し圧力を強めている
これに対し党の内閣府からは、改善は大事だが、GDPを押し上げるために統計の仕事しているわけではないんだと、幹部からの恨み節が聞こえてくる、いう報道もあるわけです。
いや火のないところに煙が立ってんだとおっしゃりたいんでしょうが、私はなかなかそうじゃないと思いますよ。

で、総理が今おっしゃったのが本当かどうか、これは公開資料なんですがね、統計委員会の。
14年の10月の時点で、研究開発費の参入、暫定試算で、3%から3.6%程度押し上げるだろう。
防衛装備品、軍事物資、軍事装備品の参入により、0.1%程度押し上げるだろう。
不動産の仲介手数料を計算に入れることにすれば、0.2%程度上昇するだろう。
土地改良の対象範囲を見直せば、0.3%上昇するだろう。
中央銀行の算出額の計算方法を見直せば、わずかだが上昇するだろう。



まあ上昇どうすればGDPが上昇するかの試算を、連発してるんですよ。
で、茂木大臣、もし知ってたら答えてください。
この時、国際基準に合わせると、いう名目のもとに一つ議論になったことがあるんですね。
それは、私立学校の扱いなんです。
私立の学校。
従来は、非営利法人、非営利性の事業体としてカウントされてました。
しかし一定程度授業料収入がありますから、私立学校の場合は。
これは市場制の、事業法人に位置付けるのが国際基準に習ったやり方なんです。
喧々諤々統計委員会でこの点議論されています。
まずこの議論があったことご存知ですか。



野田委員長:
茂木国務大臣。


茂木国務大臣: 
あの存じ上げませんのでまた確認をさせていただきますが、一点だけ、あの我々ですね、統計をよくして経済を上にさせようと、そんなこと考えてません。
先ほどあの先生がですね、お示しいただいたグラフ、これあのですね、GDPの算定方法ですね、変更する前でも後でも、前の政権の時代より圧倒的にGDPが伸びてるんですよ。
我々は人づくり革命を進める、生産性革命を進める、そういった中で、潜在性りゅうちずむ??(聞き取れません)高めていく、こういったことによって、600兆円経済をしっかりと、正々堂々と目指していきたいと思っています。


野田委員長:
小川さん。


小川委員:
いや是非そうしてください。
ここでね、統計触ってGDPあげようなんて思ってますなんていう人はいないんですよ、この場で。
それがほんとかと、一つ一つ、状況証拠を積み上げながら聞いてるわけです。
私にも証拠がない。
内部資料は持ってないし。
しかし、状況証拠はかなりいろいろ怪しいですよと申し上げてる。
それでね、まさにおっしゃった正々堂々とでいいんですよ。
最後のパネル見て頂きたいんですがね、これ極めてちょっと政治的に、どうなんですか。
前の総選挙2017年、総理、これ自民党広報の、Twitterかなんかだと思いますが、ぜひ拡散してくれと。
この5年間でGDP50兆円以上増えたんだと、いうことを盛んにPRしてんですよね。




そらー勝手っちゃあ勝手ですよ。
しかしね、問題にしたいのは、これGDPの基準を改定した後、16年17年の旧基準の数値は出さないことになってんですよね。
私は、出して欲しい。
なぜなら、国民は、いざなみ景気超えたんですか今
一体誰がそんなに好景気実感してんですか
7割以上の人が、ほとんどない全くないですよ。
しかし、GDPは史上最高だと総理はおっしゃる
ちなみに税収も史上最高ですっておっしゃいますよね、総理。
これね、消費税5%もあげた総理大臣過去いませんからね。
これだけで十数兆15兆円近い増税ですよ。
いやむしろ、私の経済政策の成果ですと、誇らしく言うんじゃなくて、私は史上最高に増税した総理大臣ですと、国民負担お願いした総理大臣ですと、申し訳なさそうに謙虚に言ってもいいぐらいだと私は思う。
新基準で、50兆円増えたという、主張は分かりますが、旧基準だったらどうなのか。
私見てみたいんで出してください総理。



野田委員長:
安倍内閣総理大臣。


安倍総理大臣:
あのー安倍政権でですね、名目GDPは一割超えて54兆円、増加をしておりますが、これは、基準改定後の数字同士の比較で、(小川委員・わかってますよそんなこと)数字同士の比較でありますから、前の数字がですね改定前の数字で、今がそうでなければそらおかしいと思います。
それとですね、それと、えー私がですね、2012年の政権交代前にお約束をしていたのはですね、GNI国民総所得ですね、失われた50兆億円を取り戻します、とこう申し上げて、このお約束はかなり、早い段階で、達成したわけでございます。
それとちなみにですね、来年度予算の税収の見込みでございますが、52、62.5兆円、これ過去最高になるんですが、これを、次の2%の引き上げ分をですね引いても、これ過去最高になるということは、一応付け加えさせていただきたいと思います。


小川委員:
まあ3、その前に3%上げてるじゃないですか。


野田委員長:
小川さん。


小川委員:
あ、失礼しました。
3%上げてるじゃないですか総理

茂木大臣、今ちょっと言い忘れたんですが、結果として、まあいろいろ議論あったようですが、私立高校入ってないんですよ。
国際基準に合わせなかった
で、もし合わせていたら、GDPは、0.8下がってたんです。
どうも議事録読みますとね。
つまりいろいろ理由はあるでしょう、が取捨選択してるっちゅう事です、安倍政権になってから
最後に、まあこんなこと聞きたくないけども、つまりね、統計の信頼が揺らいでる
これは認めていただけるでしょ。
そしてそれには技術的なものもあれば、役所が隠蔽してきたこともある
そしてその背景に、背後に、政治的なプレッシャーがあるのかないのか
これは間違ってもないようにしてもらわないと。
ということは重ね重ね申し上げたい。

それでもうこんなこと聞きたくないんですが、最後菅家政務官来ていただきましたんで、ちょっと今時また、家庭にカレンダーを配って歩いてるっていうのは言語道断じゃありませんか。



野田委員長:
環境省管家大臣政務官。


環境省管家大臣政務官:
えーあのーご指摘の点は、あくまでも制作広報用の室内用ポスターとして作成を致しました。
希望者のみに作成趣旨を説明をいたしまして、お渡しをしてきた点でございますが、ただ、えー国民の皆様方にですね、誤解を与えている点については、えー心から反省しお詫びを申し上げます。
以上です。


野田委員長:
小川さん。


小川委員:
内部資料という説明通らないと思いますよ。
カレンダーという有価物にあなたの写真を入れたんだ。
そして配ってる。
公職選挙法違反だと思いますよ。
引責する気ありませんか。



野田委員長:
管家大臣政務官。


環境省管家大臣政務官:
えーあのー室内用ポスター、ご覧なったと思いますが、あくまでも政務官の集合写真です。
あのーおー、踏まえて、やはりそういった私も、政府の一員として職責をしっかりとですね、えー取り組んでいくということを、多くの支援者の方々にPRする広報するための目的として作ったものでありますので、
まさに制作広報用の室内用ポスターでございますので、当然職責を全うして参りたいと思います。
以上です。


野田委員長:
小川さん。


小川委員:
極めて軽率極まりないと思います。
委員長、次回は、必ず私どもが要求した参考人を、この場に及びいただくことを、心からお願い申し上げまして、質問は終わります。
ありがとうございました。



野田委員長:
後刻理事会にて協議をいたします。
次回は明5日午前8時55分から、委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年2月4日、立憲民主党・小川淳也議員の渾身の質疑、文字起こしした。

2019年02月09日 | 日本とわたし
小川淳也議員のすばらしい質疑。
1時間強の長い質疑でしたが、もう何回繰り返して聞いたか。
文字起こしがしたくてしたくて、ずっと時間を見つけようと頑張っていたのですが、先週は私用が続いて残念ながら取りかかれませんでした。

今日は久々の、何も予定が入っていない日曜日。
なので朝からずっと、作曲以外はパソコンの前に陣取り、キーをパタパタ叩いています。
予想していた通り、2万文字の制限をはるかに超える文字起こしではありますが、小川議員の毅然とした口調、そしてとてもわかりやすくまとめられた質疑は、自民党の大臣らのフラフラした答弁とは違い、作業の疲れが違います。

大切な部分(ほとんどが小川委員の質疑内容ですが)は太文字にしました。
句点はほぼ、実際に聞こえたものに従いました。

時間の無い方は、せめて太文字の部分だけでも読んでください。
音声とともに読まれると、小川議員の気迫と心意気がジンジン伝わってきますので、もちろんこちらをお勧めします。

小川淳也 立憲民主党・無所属フォーラム 予算委員会 衆議院 2019 02 04


文字起こしはじめ

198回国会 衆議院予算委員会 平成31年(西暦2019年)2月4日

野田委員長:
小川淳也さん。


立憲民主党・小川淳也議員(以下、小川委員):
立憲民主党、無所属フォーラムの小川淳也です。

まず委員長、この賃金が跳ね上がったのは去年の6月です。
システム改修が始まったのは去年の1月です。
システム改修を指示したのは17年5月、一昨年5月の、当時の石原統計室長です。
それなぜだったのか。
そこには賃金の水準を、まさにアベノミクスの成果を偽装するために、少しでもいい数字を出そうと、いう思惑がなかったのかどうか
中間報告読んでも分からないので、私は今日聞きたかった。
参考人要求してますが、なぜ来ていただけないのか、委員長のお答えを求めます。



野田委員長:
先ほど申し上げましたが、えーお昼の理事会において協議をいたしましたが、えー、えー協議が整いませんで、一部の参考人の処置について協議が整いませんでしたので、承知しないことと決定いたしたところです。


小川委員:
この国会に対して、これだけの統計不正が起きてるわけですからね、ほとんど関係大臣ですよ。
そして、この国会に対して、一定の真相究明、国民の期待は高いです。
しかし、肝心の真相知ってる人を更迭するは、出さないは、全くもって真相の究明のしようがないじゃないですか。

もう一人、1回チャンスがあったんですよこれは。
中間報告見ると、17年の冬に、当時の石原室長は、上司に報告をしてる
「実は不正をしてた」と。
それを聞いた当時の酒光統括官、「すぐに正しなさい」と指示をしてる。
しかし石原さんはそのまま放置をし、酒光さんも一切その後お構いなし
この辺の経過がなぜ、監督責任を果たせなかったのか、私は酒光元統括官にも聞きたかった。

参考人要求をしましたが、なぜこれも受け入れられないんですか。



野田委員長:
あのー、小川委員にお答えいたします。
今後の招致については、引き続き与野党で、協議をしていただきたいと、思います。


小川委員:
委員長、今のお言葉は重いと思いますよ。
委員長、ここで、ここだけやり過ごせばいいと、いうことではありませんから。
委員長の責任に置いて、しっかりリーダーシップを発揮してください。

与党側も与党側ですよ。
何故同意しないんですか。
今私が申し上げた、キーマンを呼ばなければ、何も分からないじゃないですか。
一緒に解明するんじゃなかったんですか、与野党超えて。
激しく苦言を申し上げたい、
と思います。


本題に入りますが、安倍総理、去年の6月に3.3%という驚異的な数字の伸びがありました
21年5ヶ月ぶりと大きく報じられたわけであります。
当時安倍総理は、初めて、民間に対して、具体的な数字をあげて賃上げ要請しています。
その数字が3パーセント、でありました。
従って、何らかこの、3.3%という数字が大きく報じられた時に、何らかの印象なり、記憶なり、感想なりがあったと思うんですが、まずそれをお聞かせいただきたいと思います。



野田委員長:
内閣総理大臣安倍晋三さん。


安倍晋三総理大臣:
あの、ご存知だと思いますが、私はその時の、えー毎勤のですね、えー上がったことについてですね、発言したことは一度もございません私自身は。
ですからこれ、私自身が非常に印象に残ってればそうだったんだろうと思いますが、私自身実はですね、それが上がったということについて、実はいちいち毎勤統計について私、報告を受けていません。
私が、えー統計で報告を受けるのはですね、失業率と有効求人倍率を、各人において、厚労大臣総務大臣から報告を受ける時でございました。
基本的に、いちいちのですね、毎勤統計について、私、一喜一憂する考えはございませんし。
そもそも、もう小川議員もお気づきになってるでしょうけど、むしろ私は、えーこの毎勤統計についてですね、えーそれはさきほどもご説明したんですが、
事業所において、その事業所の職員で割ったものの平均ってございますから、経済の実態を直接示しているかどうかということについて、私はむしろそれは、総雇用者所得で見るべきだという議論をいつもしていたわけでございました。
ですからそういう意味に置いてですね、そこを私は、特別な印象を持っているわけではないわけでございまして、その実態から見れば、ブレがあることもあると。
後、あの、その前にですね、この前入れ替えも行われたということだった、ということもあるんだろうと、まあこう思う次第でございます。


野田委員長:
小川さん。


小川委員:
今のは今ので、非常につれないご答弁だと思いますね。
これだけ毎年、民間に、賃上げ要請賃上げ要請、そして昨年は初めて具体的な数字まで出して、そして、毎月毎月いちいちと聞いてませんよ。
21年5ヶ月ぶりと、いう大きな報道があったわけですから、何らかの印象が残ってるんではないか、と期待をして私が聞いたわけであります。
しかし、残念ながらその数字は嘘だったわけでありまして、今、その善後策にてんやわんやされてるわけであります。

で、長妻委員が、さっき午前中に指摘しかかったこと、少し追いかけさせて頂きたいんですが、
私はこの勤労統計、つまり色々と反論はあるでしょうけれども、いくつもの段階で去年の数字はかさ上げされてるわけです。
いくつもの段階で。
単に3倍補正が復元したと、いう話ではないわけです。
で、さっき長妻委員が指摘されたように、この議論は15年の6月から始まってます、厚生労働省内で
しかし、慎重意見がたくさんあって、結論は出さなかった。
むしろ慎重だという結論を出した。
ここにこう書いてあるんですよ。
この検討会を設置した時に。
根元大臣、検討会の中間整理はご覧になってますよね。

『近年政策の効果を測る指標の一つとして、特に、労働者の賃金に関心が高まっており、増減率の動向について注目度が高い。
増加から減少に転じた月、つまり入れ替えによってですね、が発生したことで、各方面から「分かりにくい」といった意見等が寄せられた

根本大臣、お答えられる範囲で結構なんですが、この、各方面から下がったことに対して意見が寄せられた、各方面って誰ですか。



野田委員長: 
厚生労働大臣根本匠さん。


根本厚生労働大臣:
まあ、この問題については、えー、例えば統計の専門家などからの指摘もあった、と聞いております。


野田委員長:
小川さん。


小川委員:
それは過去から確かに、この勤労統計について色々話はあるんですが、大事なことは、70年同じ方式で調査してきたんです。
で、少々エコノミストから言われたとか、少々外部から言われたで、私は急ハンドルを切るとは思えない

思い返すとですね、総理これもご記憶だと思うんですが、私ここにいまして、14年当時でした。
10月の3日だったか4日だったか
当時前原さんが、アベノミクスの誤算と、いう質疑したんですよ。
悪い物価上昇が続いてる、つまり原油高と円安ですね。
そして実質賃金が上がらない
そして輸出数量が伸びない
私は非常に力のある質疑だったと、今でも記憶してます。
14年のそれが、秋のことです。

そして14年の12月に何があったか
総理は消費税を先送って、衆議院を解散すると、いう荒手に出たわけです。
これ増税必死だった財務省に、激震が走ったと思いますね、当時。
まさに政権にとっては、アベノミクスにとっては、雇用も成長率もいい数字が欲しい
増税必至の財務省にとっても、何が何でもいい数字が欲しい
14年の秋から15年にかけて、そういう思惑なり、熱意が生じたとしても、私は不思議ではない

それが、この15年10月の、麻生発言につながるんじゃありませんか。
麻生大臣、ちょっとお聞きします。
わざわざ10月の経済財政諮問会議で、勤労統計を名指しして、「おかしいから見直せ」と言ってますね。
一体これ財務大臣、何の権限に基づいて統計にここまで具体的に、示唆してんですか
それから是非聴きたい。
これは大臣が発言したいから、「財務省に資料を用意しろ」と言ったのか
それとも財務省から「是非この趣旨で発言してください」と言われたのか
それも含めて、大臣の当時の発言の真意を聞かせてください。


野田委員長:
財務大臣麻生太郎さん。


麻生財務大臣:
この勤労統計っていうのか、毎月勤労統計いろいろありますけれども、こういったようなものは、私ども、この財政をいろいろやっていく上において、正確な基礎統計ってものが出ていないと話になりませんから、そういったものをきちんとやってもらいたいと、いうものの中の一つで、
例えば消費者物価なんかでも、いわゆる通販が入ってないじゃないかと。
今時通販が入ってなくてなんで消費者物価が分かるんだと、いうような話やらなにやらいろんなことをしているんですここで。
その中の一環で、私どもとしては、この勤労統計中においても、いわゆるサンプルのあれがえらく多くって毎年よくいわれている、今までもよくいわれている話なんで、
こういった話をして、精度の向上に向けて取り決めでやってもらいたいという話をしたんであって、
これを、私どもが「財務省からこれを言ってください」、と言われたような記憶はありません。


野田委員長:
小川さん。


小川委員:
では大臣のイニシアチブで、発案で、この発言をしたと受け止めました。

その「統計の精度を上げろ」というその言葉なんですよね、大体そう言うんですよ。
「正確な統計を出せ」、「時代にあった統計を出せ」、「精度を上げろ」、大体そう言うんですよ。
それがほんとかどうか。
裏に隠された意図はないのか。
私はそこを今回非常に、訝ってます。

ちょっと資料をご覧頂きたいんですが、これまさに、麻生大臣が、経済財政諮問会議に提出した資料ですよ。
よく見ると極めて私は意図的だと思う。

まず右の端、ご覧頂きたいんですがね。
「消費関連指数が乖離してるじゃないか」と、大臣は発言してるわけです。
しかし上の青い曲線は、これは小売側の統計です。




そして下の赤い曲線は、家計調査です、買った側の統計です。
つまり「売った側と買った側が合ってないじゃないか」と言ってるわけですが、正確に議事録申し上げると、気になっているのは統計について、家計調査だと言ってる。
つまり上の小売統計については何も言ってないわけです。
下ブレしている家計側、買った側の数字がどうかしてんじゃないかと暗に示唆してる。

2番目の、まさにこれ毎月勤労統計です、勤労統計。
これはサンプルを入れ替えるんですが、後ほど議論させて頂きますが、サンプルを入れ替えた時に確かにですね、数値が下がるんですよね。
でこの資料、ちょっと黄色マークしたところ見て下さい真ん中。

大臣は、公式には、段差が大きいのが問題だと言ってる
しかし資料には、下方修正してることが問題である、かのような表現になってる、わざわざですよ。
上がったら文句言ってなかったんじゃないかと、下がってるから問題だと、言いかけてるように私には見える。

さらに右側。
ネット販売、今さっきおっしゃいましたが、ネット販売が増えてんだからそれを統計に入れろとか、あるいは、リフォームが増えてんだからそれも掴めと、数字をつかめと。
いやそらそうかもしれませんが、これ、財務大臣が目くじら立てて統計に言うようなことですか、ということを私は申し上げてる。

極めて政治的な意図が、裏に隠れてんじゃないですか
「精度を高めろ」「正しい統計を出す」と表ではいいながら、裏では「数字をあげろ」と、「良い数字を出せ」と、暗に政治的圧力をかけてんじゃありませんか。



野田委員長:
麻生財務大臣。


麻生財務大臣:
あの役所におられたらお分かりと思いますけど、圧力をかけたら数字が上がるもんでしょうか。


野田委員長:
小川さん。


小川委員:
役所にいたから聞いてんですよ。
ちょっと、この政権は、公文書書き換えさせてますからね。

それ具体的に指示したんですか
指示してないのになんでやるんですか、官僚がそんなこと、追い詰められて。
そういう政権なんですよ。
そういう体質を持った政権なんだ。
その前提でこの数字について聞いてるわけです。

70年間、じゃこっから先ちょっと議論しましょう。
70年間ね、毎月勤労統計が、こういう全数入れ替えをやってきたにはそれなりの理由がある。
そしてわざわざ自前の研究会では、それをしないという結論を出した。
その後厚生労働省では一度も公式に研究してません。
いきなり統計委員会の場に持ってかれた
つまり相当政治的な力学が働いた、と私には思えてならない。

ちょっと具体的な議論に入る前に、指摘したいことがいくつかありましてね。
まさにこの15年の時期から、極めて統計に対して政治家が発言するんですよ、安倍政権の下で
私に言わせれば、統計に政治の手が入ってる
統計が政治化してる

具体的に言いますよ。
2000、これは翌年16年です、16年。
経済財政諮問会議の、これ骨太方針。
28年、2016年の6月ですね、副題は、『600兆円経済への道筋』ですよ。

私はね先に申し上げておきますが、麻生さんの発言、大臣の発言が15年の10月です。
15年の9月に何があったか
安倍総裁が自民党総裁選挙で再選されてるんです。
して9月24日、アベノミクス新三本の矢と大々的に発表した。
その一本目がGDP600兆円なんですよ。
このGDP600兆円という大本営発表に、一生懸命これ官僚ついてきたんじゃないですか、霞が関あげて、何とか辻褄合わそうと

そういう文脈の上でお尋ねしてます。
心して聞いていただきたいと思いますが、この骨太方針、第2章は『成長と分配の好循環』、そしてその2が、『成長戦略の加速』なんですね、『成長戦略の加速』ですよ。
その中に、まあ分かりますよ、東京オリンピックやろうじゃないか 、PFI、TPP、国土強靭化、まあまあわかりますよ。
しかし最後にですよ、TPPやオリンピックやPFIや国土強靭化と並んで、統計改革、統計改善って書いてあるんですよ。
何でですか。
ちょっとこれ誰が担当ですかね、茂木さんですか。
なぜ統計改革が、成長戦略なんですか。



野田委員長:
茂木国務大臣。


茂木国務大臣: 
あのーご指摘のですね、この統計の問題、計算方法の変更。
これ、2016年の12月に実施しましたGDPの基準改定、このことを指していると思います。
あのーお聞きください冷静に。
あのーこれはあのR&Dの資本家など最新の国際基準に対応するとともに、最新の産業関連表であったりとか、えー推計手法を反映した改定であります。
あのこの改定によりまして(小川委員・聞いてません、委員長、聞いてませんそんなこと。なぜ成長戦略が統計改革なのか)日本経済に強くより正確に計算できるようになったと考えております。
なお、この基準改定は、先生が与党にいらした、民主党政権時代にですね、11年に対応方針が決められ、その後専門家で決めさせて頂いた話であります。


野田委員長:
はい小川さん。


小川委員:
答えられないんですよ、何故、統計改革が成長戦略に位置づけられるのか
答えられないんですよ。
そりゃそうでしょ、統計なんて極めて技術的、客観的、科学的、中立的にやってこそです。

もう一つありますよ。
この委員室にもおられると思いますが山本幸三先生、当時財政経済財政担当大臣だった、違うか、ごめんなさい、行革でした、失礼しました。
訂正します、お詫びして訂正します。
立派なお仕事です。
16年の、いいですか、今のが6月。
16年の12月に今度は、山本大臣がわざわざ臨時議員として経済財政諮問会議に出かけてった
何を言ったのか。
「政治主導の統計改革を実現しよう」ですよ。
何でですか?
なぜですか?
なぜ統計改革を政治主導でやらなきゃいけないんだ
いいですか皆さん、一党一派に偏った政治家ですよ。
一党一派に偏った政治家が、やれ統計改革やれ統計改革、その旗を振ること自体が不謹慎だ。
おかしいんですよ。
誰か答弁したい人いますかこれ。
じゃあ総理にどうぞ。



野田委員長:
内閣総理大臣安倍晋三さん。


安倍総理:
これ山本大臣がですね、政治主導の統計改革と言ったのはですね、別に一党一派に偏るような統計(小川議員・偏ってる『人』ですから)いやいや、偏るような統計改革をしろと言ったのではないですよ。
これね、議事録が残るところの発言でありますから、つまり、第四次産業革命が今進行中である中においてですね、今までの統計のやり方、やり、やり方をですね墨守していていいのか、ということなんです。
もちろん専門家がやりますが、それにたいしてですね、政治家がまさに新しい時代の変化をしっかりとかぎとりながら、こういうことをやっていくべきではないか。
しかし、すいません、つまりその中でですね、もう一度統計のあり方を専門家で考えてもらったらいいのではないか、とこういうことであります。
つまり一切ですね、一切では、では一切ですね、我々は一言も口を出すな、ということなんでしょうか。
そうではなくて、専門家が決めていくことではありますが、今までのやり方でいいのかどうか検討しよう、ということはですね、これは政治主導でないと、できないんですよそれは。
政治主導でなければできないということは、申し上げておきたいと、こう思うわけでございます。
この際、ずっと今まで小川先生がおっしゃっていた、まるで私たちがですね、統計をいじってアベノミクスを良くしようとしている、そんなことできるはずがないじゃないですか。
そんなことできるはずがないんですよ。
今やってるじゃないですかっていう声があったんですが、でもこれは、もし東京の502以上の事業所をちゃんととっていれば、我々が政権をとった後も指標ももっとよくなっているんですよ。
景気回復はですね東京からよくなっていくし、どちらかというとやっぱり大手の方からよくなっていきますから、もっとよく差がでてくるんです。
それをむしろそのまま下がっていたからですね、下がっていたから今度、雇用保険もですね、労災保険も船員保険も、これは対応しなければいけなくなっていたわけであって、
私たちがもし、上にですね、上になんか下駄上げかさ上げしていたんだったらこれ、逆になるわけでありますから。
(小川議員・これは私の質問の場ですから、委員長、総理が言いたいことを仰る場ではありませんから)
だから冷静にですね、冷静に、なにが何でも安倍政権がですね、なにか偽造を、偽造をしようとしていたかっていう、結論ありきになるとですね、正確な議論ができませんから、やっぱりここは落ち着いてですね、統計の議論をされたらどうなんでしょう。


野田委員長:
小川さん。


小川委員:
これは私が思ってるだけじゃありませんからね。
多くの論評でありますよ。
これはエコノミストから、外国のメディアから、そして後ほどお聞きしますが、日銀と内閣府の間でもやり取りしてんですから。
元データ出せと
、そんな話になってんですよ。

さらに言います。
山本大臣が、政治主導で統計改革をやるべきだと、わざわざ出張って、行かれて、発言したのが16年の12月
そして、17年の2月に、今度は、菅官房長官を議長として、統計改革推進会議なるものができてるわけですよ。
メンバー、梶山行革担当大臣、茂木当時、今もそうですね経済財政政策担当大臣、そして予算委員長、総務大臣、そして麻生財務大臣、世耕経産大臣
まあもちろん学識もいますけれどもね。

こうして、もう、相当統計に、政治のエネルギーってんですか、政治の、まあ良く言えばリーダーシップと言うのか、私に言わせれば政治的圧力だこれは
現実にですよ、この時期統計委員会における、統計手法の変更ケースが増えてる
だいたい民主党政権の頃は9件とか7件っていうんですかね、年間ですよ、統計手法を変更したのは。
安倍政権になって15、13、12、15、12、ものすごい数の統計手法の変更させてるんですよ。
これは事実だ。
それこれ見ると、今総理がおっしゃったような、なんか全体を見てんだっていう安気な話なのか、麻生大臣がおっしゃったような、精度を高めてんだと、いうような綺麗事ですむのか。

私はとてもそう思えない。

具体的に勤労統計について少し議論させてください。
麻生大臣、よくお聞きいただいて、できれば麻生大臣、それから根本大臣も、分かる範囲で結構ですから、ご答弁頂きたいんですが、
今回、不正調査をしてきたことは明らかに問題であり違法です。
長年にわたってね。
しかし午前中、長妻さんが指摘したように、これは単なる不正の復元だけでこの数字は出てないわけです。
不正の復元を隠蔽したことも問題
しかしそれ以上に、これだけ高い数値が出るには、まあもちろん公表ベースで言えば、サンプリングを入れ替えたとか、標本で大企業の割合が増えたとか、まあもっともらしいこと書いてますよ。

しかし正面から私はこの制度改革をした、二つの点について議論させていただきたい。
ひとつは、まさに麻生大臣が嫌がった全数入れ替えを、部分入れ替えに変更すると何が起きるかということです。
これ誰に御答弁いただきましょうかね。
70年間全数入れ替えしてきたんですよ、3年に1回。
麻生大臣、3年に1回全数入れ替えをすると、麻生大臣が嫌がる通り数字は下がるんですよ。
私ねこれ驚きました。
昭和40年代50年代、もう高度成長期かと、バブル以前の成長率の高い時ですら下がってる
何故だと思いますか大臣、麻生大臣。



野田委員長:
麻生財務大臣。


麻生財務大臣: 
私はそのことをやれば上がるとが下がるとかいうことを、私どもがしてきたわけではありません。
私はきちんとして、統計の数字がきちんとしたものが出ないと、入れ替えるたんびに上がったり下がったりするのはいかがなものかと言うんで、きちんとした事をやってもらいたいという話を申し上げた結果なんであって、
その数字の結果についてより、私はそこに出てくる、いわゆる問題が大きいだということを申し上げて、先ほどなんだっけな、通販の話をしたんですかな、
今の時代に通販が入ってないということ自体がおかしいじゃないですか、というような一連の話の中から出たんだと記憶しております。


野田委員長:
小川さん。


小川委員:
私も、その数字が正しいのかどうかを議論をしてるわけですから大臣、ちゃんと真面目に議論に向き合ってください。
分からないなら分からないで結構です。
大臣はいつもね、俺は経営者だと、経営やってない奴にはわかんないだろうと、よくそういう、反論飛ばしてこられますよね、国会質問で。
だから聞いたんですけどね。

じゃあ言います大臣。
なぜ3年に1回、全数調査を入れ替えれば、数値は下がるのか

この国の1年間の廃業率ご存知ですか総理、あ、麻生大臣。
ご存知ですか?
知ってたら首縦に、知らなければ結構です。
今だいたいね、これ5%なんですよ、5%、廃業率がね。
それで、ということはですよ、これ、5年に一度の経済センサス、つまり、経済界に対する国政調査ですね、みてもそうなんですが、
ということはなんですが、企業の、5年生存率は、約8割なんです。
毎年5%ずつ企業は淘汰されていきますから。
そして企業全数入れ替えするということは、廃業、倒産、直前の企業も入るわけです。
そしてもちろん、生まれたての新発企業も入る
しかしいずれも賃金水準低いんですね。

ところが、継続サンプルで1年目、2年目、そして3年目と、継続調査をすればするほど、比較的優良な成績を上げた企業の、賃金水準の高い企業が、標本として残るわけです。
だから、3年間これを続けると、賃金水準が高く出、そして3年後にサンプルを全数入れ替えで入れ替えると、必ず低く出るわけです。

そこで大臣に聞きます。
どちらが、国民の経済実態に近いですか、どちらが。
優良企業ばかりじゃないですよ世の中は。
どちらが、実際に働いてる現場の労働者の賃金感覚に近いですか。



野田委員長:
麻生財務大臣。


麻生財務大臣: 
多分、全数入れ替えの方がと言いたいんだと思いますけども、景気の需要によって違うわねその今の話は。
随分景気が変わってくると随分変わるような気がするけどね今の感じは。


野田委員長:
はい、小川さん。


小川委員:
それが間違いだから聞いているんですよ。
さっき申し上げたでしょう。
昭和50年代から、あるいは平成に入って一桁、まだまだそんなに、なんていうんですか、今みたいに言われてない頃ですよ。
調べてみてください。
毎回下がってる。
2年3年に1回ね。
それぐらい、企業の、生き残りバイアスと、統計委員会でこれ議論された資料です。
読み上げます。

『賃金の水準を見ると、ローテーションサンプリング、つまり一部入れ替え制、導入にともなう留意点として、
賃金の水準を見ると、継続調査されている共通事業所の賃金は、全ての事業所の合計よりも約4000円、1.5ポイント高くなってる。
継続調査されている事業所の賃金水準が、新規事業の水準よりも高くなっていること』


ちょっとややこしいね、結論だけ言います。
つまり、生き残りバイアスが一定程度存在することを示している。
これが統計委員会の結論です。
従って、段差があることに服す麻生財務大臣は、ちょっと文句をつけておられますが、これは健全な段差だったんですよ。
70年間この手法で調査してきたんだ。
それを、鶴の一声で今回変えさせた
それで一段目積み上がったわけです。

厚労大臣認めてください。
全数調査をした方が、世の中の実態に近い
つまり労働者の受け取ってる賃金感覚、いい企業もあればそうでもない企業もあります
これを継続している会社にすれば、企業の継続バイアスがかかり、生き残りバイアスがかかり、比較的賃金は高く出る
これは、統計委員会でこう言われてますから大臣、ここで認めてください。



野田委員長:
根本厚生労働大臣。


根本厚生労働大臣:
あの、今その点についてお答えします前に、委員はね、本当にこの問題の本質を言ってるんです。
(小川委員・そうですよ)
全数入れ替えるでしょ、3年にいっぺん(小川委員・そう)。
そうすると仰るように、段差が生じるんですよ、段差が生じる。
だから今までどうしてきたかというと、(小川委員・補正してきたんですよ)補正する(小川委員・それでいいんですよ)。
段差を調整するために、さかのぼって補正するんですよ。
実はここが問題にされたんですよ。
期間統計、旧統計(小川委員・されても跳ね返さなければいけなかった)いやいや違う違う、これはですよ、ちょっと旧統計同士ね、私の記憶では、ローテーションサンプリングをやってる統計が確か、6統計あると思いますよ。
ですから、これはどういう統計のやり方が、正しい数値を表すか、極めて私はこれは、統計の専門家の議論で。
ですから仰るとおりなんですよ。
だから、3分の一、(小川委員・だったら認めてください私の言うことを)いや2分の一ずつ入れ替えれば、これは段差が生じるっちゅうことはないから、そうするとこれからはこの資料で見ていきましょうと。
ですから、段差が生ずるかどうか、これは、勤労統計でも長年の課題で、これはいろんな議論がされてきた。
今回それを、統計委員会で、客観な統計委員会で、段差を修正して補正するのがいいのか、ローテーションサンプリングでやるのがいいのか。
そしてローテーションサンプリングでいいという結論を、これでいきましょうという結論を出したんですよ。
それと、いや、委員の仰るね、継続している事業所の話、これはあれですか、共通事業所系列のお話ですか。
(小川委員・違いますよ、一般の)
あ分かった、じゃあね、だったら、(小川委員・もういいや)いや違うんですよ違う、ちょっとしゃべらしてくださいよ、聞かれてんだから。
だから、例えば3年にいっぺんだと、あのーやっぱり倒産していく企業がある。
そうすると、仰るように、生き残ってる企業、そしてサンプルを入れ替えると、そこは段差が生ずるんですね。
ですからもちろん、もちろん、継続してやってる企業だけずーっと取れば、そこは(小川委員・高く出るんだだから)それは高く、だから高く出る可能性がだって、あのーダメな企業はつぶれてくんだから。
だからそういうことですよ、そういうことじゃないですか。
だから、3年にいっぺんがらっと変えると、旧サンプルと新サンプルで段差が出る、そこが問題視されたってことですよ。


野田委員長:
小川さん。


小川委員:
大臣その、なにを御答弁されてる
つまりそういうことなんです。
それでね、段差が出ることは、統計処理上課題がある
それはその通りです。
従ってこれを1/3入れ替え制にすれば、比較的統計は連続するでしょう。
しかしそれは、世の中の経済実態から、少しとはいえ、乖離した指標が出がちになる調査方法に変更した、ということです。
しかも、17年と比較すると、18年は比較的高く出る
これで一段目の下駄を履いたわけです。

もう一つ聞きます。
この年もう一つやってますよね。
これまで常用雇用者、について調べてるわけですが、勤労統計は。
常用雇用者の定義から、日雇い労働者を外しましたね。
それまで月に18日間勤務していた、日雇い労働者は、常用雇用者に含めて計算をしていた。
ところがこの18年1月から、常用雇用者からこの日雇い労働者を除いた
これも賃金高めに出るんじゃありませんか。



野田委員長:
根本厚生労働大臣。


根本厚生労働大臣:
あのー日雇いを除いたのは事実です。
それにそれ、その結果どういう影響が出るかというのは、私はにわかには今お答えできません。


野田委員長:
小川さん。


小川委員:
まあ分かる範囲でお答えいただければいいとはいえ、どう考えても下がるでしょう。
ご紹介しますよ、統計委員会の、部会での審議。
実はね、今回の勤労統計の、統計手法の見直しにあたって、ここは統計委員会から相当警告が来てんですよね。
それを振り切ってやったんですよ、今回厚生労働省は

読みますよ。

まず部会の委員から、「これ、どのくらいの影響があるんだ」と質問してる、議事録見ますとね。
そうすると、「労働者数で言うと大体全体の1%だと、いう統計はとれている」と、いう答弁があります。
しかし残念ながらこれは、賃金水準の調査が明確にあるわけではないのでわからない、ということになってるんですが、納得のいかない委員がさらに追いかけて、こう言ってんです。

「ざっとイメージしようじゃないですか。
常用雇用者の賃金が大体30万円として、仮にです、日雇い労働者の賃金が大体20万円だとすると、労働者数が1%であれば、これ賃金水準に、最大0.3%の影響がある可能性がありますよ。
それは、黙っていっていいんでしょうか。
ほおかむりしていていいんでしょうか。
そのまま先へ進むというのはやはり、難しいんじゃないでしょうか」
、とまで立派な意見を言ってる人もいるんです。

これを振り切ってやったんだ

統計の、正確さを正そうとか、連続性を高めようとか、それは美名のもとにいいですよ。
しかし実際には、あの手この手を尽くして、賃金水準を少しでも上げてやろう、そういう絵姿が見え見えじゃないですかこれ。

この上に3倍補正やったんだ
それで3.3%なんていう21年ぶりの数字、しかも総理はそれはあまり記憶にないという

私はね、今回、これで無理をした結果、長年陰に隠れていた不正が明るみに出たわけです。
異常に高くなったからです。
そして異常に高くなった背景には、こういう、それをそれと気付かせない、隠された意図、隠れた故意で、統計の数字に、政治が介入してきた疑惑がある
これが果たして、勤労統計だけなのか
それにとどまらないのか
私は徹底的な検証が必要だと思いますよ。
なぜならこの政権は、公文書を書き換えさせてるからです。

私ね、私も霞ヶ関の出身ですよ。
官房長よく聞いて頂きたいんですがね。
最近、この質問の準備するにあたっても、あるいはその他でも結構ですよ。
現場で、私は野党ですから、幹部の方は来られません。
せいぜい係長、課長補佐、若い人が来ますよ。
しかし彼らの今モラルは、どうなってしまったんだと、思うことが多々ある
組織に媚びへつらって、何が正しいかではなく、何が都合が良いかを一生懸命探し、一生懸命この政権に対して、尻尾を振れば必ず出世し、楯突いて正論を吐けば、飛ばされて左遷される
どうですか霞ヶ関の皆さん。
そういう体質が蔓延してきたんじゃないですか。

私はね、民主党政権の時に、十分に国民の期待に応えられなかったことは今でも良心の呵責です。
その後自民党は立派だと思ってきた面もある。
確かにプロですよ。
政治の運営にかけては玄人だ。
しかし政権がそれでも、これだけ長く続くと、この霞ヶ関の、あんな若い人たちまでこうしてしまうのかと。
私は、やっぱり長期政権は変えなきゃいけないと。
非常に強い危機感、これはやがて社会の隅々まで末端まで、モラルを崩壊させる
正義感や倫理観を失わしめる
政権の延命以外の目的がないじゃないですか。
私は今回ね、それぐらいのことを感じているわけです。
私だけですかね、この統計に関して言ってるのは。


******* ******* ******* *******

字数制限が近づいてきました。
そしてわたしの脳みそと集中力の限界も近づいてきました。
つづきは、日本銀行の参考人に続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でもかんでも「残念」の一言で片付けるこの無責任な男を、一刻も早く総理と呼ばなくてもいい日を迎えたい

2019年02月08日 | 日本とわたし
この青文字をクリックしてください。
今回文字起こしした動画が出てきます。
https://twitter.com/yumidesu_4649/status/1093434239582756866

動画を紹介する前に、一つだけ言っておきたいことがあります。
改憲を悲願としてきた『日本会議』の面々(安倍氏も含めて)が、常に口にすること、

憲法の前文の『平和を愛する諸国民の、公正と信義に信頼して、我々の安全と生存を保持しようと決意した』は他力本願でみっともない。だから変えなければならない。

これを安倍氏は、この動画の中でも主張しています。
この印象操作(安倍氏が嫌な質問をされた時に、好んで使う言葉ですね)を、今まで何度耳にしてきたことか。

『日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した』

平和を愛する諸国民〜という文章の前に、日本国民そのものが主語となっている文章があるのです。
その文章から続いているのが、平和を愛する諸国民の〜という文章です。

日本国民は、(先の悲惨な戦争を経て)恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する、崇高な理想を深く自覚する国民である。
だから、同じように平和であって欲しいと望む他国を信頼し、そうすることで、日本国民の安全と生存を保持しようと決意した。

この前文の主語は日本人であって、日本人の積極的な平和への探求を述べているのに、一体どうして他力本願というような解釈になるんでしょうか?

この解釈の違いについて、テレビでしっかり取り上げ、議論を深めて欲しいと思っています。



文字起こしはじめ:

憲法改正をしたい3つの理由

③ 憲法を日本人の手で書くことで、新たな時代が切り拓かれていくから


以下、青文字は太田さんです。

そして三つ目はですね、やっぱり自分たちの憲法ですから、自分たちの手でちゃんと書いていこうと。
特に、憲法の前文にね、

『平和を愛する諸国民の、公正と信義に信頼して、我々の安全と生存を保持しようと決意した』



と、こうありますよね。
これはやはり、まさに、他力本願なんですよ。
他人に任せよう。

で、この精神はやっぱり、わたしは間違ってると思うんですね。

他人っていうのは誰のことですか?

平和を愛する諸国民なんですよ。



日本以外ですよね。

で、これほんとに平和を愛する諸国民なんですかっていうことですね。
この国々はほとんど戦争してますよ、その(第二次大戦)後もですね。



あのー、当然ね、国際社会の中においてですね、戦争が無い方がいいに決まってるし、いわば、戦争というのはやっちゃいけないってことに共通しているわけですよ。



しかしそうは言ったって、ベトナム戦争はあったし、湾岸戦争もイラク戦争もあったし、アフガン戦争でも、

文句言やぁいいじゃないですか。

しかし、イラク戦争においてもね、私は当時の小泉政権の官房副長官として、で、日本は皆、立場を、支持をしました。



で、それはまあ様々な状況を判断して、私はそれは間違ってなかったと思いますよ。


ただ、えー、大量破壊兵器について、えー、見つからなかった

なんで間違えてなかったんですか?


ことは、残念だったとは思いますけどもね。

アメリカは間違ってたって言ってますよね、イギリスも。

いや、間違った、間違ったっていうのは何が間違ったかっていうと、情報について、の伝達に問題があった、


まあ、こんなこと言うのは青臭いかもしんないけども、情報が間違ってた、けどもそのやったことに関して、あの時の判断は間違ってなかった、


っていうのはまあ、言葉で言えば、まあ、なんとなく辻褄が合うような気がするけど、
それで、間違った判断されて、死ななくてもいいような人たちが、ボコボコ死んだっていうことに関しては、どう思ってますか?





それはまあ、大変残念なことですけどもね、


残念?!

ええ、でもあの時にね、もし実際にあったらね、あったかもしれないわけですよ。
だからもし、


いえ、無かったんですよ。

無かったけど、いやそれでももし、

可能性でそれ(戦争)やっていいんですかね?


いやそりゃそうですよ、だって、その時はね、

ある可能性だけで、根拠も無くですよ、例えば人を、こいつちょっと人相が危ないからっつって、撃ち殺していいんですかね?


苦しい判断がありますよ、時にはね。時には苦しい判断がある。

苦しいのは死ぬ方ですよ。


それは、死んだらばね、太田さんが言いたいことは、多くの無垢(?)の人たちが死んだっていう、

フセインはむしろ生きてましたよね。

ええ、

******* ******* ******* *******

随分前の記事ですが、2017年4月30日に放送された、NHKスペシャル『憲法70年 “平和国家”はこうして生まれた』について書かれたものです。
中略部分に、どのような人たちがどのような議論を経て、憲法が作られていったかが詳しく書かれています。
元記事をぜひ読んでください。

https://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/d7687e6f43b62b9370cba44a9b11bcd1
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福の時

2019年02月08日 | ひとりごと
夫からわたし、わたしから夫への、去年のクリスマスプレゼントが、この日のコンサートだった。

夫婦して大ファンのユジャ・ワンとレオディダス・カヴァコスのデュオコンサート。(写真はコンサートとは関係なし)


曲はブラームスのヴァイオリンソナタ2番、プロコフィエフのヴァイオリンソナタ1番、休憩を挟んで、バルトークのラプソディ1番とシュトラウスのヴァイオリンソナタ変ホ長調。


開場を待って中に入ると、まだ調律師さんが最終の点検をしていた。


ワクワク感がハンパない。


席はいつものように、最後列に近い、だから天井に届きそうなところだけど、彼らの演奏だから全然心配していない。


雨降りの2月に、このホールを満席にする二人。


ちなみに、ユジャがブレイクしたきっかけは、2007年のアルゲリッチの代役だったそうな。
彼女の母親はダンサーで、父親は打楽器奏者。
でも、両親とは14歳の時から離れて暮らしている。

演奏はいつものことながら素晴らしかった。
どうやったらあんなピアニッシモが弾けるのか、うれし涙が出そうなくらい心地良い。

ユジャのピアニッシモは、温かくまろやかで、それでいてちょっとでも息を吹きかけたらスッと消えてしまうような儚さがある。
レオディダスのピアニッシモには、極限までに濾過された澄みがあって、だけどもただ澄んでいるだけじゃなくて、さまざまな感情が溶け込んでいる。
そしてどんなに響きが弱まっていっても、一音一音は完全にコントロールされていて、あ、やっちまった…という音が一つも無い。

そんな二人のピアニッシモが溶け合い、絡み合う音楽が、末席に座るわたしたちの心を震わせてくれる。
ああ、これぞ至福の時。

二人が演奏すると、超絶技巧の難曲もなんてことないように見えてしまうけど、一つの楽章が終わって次の楽章に移る数十秒の間に、息を詰めて聞いていた人たちの空気の補給と咳が、どっと会場に溢れ出す。

この日のプログラムで、夫の一番のお気に入りはプロコフィエフ。
重苦しく暗い、憤りや悲しみが、全体に込められているこの曲を、二人はそれぞれの弦楽器を奏でながら、まるで映像を観ているような気持ちにさせるまでに表現した。




ユジャのお辞儀は子ども時代からのもので、腰を痛めるからやめた方がいいとマネージャーの人たちからの忠告を受けてもやめられないのだそうな。

ユジャはこの日も、演奏し終えるたびに、レオディダスと手を繋いでお辞儀をした。
まずは彼女の最速ピョコンお辞儀を待って、ゆっくりと浅くお辞儀をするレオディダス。

演奏はもちろん、彼はこういうユジャも大好きなんだろうな。

******* ******* ******* *******

このコンサートの前日に、小夏ちゃんがうちに遊びに来てくれた。
小夏ちゃんは5年前、やっぱり冬だったのだけど、初めてのアメリカ旅行に来て、旅の途中で日本に戻らなくてはならなくなった。
今回はそのリベンジ旅行。

すっかり大人びてきれいになった小夏ちゃんは、なんと独りで、超ややこしくて分かりにくいアメリカの電車に乗って、無事にうちの近くの駅に着いた。

やったね小夏ちゃん!!

彼女は今、アパレル業界のマネジャーをしている。
若い人たちが、どんな環境で、どんなふうに暮らしていて、それをどんなふうに考えたり感じたりしているのか、わたしは知りたいことばかりだったから、彼女にいっぱい質問した。
答えを聞いて驚くやら腹が立つやら。
なんだこの待遇は!
噂には聞いていたし、そういうことに関する記事も読んできたつもりだったけど、やっぱりダメだ、日本の若者はもっともっと自分のことを大切にしないと。
自分のことを大切にしてくれる社会を求めないと。

話は尽きないのだけど、少ない日程の中の1日をわたしのために割いてもらったのだし、時差ボケもまだある彼女に無理させるわけにはいかない。
また次の時にいっぱい話そうね。

お父さんのかわちゃんにお願いして買ってもらった携帯用のお箸。
夫とペアで。外食する(それもできたらアメリカンの友人たちと)のが待ち遠しい!


「なんか欲しいもんない?」って聞いてきてくれたので、「厚かましいけど、じゃあ携帯用のお箸」と答えた。
「見つかりにくかったらいいよ」って言ったら、「僕はキャンパーやで」と言われた。

ほんでもって辛いもん三昧!


これでうちの台所から、賞味期限が切れてもう2年近くなる一味と七味にさよならできる。ありがたや〜。

えびせんの老舗のお好みセット。一枚一枚、しみじみと噛みしめながら頂く。


お茶漬けの素も楽しみ♪♪

今回彼女は、ユナイテッド航空の直行便で来たのだけど、季節外れだったからか(それでもあの北極並みの極寒にぶつからず、とても温暖な毎日だった)、横の3席がガラ空きで、だから横になって眠れたそうな。
そんなん、まるでファーストクラスやん♪♪

帰りの便もそんなだったらいいね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノミクス偽装→隠匿→更迭→参考人招致を拒否→日本政治史上最悪最低の自民党

2019年02月04日 | 日本とわたし
アベノミクス、デタラメのサギ(詐欺)ノミクスでした。
よくも長い間、だまし続けたな!
アベノミクスの終わりは安倍政権、自公維新の終わりです。

この件に関しての記事、ツイッターなどで見つけた画像を列挙します。
時間の無い方は、赤文字の部分をお読みください。

『報告書公表まで7日間』の「第三者委員会」はありえない
【YAHOO! JAPAN】2019年1月23日
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20190123-00112194/

引用はじめ

重要なのは、意図的な隠ぺいか否かは別として、いずれにしても、日本の行政組織の信頼そのものを大きく揺るがしかねない今回の問題について、その真の原因を徹底して究明することだ。

しかし、

調査の結果明らかになった事実に基づく原因分析らしきものは全くない。

何より、決定的なことは、委員会設置から、この報告書公表までの期間が僅か7日間だということである。

今回の厚労省の統計をめぐる問題は、日本の行政組織そのものの信頼性にも関わる問題である。
それが、どのような原因で発生し、どのように長期間継続したのか、その問題が把握されたときに、
厚労省の組織内でどのように対応したのか、という点は、日本という国にとって極めて重要であり、
その事実解明は、十分な客観性、信頼性を確保できるよう、適切に行っていかなければならない。


引用おわり

******* ******* ******* *******

「勤労統計不正」でアベノミクスの嘘が!
「21年ぶりの高水準」喧伝も実はマイナス…安倍と麻生の関与説も

【LITERA】2019年1月24日
https://lite-ra.com/2019/01/post-4508.html

転載はじめ

これは賃金偽装、アベノミクス偽装だ──。

厚生労働省による「毎月勤労統計」の不正データ問題について、本日おこなわれた衆参厚生労働委員会の閉会中審査では、次々に問題点があきらかになった。
 
まず、23日に、厚労省は、特別監査委員会の調査報告書を公表したが、
調査期間はわずか1週間、たった2回の非公式会合しかおこなわれていないにもかかわらず、組織的隠蔽を否定するという「お手盛り」報告だった。
しかも、監察委員会の樋口美雄委員長は、厚労省が所管する「独立行政法人労働政策研究・研修機構」(JILPT)の理事長であり、「とても第三者委員会とは呼べない」という批判も上がっていた。

だが、きょうの閉会中審査では、監察委員会と監査チームからヒアリングを受けた職員・元職員は、「延べ69名」と公表されていたが、実人数を問いただすと、37名にすぎなかったことが判明。

その上、聞き取りの一部は、厚労省の職員がおこなっていたこともわかったのだ。
 
組織的関与・隠蔽の有無や原因究明をおこなうはずが、調査人数をごまかしていた上に、“内輪”で調査していた……。

まさに安倍政権の“隠蔽・改ざん体質”が、ここでもあきらかになったかたちだが、
しかし、不正データ問題でもっとも注目すべきは、「アベノミクス偽装」の疑いが濃厚である点だ。
 
昨日発表された、「毎月勤労統計」の再集計の結果、2018年1月〜11月の名目賃金を示す「現金給与総額(名目賃金)」は下方修正され、
「賃金伸び 21年5カ月ぶりの高水準」「アベノミクスの成果」などと大々的に報じられた、昨年6月の「3.3%増」も、「2.8%増」と修正された。
 
だが、この2.8%というのも、実態を反映した数字とはほど遠く、実際はその半分、1.4%だというのだ。
 
実際、きょうの閉会中審査で、総務省大臣官房審議官は、こう答弁した。

「統計委員会の見解としては、伸び率については(再集計値の2.8%ではなく)1.4%で見るべきだと、そういう見解であります」
 
この数字は極めて重大だ。
というのも、国民民主党の山井和則議員の指摘によると、この統計委員会の見解に従って適切に算出すれば、昨年の賃金伸び率はプラスではなくマイナスになるというからだ。

実態は、多くの国民の生活は苦しいのに、なぜ「賃金は21年5カ月ぶりの高水準」などという虚偽の数字がはじき出されたのか──。
 
そもそも、今回の問題は、「毎月勤労統計」の調査では、従業員500人以上の事業所は全数調査することになっているにもかかわらず、
2004年1月から、東京都分は、約3分の1しか調査しないという不正をつづけてきたというもの。

東京都は、賃金が高い大企業が集中しているため、平均給与額は、実際より低く算出されてきた。
 
しかし、なぜか昨年1月からは、
東京都分を約3倍にして、全数調査に近づけるデータ補正を開始した。
しかも、
調査対象事業所のうち、30人以上の事業所については、2~3年ごとに無作為抽出した事業所に総入れ替えしていたが、
半数弱を入れ替える方式に変え、従来は、総入れ替え時におこなっていた指数や、増減率の遡及改訂を取りやめるなど、統計の作成手法自体を変更


これは、
〈大企業の比率を増やし中小企業を減らす形のデータ補正をしたにもかかわらず、その影響を考慮せずに伸び率を算出〉するものだった(東京新聞2018年9月29日付)。
 
その結果、当然、賃金上昇率は一気に伸び、昨年6月には、前年同月比で3.6%増を記録(確報は3.3%増)。
このため、全国紙はこぞって、「賃金伸び 21年5カ月ぶりの高水準」「アベノミクスの成果」などと報じたのである。
 
つまり、
この統計の作成手法の変更による影響を考慮していないため、「毎月勤労統計」再集計の結果による2.8%という賃金の伸び率は正確とは言えず、
この変更による影響を除いて算出される「参考値」は、1.4%にすぎない、というわけだ。
 
あきらかに、賃金が伸びたかのように見せるためとしか思えない、統計の作成手法変更──。
しかも、この変更を指示したのは、なんと麻生太郎財務相であり、その場には安倍首相も同席していたのである。


⬛️安倍首相と麻生財務相は「アベノミクス偽装」に関与していないのか?

それは、2015年10月16日におこなわれた、安倍首相が議長を務める「経済財政諮問会議」でのこと。

議事要旨を見ると、その席上で、麻生財務相は、2%のインフレ目標のために「意識を変えていかなければならない」と述べ、
そこで「私どもは気になっているのだが、統計についてである」と切り出し、問題の「毎月勤労統計」について、こう語ったのだ。

「毎月勤労統計については、企業サンプルの入替え時には変動がある、ということもよく指摘をされている」
「ぜひ、具体的な改善方策を早急に検討していただきたいと、お願いを申し上げる」

 
じつは、統計のサンプル企業の入れ替えによって、
〈安倍政権が発足した、12年12月以降の数字が下振れしてしまった〉(西日本新聞2018年9月29日付)という背景があった。

つまり、麻生財務相は、“下振れする変動をどうにかしろ”と言及したのである。
 
そして、この麻生財務相の指示により、2018年1月から統計の作成手法は変更され、「アベノミクス偽装」は始まったのだ。
 
果たして、安倍首相と麻生財務相は、どこまでこの「偽装」に関与していたのか──。

安倍首相は、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の基調講演でも、
「私が総理在任中の6年間に、日本のGDPは10.9%伸びた」「子どもの相対貧困率が初めて大きく下がった」
などと成果を誇ったが、いまやそれらの数字にも疑いの目は向けられている。

事実、国内では、総務省が、56種類の基幹統計のうち、22統計に手続き上の誤りがあった、と発表したばかりだ。
 
通常国会では、こうした安倍政権がつくり出した“嘘の数字”を、徹底的に暴いていくしかないだろう。
(編集部)


転載おわり

******* ******* ******* *******

政府基幹統計、4割の22統計に間違い 抽出方法など
【朝日新聞】2019年1月24日
https://www.asahi.com/articles/ASM1S5GNVM1SUTFK017.html

引用はじめ

「毎月勤労統計」をめぐる、厚生労働省の不正調査問題をうけ、政府が56ある基幹統計が適正に調査されているか点検した結果、
4割にあたる22統計に計31件の間違いなど何らかの問題があったことが24日、わかった。
このうち、統計法違反に該当する可能性がある間違いも、21統計あった


引用おわり

******* ******* ******* *******

統計不正問題“シドロモドロ”答弁 根本厚労相に野党が照準
【日刊ゲンダイ】2019年1月25日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/246207
 
引用はじめ

22日に公表した中間報告では、延べ69人からヒアリングしたとしていたが、これはあくまで「延べ人数」。
実数はたったの37人だった。
しかも、“身内”である厚労省職員がヒアリングを行っていた。


引用おわり

******* ******* ******* *******

厚労省、「賃金構造」でも不適切
統計法違反の可能性も

【KYODO】2019年1月28日
https://this.kiji.is/462600477331686497?c=0

引用はじめ

総務省は28日、厚生労働省の「賃金構造基本統計」で、計画通りに調査していない不適切処理が、新たに3件見つかったと発表した。
統計法違反の可能性もあるとしている。
政府の基幹統計56のうち、問題が確認されたのは、24日発表分と合わせて、23統計の34件に拡大した。


******* ******* ******* *******

こんな凄まじいまでの不正や偽装が報じられている最中に、この人はこんな信じがたい演説をしたのですね。

安倍首相が施政方針演説でも嘘だらけ“アベノミクスの成果”を強弁!
戦意高揚の短歌まで読み上げるカルト全開

【LITERA】2019年1月28日
https://lite-ra.com/2019/01/post-4514.html

記事によると、
この日召集された通常国会の施政方針演説で、
昨年に続き、またもや”明治礼賛”を繰り出し、日露戦争時での戦意高揚のために、明治天皇が詠んだ短歌を紹介し、
更には、政府調査の数字やデータを根拠に、アベノミクスによる経済成長と充実した社会福祉を強調した
そうですね。

他にも、
「悪化をつづけてきた子どもの相対的貧困率も、はじめて減少に転じ、大幅に改善しました」
「平成5年以来、一貫して増加していた現役世代の生活保護世帯も、政権交代後、8万世帯減少しました」
「5年間で53万人分の保育の受け皿を整備した結果、昨年、待機児童は6000人減少し、10年振りに2万人を下回りました」
「成長と分配の好循環によって、アベノミクスはいまなお進化をつづけています」
「この6年間、三本の矢を放ち、経済は10%以上成長しました」
「戦後最大の国内総生産(GDP)600兆円に向けて、着実に歩みを進めてまいります」


これらのことがどれほどデタラメな嘘であるか、記事に詳しく説明されていますので読んでみてください。

データや数字を都合良くもち出し、「成長と分配」という実態とまったく異なる成果をアピールするだけではなく、
安倍首相の手柄のために、GDPや実質賃金までもが操作されている──。

もしこれが事実であれば、国としてあるまじき“虚偽政府”だ。


******* ******* ******* *******

水道事業、種子法、北方領土……。安倍政権が進めた政策から見えてきたもの
【HARBOR BUSINESS Online】2019年1月28日
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190128-00184439-hbolz-soci

引用はじめ

◆安倍政権がどうみても「売国」である理由

すでにメッキの皮は剥がれているが、安倍晋三は保守ではなくて、構造改革論者のグローバリストである。

安倍がやっていることは、一昔前の「保守論壇」が厳しく非難してきたものばかりだ。

要するに、国家の根幹がデタラメなのである。


◆安倍信者のメンタリティー

一つは、現実を見たくない人が多いからだろう。
「日本を破壊したい」という悪意をもって安倍政権を支持している人間は、ごく一部であり、ほとんどは無知で愚鈍だから支持している。

そもそも右翼が4割もいるわけがない。
安倍を支持しているのは、思考停止した大衆である。

大事なことは、安倍にすら悪意がないことだ。
安倍には記憶力もモラルもない
善悪の区別がつかない人間に、悪意は発生しない。
歴史を知らないから、戦前に回帰しようもない。
恥を知らない
言っていることは支離滅裂だが、整合性がないことは気にならない
中心は空っぽ
そこが安倍の最大の強さだろう。

対米、対ロシア、対韓国、対中国、対北朝鮮……。
すべて外交で失敗しているのに、安倍信者の脳内では、「外交の安倍」ということになっているらしい。


引用おわり

******* ******* ******* *******

安倍政権“賃金偽装”追及に白旗 火消しへ自信という勘違い
【日刊ゲンダイ】2019年2月3日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/246800
 
引用はじめ

やっぱり労働者の賃金は、まったく増えていなかった――。

これまで安倍首相は、二言目には「雇用が回復した」「賃金が上がった」とアベノミクスの成果を誇っていたが、
なんのことはない、基となるデータはすべて、厚労省が“偽装”した数字だった。
同省は来週、正しい数字に基づいて、「実質賃金」を発表する予定だ。
「実質賃金はマイナスでした」となるのは確実だ。


■6年の景気拡大でも、実質賃金はマイナス0.6%

引用おわり

******* ******* ******* *******








******* ******* ******* *******











******* ******* ******* *******











******* ******* ******* *******

安倍首相が吐き続けてきたウソの数々。















******* ******* ******* *******

国会では、長妻議員、小川議員などから厳しい追及が行われましたが、与党はいつものごとくのらりくらり。







ニヤニヤ笑いにヤジ飛ばし。そしてやたらとテレビで流されているんだからと答弁で繰り返す。首相どころか議員にしておくこと自体が間違っています。



そして、厚生労働省の統計担当幹部であった大西前政策統括官を更迭し、国会に参考人招致を拒否するという、超あからさまな陰徳をしている政府与党。





******* ******* ******* *******

もう本当に、腹の底から、安倍政権の消滅を願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼、肛門所!?

2019年02月03日 | ひとりごと
朝食を食べながら、今日書こうと思っていた、南京大虐殺に関するアメリカの公文書のことについて、夫に説明しようと思った。

「なあ、英語で「コウモンショ」ってなんやったっけ?」

「え?anus office(肛門所)?」

うわぁ〜、なんで公文をこうもんって言っちゃってるんやろわたし…。

夫はもちろんジョークのつもり(彼の日本語&英語ミックスの親父ギャグ力はなかなかです)だったのだけど、二人で大ウケして朝から大笑い。


さて、昨日は、夕方から歌手たちとのリハーサルがあり、その後、夜にはACMAのカーネギーホールでの演奏会が行われた。
今回のリハーサルはとてもうまくいった。
二人の間につきまとっていた不満が、かなり薄まったような気がする。
ソプラノ歌手のロシア人のヴェロニカと、リハーサルが終わるのを待ってくれていた夫と3人で一緒に、夕ご飯を食べた。
彼女はウクライナ出身で、だからあのチェルノブイリの原発事故が起こった当時、10代の子どもだったと話してくれた。
今回は時間がなかったから、ちゃんと話が聞けなかったけど、いつかまたゆっくり時間をとって、いろんなことを聞いてみたいと思う。

メゾソプラノ歌手のジェイはとても若い。
今回のリハーサルで初めてわかったのだけど、彼女は携帯電話の画面で楽譜を読んでいるらしい。
だからいつもリハーサルで、ヴェロニカの楽譜を見ながら歌ってたんだ…。
でも、そんなちっちゃい楽譜で、いろんなことが読み取れるのかなあ。
それに、練習しながら気づいたこととかを、書き込むこともできないのになあ。
なんてなことを思うのは古いんだろうか…。


1月1日の元旦から始まった奇妙な風邪は、とうとう1月全部を食い尽くし、やっと治ったかもしれないという感じがしてホクホク喜んでたら、昨夜の冷たい風に当たってまたぶり返しそうになった。
でももう、まるまる1ヶ月、わたしのための漢方を処方しようと奮闘してくれてた夫が、悩むことなくこれを飲め!と出してくれた漢方。





今日からトンデモなく低かった気温も上がり、月曜からは常夏?!週間が始まる。
だから多分大丈夫。


そしてもう一つ。
わたしの体調不良はもしかして、風邪だけじゃなくてアレルギーだったんじゃ?と言い出した夫。
わたしが長い時間過ごす部屋の真下に、古い古いオイルバーナーがあって、燃焼不良の空気がじわじわとわたしの体の中に入ってるんじゃないか?

そんなことを聞いちゃったらもう、バーナーがゴーゴー唸ってるのを聞いただけで、なんとな〜く頭がボォーッとしてくる単細胞なわたし。
今まで、なんか怠い、なんかムカムカする、なんか眠い、なんか頭痛い、などと思っては、きっと疲れているからだと言い聞かせてたけど、もしかしてもしかしたら…。

というわけで、急遽過ごす場所を変えることにした。

二階の治療部屋(たまにお客さま部屋)を占拠中!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南京大虐殺(強姦・殺戮・略奪・放火)は、日本軍の『組織的犯罪』だった

2019年02月03日 | 日本とわたし
実在するアメリカ外交関係公文書が続々と発掘されています。

南京大虐殺の根拠は無数に存在します。
そして、実際に虐殺に関与した人たちの証言もあります。

でも、自民党議員の中には(どれほどの割合なのかは知りませんが)、例えば文部科学副大臣や「国際情報検討委員会」の委員長を務めた原田議員のように、

南京大虐殺や慰安婦の存在自体を、我が国はいまや否定しようとしている時にもかかわらず、(中国が)申請しようとするのは承服できない」(2015年10月)

などという、自身、あるいは自民党としての認識を、我が国(日本全体)のものとして、堂々と公の場で発言する人が少なからずいます。
そしてそうした発言をその場で聞き取っている記者団の中から、誰一人、その発言に対する追及や確認もありません。

その発言の数日後に、『NNNドキュメント』が放映した『南京事件・兵士たちの遺言』を文字起こししました。
もう3年と4ヶ月ほど経っていますが、文字起こしをしている間、ずっと感じていた辛い気持ちを、今もまだはっきりと覚えています。

『南京事件・兵士たちの遺言』文字起こし(その1)
https://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/ba7c323938bb4c49f843826f525a69cc

『南京事件・兵士たちの遺言』文字起こし(その2)
https://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/9b25a9537e947d2eda1d271ab9ce8791

******* ******* ******* *******



南京大虐殺のさなか、アメリカから「やめろ」と抗議を受けた公文書「393.115/128」が発掘される
【論壇net】2019年2月2日
https://rondan.net/14634

引用はじめ

南京大虐殺の根拠は無数に

南京大虐殺に代表されるように、支那事変が起こり日本軍が長江デルタ地帯に進出すると、略奪・殺人・放火・強姦を繰り返していたことは夙に知られます。

これを認めず、否定しようとする人も多いのですが、当時日本軍兵士の陣中日記に、残虐行為をした告白が数多く残されている以上、何らかの大規模な残虐行為が行われと理解することが自然でしょう。

また、このような日本軍による蛮行が行われていたことは、支那事変が起きた当時から、世界中でよく知られた事実でした。
残虐行為が起きるとほぼ同時に、各国から非難が殺到し、日本軍・政府は、再発防止のために様々な方策を取ったことが知られます(笠原十九司『[増補]南京事件論争史』平凡社, 2018, pp. 32-54)



アメリカからの抗議に対応を約束する原田少将

今回紹介するアメリカの外交関係公文書「393.115/128」は、これを端的に示す証拠です。

この文章は、1938年1月19日に、上海から打たれたものです。
その中では、支那事変に伴いやってきた日本軍が、アメリカ人の財産を破壊・略奪したことに対する抗議に加え、

❶ 今後、非戦闘員の中国人へのアトローシティ(残虐行為)が起きないように防止策を取ること
❷ 残虐行為を犯した者への懲罰の促進

という二点を原田熊吉少将に求め、その原田少将もこれを約束した、と書いてあります。




引用おわり

【南京大虐殺】日本軍の「組織的犯罪」を示すアメリカ公文書「793.94/12207」が発掘される——強姦・殺戮・略奪・放火の報告
【論壇net】2019年2月2日
https://rondan.net/14635

******* ******* ******* *******

強姦・殺戮・略奪・放火。
戦争が起こると必ず繰り返される蛮行です。
日本兵だけが特別に残虐だったのではなく、殺し合いの現場での狂気は、どの国の兵士にも降りかかってくるものです。
だから戦争は無くさねばならない。
どうしても無くすことができないのなら、せめて戦争に加わらない、戦争を起こさない国という姿勢を貫かねばなりません。

そのためにも、戦争がいかに愚かで惨たらしいものか、戦争がいかに人間の精神を狂わせ破壊するものかを、しっかりと伝えていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本議員「消費税5%への減税を旗印に野党が大きな塊となり、政権交代を目指す。野党勢力に力を下さい!」

2019年02月01日 | 日本とわたし


2019.2.1 参議院本会議 山本太郎 代表質問
「消費税は5%に減税!野党の統一公約に! 〜ロスジェネを救え〜」

【参議院議員 山本太郎 代表質問】2019年2月1日
http://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/9656

【字幕入り】参議院本会議 山本太郎代表質問 2019年2月1日


山本太郎参議院議員のオフィシャルサイトに、この質問の文字起こしが掲載されていました。
ここに転載させていただきます。

自由党・共同代表、山本太郎です。

自由党は、国民民主党と会派で合流。
政府4演説に対し、会派、国民民主党・新緑風会を代表し質問致します。


Q1
総理、日本以外で、デフレが20年続いた国があれば、教えて下さい。

Q2
なぜ日本では、デフレが20年も続くのですか?


恐らく総理は、「20年続いたデフレを、安倍政権でデフレでない状態にした」と、答弁を逃げることが予測されます。

現実を見れば、インフレとは言えない状況です。
これまでのデフレの20年を、真摯に総括する答弁を求めます。



Q3
総理、日本で続く、20年のデフレ、この責任は誰にある、と考えますか?

民主党も政権を担当しましたが、たった3年3ヶ月。
20年のデフレの原因は、間違いなく自民党の経済政策です。

IMF、国際通貨基金。
世界180カ国以上のデータから、戦争・紛争をやっている国々を除いた、140カ国以上。

1997年から20年間の、政府総支出の伸び率。
日本は、堂々の最下位です。

つまり、世界で一番、人々に投資をしないドケチ国家が日本です。

同じIMFのデータ、20年間の名目成長率をみると、最下位は日本。
投資がなければ、リターンもない、当然です。

世界一のドケチ国家は20年、 世界一成長しない国家だった、ということ。
20年続くデフレの原因は、その期間のほとんど、 政権を担っていた自民党の、間違った経済政策です。

緊縮政策で、人々の生活を苦しめ続け、人生を狂わせ、生活困窮から命まで奪った。



Q4
「少子化が問題になる、と考えたのは議員になって何年目ですか?」
という以前の、私の質問に対して、
「1年目」と、総理はそうお答えになりました。
この答弁、間違いありませんか?

Q5
2017年、少子化が国難である、と衆議院を解散した総理ですが、
少子化がなぜ国難なのか、お話しください。

Q6
少子化克服には、どれくらいの財政出動の規模、期間が必要と構想されていますか?


役所が閉まる年末年始。
この期間は、生活困窮状態であっても、新たに福祉にはつながれません。
その期間、炊き出しなどで命をつなぐ 越年越冬が、各地で開かれており、
私もこの4年間、毎年、年末に参加。

世の中は好景気である、とTVが垂れ流す、 それとはまったく正反対の現実。

ある炊き出しの列に、スーツ姿で並んでいた男性。
大きなリュックを背負い、紙袋を両手に抱え、パンパンになったスーツケースを転がし、
炊き出しの、年越しそばを手にした途端、バランスを崩して転んでしまったのですが、
手にしていた年越しソバだけは、 こぼれない様に耐えていました。

話を聞いてみると、
「東京にくればいい仕事にありつけると、故郷をでて、短期での仕事を繰り返しながら何とか生きていたが、
体調を崩し、数日、仕事ができない状態になり、収入も途絶え、住まいにしていたネットカフェにもいられなくなり、路上に出た。
料金も払えず、携帯電話は止まり、仕事探しも厳しい状況におかれた」

路上には出たものの、彼には真冬の路上で生きるスキルはなく、
「夜の公園で寒さに眠れず、夜通し歩いて、落ちているお菓子などを拾い食いし、数日、命を繋いだ」と言います。

この4年間、そんな同世代にたくさん出会いました。
もし彼ら彼女らが、炊き出しに偶然出会っていなかったら、お正月、東京の路上で、凍死・餓死していたかも知れない。
ロスジェネ世代の貧困を、目の当たりにした話です。



Q7
総理、ロスジェネ、について、ご存知のことを教えて下さい。


ざっくり言えば、ロスジェネは、現在、40代周辺のものたち。
社会人のスタートと20年のデフレが、完全に一致する世代。


この国で、少子化が大きな問題にならないようにするためには、
私のような第二次ベビーブーム生まれの若い世代に、家族を作れるような施策を、国が積極的に行い、
90年代後半から2000年代に、新たなベビーブームが起きるような戦略を、とる必要がありましたが、
実際に行われたのは、緊縮政策、いわゆるドケチです。

その中でも大きな影響を与えたのが、97年の消費税5%増税が引き金、翌年から本格的デフレに突入。

超・就職氷河期が訪れた上に、雇用の流動化も合わさり、将来が見通せない人生を歩むことになったロスジェネ世代。

安倍総理は議員生活25年。
そのキャリア1年目には、少子化問題に危機感を持った。
総理大臣も2回経験。

総理は一方で、議員としてのキャリア24年目に、つまり2年前に、少子化が国難で解散・総選挙。

問題解決能力が「ない」、としか言えません。

総理大臣に向いていない、のではなく、国会議員に向いてないんじゃないですか?


この国における貧困は、ロスジェネ世代に限りません。

平成28年・国民生活基礎調査は、3年おきに行われる、大規模調査でした。
その中の、「生活意識の状況」の調査結果では、
生活が苦しいという世帯は、56.5%
子どものいる家庭では、62%、
母子家庭では、82.7%
この国の子ども、約7人に1人が貧困。

これで先進国って、名乗っていいんですか?
まぎれもない衰退国家じゃないですか?
20年続くデフレが、日本を弱らせたんですよ。

安倍政権で一時景気は良くなりそうになったが、
タイミングを間違った消費税8%への増税。
これにより、景気拡大の最大のエンジン、 個人消費が8兆円も下落。


これは、リーマンショックによる、個人消費の下落6・3兆円を、大きく上回る影響、インパクト。


Q8
総理、2014年4月、8%への増税、後悔していますか?

Q9
麻生大臣、
消費税10%への増税。
もし凍結する場合の判断は、いつがデッドラインになりますか?
参議院選、直前ですか?


これは会派ではなく、私個人からの意見と提案です。
消費税増税? ありえない! 
凍結? ありえない!
消費税は「減税」しかないだろう! というのが、私の考えです。

野党は、消費税5%への減税を共通の公約として、次の選挙を戦うべきだと私は考えます。
議論しましょう。

安倍政権は増税ではなく、凍結という最後のカードを切ってくる恐れがある。
その際、野党も同じ凍結では、話になりません。

消費税5%への減税を旗印に、野党が大きな塊となり、政権交代を目指す。


立憲民主党の皆さん、生活に苦しむ多くの方々を救うためにも、野党の塊に集結し、まっとうな政治を目指すという、立憲民主党のカラーに野党を染め上げて頂きたい。
ぜひお力を貸して頂きたい。

期待してます!

今、必要なのは、本当の意味で、
将来世代にツケを残さないための、異次元の財政出動による人々への救済と、生活の底上げ、資産形成できるバックアップ。

2013年6月横浜、日本の財政危機論について、
「日本は自国通貨で国債を発行している。お札を刷って返せばいい。簡単だろ」
麻生大臣のご発言。

金融政策と財政政策を組み合せる。
世界では普通に行われている真っ当な施策であり、20年のデフレを終わらせるためには、必要不可欠。


Q10
先ほどの発言の仕組みについて、麻生大臣、解説をお願い致します。
加えて、お札を刷ることができる上限についてもお答えください。

Q11
麻生大臣には、「財政危機宣言」ならぬ、「財政健全化宣言」を今、ここで出して頂き、日本の財政には問題がないことを、国民に説明ください。

Q12
奨学金で苦しむ555万人を、9兆円でチャラにできます。
麻生大臣、奨学金徳政令、やってくださいよ!



特に、野党時代に強く、デフレからの脱却方法として、大規模な財政出動を主張されていた麻生大臣。

安倍政権では、財政出動のための新規国債発行額は、2012年度には47.5兆円でしたが、19年度には32.6兆円と、約15兆円も減少。

これは、その分、財政出動の金額が、抑制され続けたとも言えます。

プライマリーバランスの黒字化をアピールするためだけに。
安倍政権も立派な緊縮、つまりはドケチです。


Q13
麻生大臣、少子化克服には、今後大規模な予算投入が必要です。
新規国債には頼らないということでしょうか?


昨年末、内閣官房・参与を辞任された藤井聡・京大教授も、
「増税」と「歳出拡大の抑制」によって、プライマリーバランスの黒字化目標を目指し、財政規律を守るという目的を着々と達成している安倍政権は、
同時に、極めて「優秀な緊縮内閣」である、と著書の中で皮肉られている。


Q14
麻生大臣は、野党時代の訴えから比べると、随分とトーンダウン、スケールダウンしたように思います。
なぜでしょう?


Q15
麻生大臣、政権を取ったから手のひらを返したのでしょうか?
それとも、財務省からの圧力があるのでしょうか?

Q16
加えて、麻生大臣、明確に、安倍政権が反緊縮であると主張できる根拠をください。

Q17
総理、「異次元の金融緩和」「機動的な財政出動」という看板をあげておきながら、
金は刷るが、金が回るような施策は打たない。
超絶中途半端、その理由はなんでしょうか?



財務省とマスコミによる洗脳、「借金けしからん」に迎合。
その上で経済成長を目指すという安倍政権。
全く矛盾した話、本当の景気回復に必要な仕事をやっていない。

この程度で好景気? 
バカにするのはやめて頂きたい。
バブル世代、高度経済成長期を知る人々は騙せません!

TVをご覧のみなさん。
今のままじゃ、あなたの元には好景気の風は届かない。
大胆な政府支出、あなたの将来への不安を払拭してくれる、野党勢力に力をください。


力を合わせて好景気回復を、前に進めましょう!

ありがとうございました。


******* ******* ******* *******

路上に立ち、常に国民の目線で政治経済の話をしてくれる山本議員。
その話はとても簡潔でわかりやすいので、今わたしたちが知らなければならない政治や経済の問題が、他人事などではなく、実は暮らしや命に密接に関わっているということが伝わってきます。

日刊ゲンダイの記事に、
『この政権、もう誰が見ても限界』
『上がバカなら下まで腐る』

などと痛烈なタイトルが挙げられていますが、ちっとも大げさな言い回しではないと思えるところが恐ろしいです。

太郎さんが言うように、
「消費税5%への減税を旗印に、野党が大きな塊となり、政権交代を目指す」

これしか道は無い、とわたしは思います。

その山本太郎議員のドキュメンタリー映画『Beyond the Waves』の自主上映会が、日本各地でどんどん行われています。
もしまだ観ていない方は、ぜひぜひ観に行ってください。

上映の日程と場所は、下記の青文字をクリックしてください。
上映が決まっている所に印がついた地図が出てきます。
画面の左側の開催情報欄をクリックすると、詳しい情報が出てきます。
(この画面上のものはキャプチャー写真なので、クリックしても何も出てきません)

https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1QTmJDufpsi3UiFQvx5OP3kWeFEeCZg9P&fbclid=IwAR3Zk7VIJaYqZ7qwbPsmxuUQIBQ4KEEo9ajeJ5LKimzF-gLannt4mvOuDSg&ll=39.03336007303097%2C140.447995178803&z=5




Beyond the Waves自主上映連絡会(ビヨンド・ザ・ウェイブス)
https://www.facebook.com/pg/btw.tokyo/posts/

ビヨンド・ザ・ウェイブス自主上映連絡会(ツイッター)
https://twitter.com/btwscreenings











こまめにチェックお願いします!

ここニューヨークで行われた、初回自主上映会の様子を書きました。

山本太郎のドキュメンタリー映画『Beyond the Waves』の上映会、25日にNYでやります!
https://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/eb4252ec14718a8ca4f7c7a22acb1bb1

山本太郎氏のドキュメンタリー映画上映会とスカイプ質疑応答(@コロンビア大学NY)の様子を紹介します!
https://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/c536416b777580994f2c832f6ac1a2f9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の悪口さえ言ってれば支持される政権って…恥ずかしいよね、そんな社会を作ってる支持者たちも

2019年02月01日 | 日本とわたし
先週の木曜日、1月24日の夕方に放映された、フジテレビの『プライムニュースイブニング』という番組の中で、こんなパネルが紹介されました。



産経新聞ソウル駐在の黒田勝弘記者が、『韓国人の交渉術』と題して説明したものです。

① 強い言葉で威圧
② 周囲にアピール
③ 論点ずらし


とありますが、まるで安倍政権のことを言っているようで苦笑いしたのですが、主語が『韓国人』となっていることが異常で、見過ごすわけにはいきません。



これは、先のレーダー照射問題に絡んでのもので、明確な情報が出されていないというのに、このような意見を放送で流しても良いと判断する、制作者の意識の低さに驚きました。


そういうわたしも、これは今までにも何回かお話ししてきましたが、長年の間、このような偏見に気づかない、それどころか賛成してたかもしれないほどの偏りがありました。

昭和のど真ん中、32年生まれのわたしの両親は、当時の風潮そのままに、お隣の国、韓国や中国を一括りにして見下していました。
毎日の会話には出てこなかったけれども、ニュースなどで両国のことが伝えられると必ず、「ああ、あそこはもうしゃあない。どうしようもない。嘘ばっかりつきよる」などと言っていたので、
それを聞いていたわたしも、だんだんと、そうなのかと思い込むようになっていました。
そこには何の根拠も無かったし、特にその両国の人たちから嫌な目に遭わされたこともありません。
ただ、その当時の風潮と、親の口調から伝わってきた、なんとなくあかん国で、あかん人たちなのだという偏見でした。

今、韓流ドラマやKPopが流行っていますね。
それらが流行り出した頃にはもうこちらに移住していたのですが、在住の友だちからいくつかのドラマを勧められたことがありました。
かつてあった偏見は、たくさんの韓国人や中国人の人たちと接していくうちに、なんて恥ずかしい考え方だったのだろうと気づくことができたのですが、ドラマを観るまでには至りませんでした。
それが今じゃ毎晩、『1日1時間、必ず夫婦一緒に過ごすタイム』に、英語訳と日本語訳のついた韓流ドラマを夫と観てるんですから、人生何が起こるかわかりません。
ついには二人でハングルを勉強するようになって、実際の韓国をもっと知りたいという気持ちがわいてきました。

でも、アメリカという別の国の人と暮らすようになっていなかったら、そしてここに移住していなかったら、
過疎地と呼ばれる田舎の嫁を続けていたら、もしかしたらわたしは、いまだに愚かな偏見を持ち続けていたかもしれません。








 
>北原みのり「韓国の“反日感情問題”」
【AERA dot.】2019年1月19日
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190117-00000022-sasahi-pol&p=1

引用はじめ

K-POP好きの友人が、韓国スターの話を職場でしていたら、
「そんなに韓国好きだったら、韓国と日本が戦争になったら韓国につくのか?」と言われたという。

あまりの頭の悪さに友人は、言葉を失いながらも、こう教えてあげた。

「そんなことを選べないのが、戦争なんだよ」

ここ数年、日韓関係を問うニュースがじわじわと増えている。
「慰安婦」問題しかり、徴用工問題しかり、そして年末からの韓国軍によるレーダー照射問題だ。

“日韓関係を問うニュース”と書いたが、正確に言えば、「韓国の反日感情を問うニュース」なのかもしれない。
“悲しい過去”は全て清算済みなのに、韓国がいつまでも“反日感情”を忘れずに、日本を責めてくるんですよ、といった報道姿勢や、
「韓国は感情的な国で困ったものですね」「政府も国民の反日感情を利用しているんですよ」と言いたがるコメンテーターは後を絶たない。

レーダー照射(したかどうか)問題は、“反日感情問題”が十分にあたたまった上で落とされた爆弾のようなもので、日本の反応は、どうしたって過剰になるだろう。

現に、「嘘に嘘を重ねる、そういった韓国」(山本朋広議員)と、一国家を公然と嘘つき呼ばわりしたり、
「『協議をする』、これでは弱い」(小野寺五典議員)と、協議以上に何を求めているのかわからない恐ろしいことをテレビカメラの前で堂々と言う自民党議員たちが出てきた。

こんな無意味な勇ましさ、必要なのか。
むしろ、あなたたちの発言が危機ではないか。


政治家に、私の日常を守ってもらえてない感、長期の安倍政権のもとで深まっている。
安心や希望を政治家の言葉から味わえず、何が本当なのかわからない不安や、危機を強いられる日常が、当たり前になってきた。

それはトップに立つ安倍さんが、“そういう人”だからなのだろう。


******* ******* ******* *******

では、このレーダー照射問題について、わたし自身が一番納得できた文章を、ここに紹介させていただきたいと思います。

韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について(1)
【へろへろblog】2018年12月29日
https://booskanoriri.com/archives/3464

韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について(2)
https://booskanoriri.com/archives/3471

韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について(3)
https://booskanoriri.com/archives/3492

韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について(4)
https://booskanoriri.com/archives/3530

引用はじめ

この問題についての元航空幕僚長田母神さんの手記が、記事になってwebにも掲載されていましたので、要点を書き出したいと思います。

田母神俊雄手記「レーダー照射、韓国軍の実力では自衛隊と戦えない」
https://ironna.jp/article/11560
(韓国軍の実力では、なんてくだりは余計な話ですが。)

世界中の軍が、日常的に、レーダー操作訓練を実施しており、地対空ミサイル部隊や海に浮かぶ艦艇などでは、火器管制レーダーの電波照射は日常的に行われている
そしてその電波は、地対空ミサイル部隊や艦艇などの周辺にいる航空機などには、届いてしまうことが多い。
 
しかし、その際ミサイルが発射されないように、二重、三重の安全装置がかけられており、一人のミスでミサイルが不時発射されてしまうようなことはない
 
戦争が行われている場合や、情勢が緊迫している場合なら、火器管制レーダーの電波照射はミサイル発射の前兆であり、危険であるが、
平時においては、火器管制レーダーの電波照射が行われることが、直ちに危険であるということはない


韓国艦が電波を出したかどうかはともかく、仮に出していたとしても「危険性はない」とする意見です。
これにはまったく同感で、救難任務中の韓国艦が、P-1を攻撃する理由はありませんし、公開された映像からも、P-1の乗員が、撃墜の危険を感じているという様子はありません。
当たり前です。
火器管制レーダーの電波を感知したというだけで、シースパローの射撃に必要な、CW波を検出したわけでもないのです。
もしそんな状態であれば、映像にあるように、「FCらしき電波」とか、「いちおう(司令部に)報告しとくか」なんて言葉が出てくるわけはないのです。

陸海空自の対空ミサイル部隊では、日々の訓練で、自分の部隊の上空に接近する航空機は、万が一に備え、その航空機が何者であるか識別するとともに、あらゆる航空機を疑似の射撃目標として、レーダー操作訓練を実施している
疑似目標には、自衛隊機だけでなく、米軍機も民間航空機も含まれている


これも普通に知られていることで、航空自衛隊のミサイル部隊出身の田母神さんは、日常的にやっていたことであり、いわば彼らの「常識」です。

しかし、射撃管制レーダーの電波照射自体は、別に危険なことではない
世界中で日常的に行われていることであり、いま日本と韓国が戦争をしているのではないのだから、電波照射とミサイル発射は別物である
 
韓国海軍が、敵意むき出しで海上自衛隊に向ってきた、と考える日本国民もいるかもしれないが、私はそうではないと思っている。
韓国海軍の実力では海上自衛隊と戦えないことは、韓国海軍は十分承知している。


これもそのとおりで、吹き上がった一部の人たちが、「アメリカだったら即座に撃沈する」なんて言ってるのは全くの嘘っぱちです。
戦闘海域で敵艦のレーダーに照射されたわけではないのですから。


韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について(5)
https://booskanoriri.com/archives/3537

引用はじめ

日本側の発表では「日本EEZ内」としていますが、発表された映像では、隊員が座標位置をコールする音声は消されていて、テロップに「日本EEZ内」と出るだけです。
わざわざ座標を秘匿して、「場所は内緒だが日本のEEZ内だ」と言っているわけですから、普通に考えてもぜんぜん説得力がなく、むしろEEZ外だったのでは?という疑念が深まるだけです。

一部の人たちが、軍事機密なのだとか言っていますが、その場所は相手がいちばんよく知っているわけですし、乗員が座標位置をどうコールするかなんて、秘密でも何でもありません。
自衛隊の航空では、緯度経度を、アルファベットの組み合わせと数字で示すGEOREFコードで表すこともあり、レーダーサイトなどでも、このGEOREFを使ったりしてますが、そんなものは秘密でもなんでもありません。

防衛省はなぜ、正確な場所を示せないのでしょうか?

ー中略ー


韓国メディアが報じた地図

なんと、完全に「暫定水域」です。(しかも韓国寄りの)
これに対して日本側はなにも反応していませんので、この地図に示された位置は間違っていないと思われます。

となると、日本側の「証拠映像」で、わざわざ座標を読み上げる音声を「ピー」音で消して、「日本EEZ内」というキャプションを入れているのは、暫定水域であることを誤魔化すためだったということです。
暫定水域は、日本EEZであると同時に韓国EEZなのです。
にもかかわらず、わざわざ座標を秘して「日本EEZ内」とキャプションを入れたのは、韓国艦が「日本のEEZに入り込んでいた」という悪印象を与えるための「虚偽」だったということです。

こうなってくると、もはや日本側の「証拠映像」は、火器管制レーダーの照射があった証拠を示すためのものではなく、
韓国を批難することに目的を置いた映像だったと言うほかないでしょう。


韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について(6)
https://booskanoriri.com/archives/3547

要点:

日本側はいまだに、
「どの型式のレーダーで照射されたと考えているか」、「どの周波数バンドだったか」を表明せず(1月20日現在)、

「火器管制レーダーの照射を受けた」という根拠になる「受信電波諸元」についてもなにも説明していない。






******* ******* ******* *******

レーダー照射問題、日韓双方の発表をとことん突き詰めてわかる8つの「ファクト」と「フェイク」
【HARBOR BUSINESS Online】2019年1月30日
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190130-00184494-hbolz-soci

引用はじめ

事態発生の座標が日本側EEZ内であったか否かは、本質的には無関係です。
日韓暫定水域内であってもEEZ内であっても、海難救助活動(SAR)には無関係です。
そもそも公海ですから、航行の自由が保証されています。
唯一、関係があるのは、漂流中の北朝鮮籍漁船の存在を通報した韓国漁船がどこにいたかで、日韓暫定水域内であれば全く無問題、
日本側EEZ内であれば、漁労していたか否かの記録を求める事ができる、といった程度です。
なお、日本側が遭難船を通報した韓国漁船について、日誌の提出を求めたなどの報は一切ありません


ー中略ー

今回の軍事インシデントで、日本側では忘れ去られていることがあります。
三峰号と広開土大王が、SAR(Search and Rescue)活動をしていた対象が、餓死者と餓死寸前の人を乗せていた遭難船だということです。
遣隋使、遣唐使の昔から知られるように、冬の日本海は恐ろしい荒れ海で、小型船は容易に遭難します。
遭難すれば、漂着するか発見されるまで海を彷徨い、乗員は餓死します。
当時の天気図をみますと、日本海は12月上旬から中旬にかけて荒天が続き、12/20当日は、珍しく穏やかな天候であったことが判ります。

従って、北朝鮮籍漁船が、12月上旬から中旬にかけて遭難、漂流し、12/20に偶然、韓国籍漁船に発見され救難されたものの、乗員は1名餓死、残りは行方不昧か餓死寸前であったことは理屈が通ります

次に、大和堆近く、竹島の北東200kmの海域でしたら、日韓暫定水域の韓国側EEZ寄りですので、韓国漁船が漂流船を発見、通報することになんの問題もありません
もちろん、日本漁船が発見すれば、その船が通報したでしょう。


******* ******* ******* *******

今の日本は、外から見ていると、本当に危なっかしい方向にぐんぐん加速して進んで行っているように見えます。

ロイターが報じたこの記事なども、読むうちに、安倍政権の恐ろしさがじわじわとわかってくる内容です。





焦点:「慰安婦」など表記変更 ジャパンタイムズで何が起きたか
【ロイター】2019年1月24日
https://jp.reuters.com/article/japan-times-korea-insight-editorial-idJPKCN1PJ050

ジャパンタイムズは、日本の代表的な英字新聞です。

今後、ジャパンタイムズは、徴用工を「forced laborers(強制された労働者)」ではなく「戦時中の労働者(wartime laborers)」と表現する。
慰安婦については、「日本の軍隊に性行為の提供を強制された女性たち(women who were forced to provide sex for Japanese troops)」としてきた説明を変え、
「意思に反してそうした者も含め、戦時中の娼館で日本兵に性行為を提供するために働いた女性たち(women who worked in wartime brothels, including those who did so against their will, to provide sex to Japanese soldiers)」との表現にする。


日韓が対立を繰り返す慰安婦、徴用工という論争的な問題について、ジャパンタイムズはなぜ長年続けてきた表現を変更したのか。
ロイターは同社幹部、社員、関係者、学識経験者ら数十人に取材し、その実情を探った。


記事を読むと、この変更を指示した水野取締役編集主幹が、櫻井よしこ氏、堀義人氏と繋がっていることがわかります。
堀氏は、櫻井よしこ氏が理事長を務める「国家基本問題研究所」の元理事で、この研究所は昨年の11月に、こんな指摘をしていました。
「『徴用工の』正しい用語は『朝鮮人戦時労働者』(wartime Korean workers)だ」とする提言をホームページに掲載した。
この提言では、「朝日新聞、共同通信などの英語版や、ジャパンタイムズ記事で、徴用を『forced labor』と訳している場合が多い。
これは歴史を歪める誤訳だ」

そしてジャパンタイムズの表現の変更について、ケント・ギルバート氏はツイッターなどで、「決断を応援するメッセージを送ってください」と呼びかけたそうです。

******* ******* ******* *******











どんなに些細なことでも、もし身近なところで嫌韓表現を見つけたら、誰かに伝えたり、行った媒体に意見したりすることは、今の社会にとても必要なことだと思います。
何も言わない、何もしないのは、そのことに賛成しているというふうに取る為政者や権力者が、どんどん増えてきているからです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする