先日久しぶりに行った焼肉屋さんで、期間限定の肉を奨められました。
もともと“限定”という言葉に弱い上に、それが肉の話なのですからもう溜まりません。考えるまでもなく注文させてもらいました(笑)
こちらがその限定メニュー、山形牛ロース盛り合わせです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/351c63e650906d7ac57dc52b998e307a.jpg)
脂が少ない順に、亀の甲→芯々→とも三角と食べ進んでいくのですが、限定メニューだけあってそれぞれに味がしっかりしていて、とても美味しい肉でした。
特に、ロースなのに甘い脂が乗っているとも三角は絶品でした。(また食べたい・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/ca77841befd91c3c18c414d3cb278ec1.jpg)
片面をカリッと焼いて、中はジューシーな感じに仕上げてみました(笑)
(写真を見ているだけで、何故か笑いが出てしまいます・・・。)
そのほかでは、トントロもお奨めな感じの一品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/934c020d654e3dcffbf9224e63781191.jpg)
奇麗な豚肉ですね。
でも、焼くとさらに美しい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8a/cf2f6732bbff156fbafbf3760167d8b1.jpg)
この豚肉、味が濃くてビックリします。
豚肉の味と塩コショウは本当にベストマッチですね。
ちなみに、期間限定のロース盛り合わせは、いつまでの限定かを聞き忘れました(スミマセン)。
興味のある方は調べてみてください。
吟味焼肉 じゃんか道玄坂
渋谷区道玄坂2-9-10 松本ビル2F
03-3464-4187
もともと“限定”という言葉に弱い上に、それが肉の話なのですからもう溜まりません。考えるまでもなく注文させてもらいました(笑)
こちらがその限定メニュー、山形牛ロース盛り合わせです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/351c63e650906d7ac57dc52b998e307a.jpg)
脂が少ない順に、亀の甲→芯々→とも三角と食べ進んでいくのですが、限定メニューだけあってそれぞれに味がしっかりしていて、とても美味しい肉でした。
特に、ロースなのに甘い脂が乗っているとも三角は絶品でした。(また食べたい・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/ca77841befd91c3c18c414d3cb278ec1.jpg)
片面をカリッと焼いて、中はジューシーな感じに仕上げてみました(笑)
(写真を見ているだけで、何故か笑いが出てしまいます・・・。)
そのほかでは、トントロもお奨めな感じの一品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/934c020d654e3dcffbf9224e63781191.jpg)
奇麗な豚肉ですね。
でも、焼くとさらに美しい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8a/cf2f6732bbff156fbafbf3760167d8b1.jpg)
この豚肉、味が濃くてビックリします。
豚肉の味と塩コショウは本当にベストマッチですね。
ちなみに、期間限定のロース盛り合わせは、いつまでの限定かを聞き忘れました(スミマセン)。
興味のある方は調べてみてください。
吟味焼肉 じゃんか道玄坂
渋谷区道玄坂2-9-10 松本ビル2F
03-3464-4187
ドルフィンルージュは、8/4午前、無事にグリーンウッドに到着したとのことです。
加藤担当のコメント(抜粋)です。---
「輸送直後のため一時的に体が淋しく映りますが、元々の馬格はありそうです。馬運車からもスッと降りてきましたし、体温も落ち着いていますので、まずは体を戻した上で少しずつ進めていきたいと思います。」
-----------------------------
ソエで頓挫があったものの、その後順調に調整されてきたドルフィンルージュが、これでようやく本格的なスタートラインに立ちました。
小崎厩舎は入厩前にグリーンウッドで最終チェックを行うパターンが基本のようなので、まずはそこをしっかりとクリアして、次の段階(トレセン!)へ進んで欲しいと思います。
ドルフィンルージュは見た目が物凄く奇麗というタイプではありませんが、“実戦で力を出す”という意味では、一足先にデビューしたアタッキングゾーンと共通項がある気もします。(全くの想像です・・・(笑))
もしも、このまま順調に実戦まで辿り着くことができれば、相当面白い活躍をしてくれると思っています。
加藤担当のコメント(抜粋)です。---
「輸送直後のため一時的に体が淋しく映りますが、元々の馬格はありそうです。馬運車からもスッと降りてきましたし、体温も落ち着いていますので、まずは体を戻した上で少しずつ進めていきたいと思います。」
-----------------------------
ソエで頓挫があったものの、その後順調に調整されてきたドルフィンルージュが、これでようやく本格的なスタートラインに立ちました。
小崎厩舎は入厩前にグリーンウッドで最終チェックを行うパターンが基本のようなので、まずはそこをしっかりとクリアして、次の段階(トレセン!)へ進んで欲しいと思います。
ドルフィンルージュは見た目が物凄く奇麗というタイプではありませんが、“実戦で力を出す”という意味では、一足先にデビューしたアタッキングゾーンと共通項がある気もします。(全くの想像です・・・(笑))
もしも、このまま順調に実戦まで辿り着くことができれば、相当面白い活躍をしてくれると思っています。