goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【ドルフィンルージュ】入厩への最終調教開始!

2010-08-11 18:05:02 | 引退馬
グリーンウッド在厩のドルフィンルージュは、周回コースでのハッキング1500m、坂路での軽いキャンター1本で調整中とのことです。

加藤担当のコメント(抜粋)です。---
「硬めのパワータイプかと思っていましたが、実際に動かしてみると、手先が軽いし走りに伸びもあります。まだ手探りではあるものの、北海道で評価されていた理由が少しずつ分かってきた感じです。このまま段階的にピッチを上げ、入厩に耐えられる体づくりを進めていきましょう。」
-----------------------------

いやぁ、見る人が見ると分かってしまうんですね(笑)
この馬の血統背景は明らかに米国ダート系なのですが、グローバルの坂路を駆け上がる姿は単純なダート馬とも思えないフシがありました。
これでもしも芝砂兼用タイプだとすると、レース選択の幅がグッと広がるのでとても楽しみです。

こうなると、小崎調教師のデビュープランも気になるところですが、今から2、3週間の調教を無事に乗り越えるのがまずは最初のハードルですね。
まだ暑い日が続きますが、今までの順調さを上手く生かして、スムーズに入厩~デビューへ繋げて欲しいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アタッキングゾーン】8/15未勝利戦は出走希望馬7頭!

2010-08-11 13:40:48 | 引退馬
広尾TCからのメールがたった今届きました。
それによると、アタッキングゾーンが出走を予定している8/15札幌1R 2歳未勝利(芝1200m)は、フルゲート16頭に対して出走希望馬は7頭とのことでした。

もちろん、少頭数だから簡単なレースというわけではありませんが、スムーズに競馬ができる確率は間違いなく高くなりますから、これはアタッキングゾーンにとっては良いニュースだと思います。

ただ、こうなると、急に相手関係が気になってきますね。
普通に考えれば、このレースは7/25函館の新馬戦(芝1200m)で負けた馬たちが中心になるのでしょうが、その中でも2着になったコウミョウガツジが出てくるようだと結構手強いと思います。

コウミョウガツジはアタッキングゾーンと同じサクラバクシンオー産駒(母父サンデーサイレンス)で前走は3番人気、勝ち馬からクビ差の2着でしたが、いかにもセンスがありそうなレースぶりは勝ちに等しい内容だったと思います(走破タイム1分10秒4)。

アタッキングゾーンとコウミョウガツジ、前走からの上積みの大きさがポイントになりそうですが、もしも対戦が実現すれば、どちらが勝っても面白い戦いになると思います。
(もちろん・・・、勝って欲しい!っていうか、本当にコウミョウガツジは出てくるのでしょうか・・・?)
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創生「日本」からメール ~日韓併合100年首相談話に対する抗議文~

2010-08-11 12:41:08 | その他
先日、当ブログで紹介した『「日韓併合百年」日本国総理の謝罪談話に反対する署名運動』に関して、創生「日本」より署名御礼のメールが届きました。
結果的に首相談話を阻止することは出来ませんでしたが、日本人が日本人であることの誇りを取り戻すためには、こうした草の根活動を続けていくことも必要なのだと思います。

以下、本日届いたメールの内容です。
-----------------------------
○○様
この度は、「日韓併合百年」の総理談話を軽率に出すことを反対する声明に対し、ご賛同、ご署名頂き誠にありがとうございました。

私たちの強い反対の声にもかかわらず、総理談話が発表されました。私たちは、昨日の声明で申し上げたとおり、これに強く抗議するものであります。 同時に、総理談話を阻止し得なかったことに対し、私たちの力不足を痛感しております。

今後において、高等学校等就学支援会の対象に朝鮮学校を含めるかどうかの問題、外国人参政権、選択的夫婦別姓など、わが国の今後を大きく左右しかねない問題が山積しております。

私共創生「日本」は、多くの方々に広く呼びかけ、我が国が正しい方向に進むべく、さらに運動を展開して参ります。今後ともご支援、ご協力をお願いします。

2010年8月11日
創生「日本」会長 安倍晋三
-----------------------------

また、創生「日本」は、日韓併合100周年首相談話に対する抗議声明を発表しています。
菅直人の談話が如何に一方的で、的外れで、日本に不利益しかもたらさないものかということが分かりやすくまとめてありますので、参考までにURLを掲載しておきます。
「日韓併合百年」に関する内閣総理大臣談話に対しての声明
http://sosei-nippon.jp/data/report100810.pdf


なお、悪名高き「首相談話」全文はこちらに載せてあります。
『『日韓併合100年』首相談話全文』
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー日本代表、次期監督はこの人しかいない!?

2010-08-11 07:14:49 | その他
サッカー日本代表の監督選びが難航しているようです。

SANSPO.COM 『代表次期監督、詰めの段階で交渉難航か』
----ここから引用(抜粋)--------------------
サッカー日本代表の新監督がなかなか決まらない。10日、日本サッカー協会の大仁邦弥副会長は最終決定の時期について「1日、2日という状況ではない」と話すなど、詰めの段階で交渉が難航していることをうかがわせた。

最近の日本代表監督はW杯に初出場した1998年フランス大会以降、トルシエ、ジーコ、オシムとW杯終了後時間をかけずに決まっていた。ただ、小倉会長が「これまでは紹介だったり、Jリーグでやっていた方だったが、今回は争奪マーケットの中に入り挑戦している」と言うように、世界との真っ向勝負で人選を進めている。

新監督が初采配を振るう予定の国際親善試合、パラグアイ戦(日産スタジアム)は9月4日。小倉会長は「間に合ってくれればベスト」と話すが、代行監督を起用することも視野に入れている。
----ここまで引用(抜粋)--------------------

現時点で有力といわれているのは、2004年トヨタカップでポルトを優勝に導き、スペインリーグのサラゴサやベティスなどで指揮を執ったビクトル・フェルナンデス氏(スペイン)ですが、なかなか難しい交渉になっているようです。

そんな日本代表監督選びについて、サッカー解説でおなじみのセルジオ越後さんが全く正しい主張をしていました。
その内容を簡単にまとめると、
・4年後のブラジルW杯の監督を選ぶのだから、慌てる必要はない(9/4は代行監督でもOK)
・五輪監督と兼任できればベスト
・Jリーグで実績を出した監督を候補に入れるべき
・日本(日本人)のことと世界のサッカーの両方を知っていることが条件
といった感じになります。

さらに、セルジオ越後さんは、代表監督に相応しい人物として、現在鹿島アントラーズを率いるオリヴェイラ氏を指名していました。

うーん。いいですね、オリヴェイラ監督。
個人的には、セルジオ越後案に全面的に賛成です!

オリヴェイラ氏は、2000年のFIFAクラブ世界選手権でコリンチャンスを優勝に導き、2007年に鹿島アントラーズ監督に就任すると、以来史上初となるリーグ3連覇を達成した名将です。

世界のサッカーを知り、Jリーグで飛びぬけた実績を出し、日本と日本人を良く知る熱血漢・・・。
これほどの条件が揃っている人が、代表監督候補にすらなっていないとしたら、セルジオ越後さんの言を待つまでもなく、『いったい何のためにJリーグをやっているのか』という話になりますね。

これからしばらくの間、ゴチャゴチャと他国との監督争奪戦をやるぐらいなら、スッキリとオリヴェイラ監督にお願いした方が良いのではないでしょうか。
オリヴェイラ氏はブラジル人ですから、W杯ブラジル大会には特別な思いもあるでしょう。
礼を尽くしてお願いすれば、きっとその力を日本のために発揮してくれると思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする