クローバーファーム在厩のゴッドフロアーは、おもに周回コースでの普通キャンター4000~4800mのあとに坂路を1本。週1~2回、15-15程度を乗り込まれています。
◇福島代表のコメント
「移動後からずっと続けてきたオゾン治療を12日で切り上げ、今後は復帰に向けての稽古に専念。ペースアップ云々ではなく、自然の成り行きの中で脚を伸ばし、持ったままで15-15を出すところまできています。近いうちに調教師がまた来場する予定になっていますので、そこで帰厩までのメニューなどを組んでいければと思っています。」
-----
今週も非常に順調な報告で、今のところ状態に関しては何の心配もありません。
近々、松永調教師が直接確認をしてくれるようですが、すでに大体の復帰予定は決まっていて、そこに向けての調教メニューの指示があるくらいのようですから、大きな方針の変更などはないと思っておいてよいでしょう。
復帰戦まであと2ヶ月と少し。 しっかり準備をして初戦から力を出してもらいましょう(^_^)
【クローバーファームでのゴッドフロアー : 公式HP(5/8更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇福島代表のコメント
「移動後からずっと続けてきたオゾン治療を12日で切り上げ、今後は復帰に向けての稽古に専念。ペースアップ云々ではなく、自然の成り行きの中で脚を伸ばし、持ったままで15-15を出すところまできています。近いうちに調教師がまた来場する予定になっていますので、そこで帰厩までのメニューなどを組んでいければと思っています。」
-----
今週も非常に順調な報告で、今のところ状態に関しては何の心配もありません。
近々、松永調教師が直接確認をしてくれるようですが、すでに大体の復帰予定は決まっていて、そこに向けての調教メニューの指示があるくらいのようですから、大きな方針の変更などはないと思っておいてよいでしょう。
復帰戦まであと2ヶ月と少し。 しっかり準備をして初戦から力を出してもらいましょう(^_^)
【クローバーファームでのゴッドフロアー : 公式HP(5/8更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
ブルーステーブル在厩のエタンダールは、ウォーキングマシン60分のみで様子を見ています。
◇中舘調教師のコメント
「捻った左前はずいぶんと落ち着いてきましたが、交錯して腫らしている右前の方の引きがもうひとつ。レースであれだけ酷い恰好になりましたので、それなりのダメージは致し方ないところ。このまま週内は冷却ケアに終始、来週に試験騎乗で感触を窺いたいと思います。」
-----
左前が落ち着いてきたとはいえ、まだ腫れが残っているのですから安心は出来ません。
と、私が心配する以上に中舘調教師はいろいろ考えてくれていると思いますが、どちらにしても完全に脚元がスッキリしてからでないと始動は出来ませんし、試験騎乗の結果に関わらず、あと一、二週間は経過観察期間と思った方が良いでしょう。
そうですねぇ、今はとにかく慌てず慎重に! これでいくしかないですね。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇中舘調教師のコメント
「捻った左前はずいぶんと落ち着いてきましたが、交錯して腫らしている右前の方の引きがもうひとつ。レースであれだけ酷い恰好になりましたので、それなりのダメージは致し方ないところ。このまま週内は冷却ケアに終始、来週に試験騎乗で感触を窺いたいと思います。」
-----
左前が落ち着いてきたとはいえ、まだ腫れが残っているのですから安心は出来ません。
と、私が心配する以上に中舘調教師はいろいろ考えてくれていると思いますが、どちらにしても完全に脚元がスッキリしてからでないと始動は出来ませんし、試験騎乗の結果に関わらず、あと一、二週間は経過観察期間と思った方が良いでしょう。
そうですねぇ、今はとにかく慌てず慎重に! これでいくしかないですね。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
リバティホースナヴィゲイト在厩のゼロレボルシオンは、週明けから騎乗を開始しています。
◇尾関調教師のコメント
「だいぶ踏み込めるようになっているように、トモは少しずつ良化中。放牧に出る前の状態に比べてシャキッとしつつあるのは確かです。どうやら続けてレースに使うと疲れが溜まりやすいタイプのようで、この辺は育成期の大事なところで休養を余儀なくされたことも影響しているのもしれません。適度にリフレッシュを挟みながら、再びピッチを上げていければと思います。」
-----
レースを続けると疲れが溜まりやすい、などという気になるコメントも出ていますが、その手の話は馬が成長していくにつれて改善される場合もあり、要するに一つ勝って時間制限をなくすことが重要なわけです。
そんな状況の中、この時期に未勝利馬を休ませるのは勇気がいることですが、尾関調教師が時間をかけて立て直した方がいいと判断されたのですから、ここはその方針に沿って、しっかりと結果が出るよう進めて頂ければと思います。
もちろん、頑張っても結果が出ないこともありますが、まあ、きっと大丈夫でしょう(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇尾関調教師のコメント
「だいぶ踏み込めるようになっているように、トモは少しずつ良化中。放牧に出る前の状態に比べてシャキッとしつつあるのは確かです。どうやら続けてレースに使うと疲れが溜まりやすいタイプのようで、この辺は育成期の大事なところで休養を余儀なくされたことも影響しているのもしれません。適度にリフレッシュを挟みながら、再びピッチを上げていければと思います。」
-----
レースを続けると疲れが溜まりやすい、などという気になるコメントも出ていますが、その手の話は馬が成長していくにつれて改善される場合もあり、要するに一つ勝って時間制限をなくすことが重要なわけです。
そんな状況の中、この時期に未勝利馬を休ませるのは勇気がいることですが、尾関調教師が時間をかけて立て直した方がいいと判断されたのですから、ここはその方針に沿って、しっかりと結果が出るよう進めて頂ければと思います。
もちろん、頑張っても結果が出ないこともありますが、まあ、きっと大丈夫でしょう(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
アタッキングゾーンは、13日に美浦トレセンに帰厩しています。
◇二ノ宮調教師のコメント
「5/23新潟8Rの芝1000mを意識しての帰厩ですが、このレース間隔だと(優先順が低いため)出走が叶うかどうかは微妙なところ。したがって、ダート1200m戦なども視野に入れて調整を進めていきます。暖かいほうが体も動かしやすく、この馬にはいい季節だと思います。」
-----
先週時点で二ノ宮調教師が、「すぐにトレセンに戻す」と仰っていましたが、その通り早めに帰厩出来たのはありがたいです。
ただし、例によってレース間隔の問題で使いたいレースに使えない可能性があり…。
まあ、いつものことなので今さら驚きはしませんが、アタッキングゾーンの場合はどのレースに向かうかが大きなテーマだったりしますので、正直、もどかしさを感じてしまうのは仕方が無いところです。
出来れば直線競馬で新たなチャレンジをさせてあげたいのですが、さて、どうなることやら…(^_^;
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇二ノ宮調教師のコメント
「5/23新潟8Rの芝1000mを意識しての帰厩ですが、このレース間隔だと(優先順が低いため)出走が叶うかどうかは微妙なところ。したがって、ダート1200m戦なども視野に入れて調整を進めていきます。暖かいほうが体も動かしやすく、この馬にはいい季節だと思います。」
-----
先週時点で二ノ宮調教師が、「すぐにトレセンに戻す」と仰っていましたが、その通り早めに帰厩出来たのはありがたいです。
ただし、例によってレース間隔の問題で使いたいレースに使えない可能性があり…。
まあ、いつものことなので今さら驚きはしませんが、アタッキングゾーンの場合はどのレースに向かうかが大きなテーマだったりしますので、正直、もどかしさを感じてしまうのは仕方が無いところです。
出来れば直線競馬で新たなチャレンジをさせてあげたいのですが、さて、どうなることやら…(^_^;
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m