レトロクラシックは、26日にノーザンファーム天栄へ放牧に出ています。
◇国枝調教師のコメント
「勝った翌日になって右トモに反動がきたため、今は歩様がひと息ですが、あくまでも筋肉的なもの。しっかりと休みを挟んであげれば大丈夫でしょう。春のうちに2つ勝てたわけですから、秋は紫苑ステークスからの始動をイメージしています。」
◇椎本助手のコメント
「飼葉を食べていたにもかかわらず、思ったほど体重が増えていませんでしたが、強気に前々で競馬をしたのがうまくいき、良く頑張ってくれました。レース後は、右トモ周辺に疲れが出たものの、休ませれば治るレベル。この後は暑くなりますので、ちょうどよい休養になるのではないでしょうか。目方もそうですが、メンタル面でもピリピリするようなところがあって馬はまだ子供。さらなる成長も期待したいと思います。」
-----
カーネーションCは、ついつい毎日でもリプレイを見たくなるほど見事な勝ち方でした。
毎回ああいう競馬が出来るようになるのが理想ですが、これからは相手も益々強くなりますから、レトロクラシック自身がさらに成長し、パワーアップしていかなければそれは実現できません。
秋シーズンを充実したものにするためにはクリアすべき課題が多いと思いますが、椎本助手のコメント通り、レトロクラシックはまだ成長途上。 秘められた可能性は大きいはずですので、この夏の才能開花を楽しみに待ちたいと思います。
ちなみに、右トモの疲れはあまり気にしなくていいでしょう。
秋の始動は紫苑ステークスからのようですから、まずは時間をたっぷり使って疲れを取って、強い相手と互角に渡り合うため、更に上のステージに立つための準備を着実にこなして欲しいと思います。
それにしても、本当にカーネションカップを勝っておいて良かったですなぁ(^_^)
【5/23東京、カーネーションカップでのレトロクラシック : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇国枝調教師のコメント
「勝った翌日になって右トモに反動がきたため、今は歩様がひと息ですが、あくまでも筋肉的なもの。しっかりと休みを挟んであげれば大丈夫でしょう。春のうちに2つ勝てたわけですから、秋は紫苑ステークスからの始動をイメージしています。」
◇椎本助手のコメント
「飼葉を食べていたにもかかわらず、思ったほど体重が増えていませんでしたが、強気に前々で競馬をしたのがうまくいき、良く頑張ってくれました。レース後は、右トモ周辺に疲れが出たものの、休ませれば治るレベル。この後は暑くなりますので、ちょうどよい休養になるのではないでしょうか。目方もそうですが、メンタル面でもピリピリするようなところがあって馬はまだ子供。さらなる成長も期待したいと思います。」
-----
カーネーションCは、ついつい毎日でもリプレイを見たくなるほど見事な勝ち方でした。
毎回ああいう競馬が出来るようになるのが理想ですが、これからは相手も益々強くなりますから、レトロクラシック自身がさらに成長し、パワーアップしていかなければそれは実現できません。
秋シーズンを充実したものにするためにはクリアすべき課題が多いと思いますが、椎本助手のコメント通り、レトロクラシックはまだ成長途上。 秘められた可能性は大きいはずですので、この夏の才能開花を楽しみに待ちたいと思います。
ちなみに、右トモの疲れはあまり気にしなくていいでしょう。
秋の始動は紫苑ステークスからのようですから、まずは時間をたっぷり使って疲れを取って、強い相手と互角に渡り合うため、更に上のステージに立つための準備を着実にこなして欲しいと思います。
それにしても、本当にカーネションカップを勝っておいて良かったですなぁ(^_^)
【5/23東京、カーネーションカップでのレトロクラシック : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
リバティホースナヴィゲイト在厩のゼロレボルシオンは、ダート周回コースでおもに普通キャンター3000~4000mを消化。先週末より、少しピッチを上げて乗り込まれています。
◇多分、佐久間代表のコメント
「レース後の状況があまり思わしくなかっただけに、それを考えれば、想像していた以上の回復ぶりを見せてくれています。まだペースを上げ始めたばかりのため何とも言えない段階ですが、『間に合うようであれば、東京開催のラストが理想的。ただ、馬に無理をさせるくらいなら福島あたりにでも』(調教師)とのことでした。」
-----
先週の近況で予告があったように、帰厩に向けたペースアップが始まりました。
ここをうまく乗り越えてくれるようだと、早ければ、月末帰厩-6月末出走のスケジュールが実現しそうです。
2戦目、3戦目の内容から、急に心配事が増えてしまったゼロレボルシオンですが、今回休んだことがいい方向に出てくれれば、再びデビュー戦で見せたやる気満々の走りが期待出来るはずです。
逆に、もしもまた不甲斐ないレースをしてしまうと、もっと根本的に何かを考え直さないといけないワケで…(^_^;
その意味でも、“ひとつ叩いて次走で勝負”などと考えず、復帰初戦から全開の勝負をして欲しいです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇多分、佐久間代表のコメント
「レース後の状況があまり思わしくなかっただけに、それを考えれば、想像していた以上の回復ぶりを見せてくれています。まだペースを上げ始めたばかりのため何とも言えない段階ですが、『間に合うようであれば、東京開催のラストが理想的。ただ、馬に無理をさせるくらいなら福島あたりにでも』(調教師)とのことでした。」
-----
先週の近況で予告があったように、帰厩に向けたペースアップが始まりました。
ここをうまく乗り越えてくれるようだと、早ければ、月末帰厩-6月末出走のスケジュールが実現しそうです。
2戦目、3戦目の内容から、急に心配事が増えてしまったゼロレボルシオンですが、今回休んだことがいい方向に出てくれれば、再びデビュー戦で見せたやる気満々の走りが期待出来るはずです。
逆に、もしもまた不甲斐ないレースをしてしまうと、もっと根本的に何かを考え直さないといけないワケで…(^_^;
その意味でも、“ひとつ叩いて次走で勝負”などと考えず、復帰初戦から全開の勝負をして欲しいです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
クローバーファーム在厩のゴッドフロアーは、引き続き、おもに周回コースでの普通キャンター4000~4800mのあとに坂路を1本。週1~2回、15-15程度を乗り込まれています。
◇福島代表のコメント
「こちらでの調教はあとひと月くらいになりますでしょうか。帰厩にむけて多少はペースを上げていきますが、バリバリと時計を出して行くというよりは、自然な形で15-15を切るくらいをじっくりと継続していきたいです。昨夏の良かった頃をイメージしながら、同じような感覚で態勢を整えていければと思っています。」
-----
ゴッドフロアーは状態に関しては全く問題ありません。
目標レースも7/19の北海ハンデキャップとアナウンスされましたし、あとはそこに向けて調子を合わせていくだけです。
福島代表もコメントされていますが、普通に考えれば、本格的ペースアップは6月に入ってからで充分ですので、当面は、あまりノンビリさせ過ぎず、かと言って気合がのり過ぎたりしない微妙な線での調整が続きそうです。
そういえば、先週は半妹のレトロクラシックが2勝目を挙げました。
路線が違うのでさすがに姉妹対決は無いと思いますが、油断をしていると完全に抜かれてしまいますので、妹が休んでいる間にサラッと勝ち星を重ねておきたいところです(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇福島代表のコメント
「こちらでの調教はあとひと月くらいになりますでしょうか。帰厩にむけて多少はペースを上げていきますが、バリバリと時計を出して行くというよりは、自然な形で15-15を切るくらいをじっくりと継続していきたいです。昨夏の良かった頃をイメージしながら、同じような感覚で態勢を整えていければと思っています。」
-----
ゴッドフロアーは状態に関しては全く問題ありません。
目標レースも7/19の北海ハンデキャップとアナウンスされましたし、あとはそこに向けて調子を合わせていくだけです。
福島代表もコメントされていますが、普通に考えれば、本格的ペースアップは6月に入ってからで充分ですので、当面は、あまりノンビリさせ過ぎず、かと言って気合がのり過ぎたりしない微妙な線での調整が続きそうです。
そういえば、先週は半妹のレトロクラシックが2勝目を挙げました。
路線が違うのでさすがに姉妹対決は無いと思いますが、油断をしていると完全に抜かれてしまいますので、妹が休んでいる間にサラッと勝ち星を重ねておきたいところです(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
ブルーステーブル在厩のエタンダールは、ウォーキングマシンでの準備運動後、おもにハッキングキャンター2000mを消化しています。
◇中舘調教師のコメント
「先週の木曜日に見てきましたが、レース明けの時に比べるとかなり腫れが引いてきました。前回の調教サイクルでもまだ太かったようですので、次回はかなり体を絞っていく方向で仕上げていければと思っています。もう少しケアと様子見に時間をかけ、機を見て(より速めを乗り込むことができる)ミッドウェイファーム内のブルーステーブルのほうへ。ざっと8月くらいの出走を目標にしていきたいです。」
-----
先週時点で怪我についてはほとんど気にならなくなっていたようです。
今週は更に回復が進んでいるでしょうから、あとは乗り進めていった時に何事もなければOKですね。
(当然、何事もないと信じていますが…(^_^;)
注目の今後についてですが、一応、中舘調教師は8月復帰戦を想定しているとのこと。
確かに最近のエタンダールを見ていると、何だかんだで太めが残って動き切れていない印象もありますので、身体が絞れやすい夏競馬への参戦は願ったり叶ったりかもしれません。
過去の実績は別にして、今はとにかく1000条件突破に全力を尽くしてもらいましょう!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇中舘調教師のコメント
「先週の木曜日に見てきましたが、レース明けの時に比べるとかなり腫れが引いてきました。前回の調教サイクルでもまだ太かったようですので、次回はかなり体を絞っていく方向で仕上げていければと思っています。もう少しケアと様子見に時間をかけ、機を見て(より速めを乗り込むことができる)ミッドウェイファーム内のブルーステーブルのほうへ。ざっと8月くらいの出走を目標にしていきたいです。」
-----
先週時点で怪我についてはほとんど気にならなくなっていたようです。
今週は更に回復が進んでいるでしょうから、あとは乗り進めていった時に何事もなければOKですね。
(当然、何事もないと信じていますが…(^_^;)
注目の今後についてですが、一応、中舘調教師は8月復帰戦を想定しているとのこと。
確かに最近のエタンダールを見ていると、何だかんだで太めが残って動き切れていない印象もありますので、身体が絞れやすい夏競馬への参戦は願ったり叶ったりかもしれません。
過去の実績は別にして、今はとにかく1000条件突破に全力を尽くしてもらいましょう!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
ドリームファーム分場在厩のアタッキングゾーンは、現在は、日中6時間ほどのパドック放牧による管理となっています。
◇国分担当のコメント
「特に問題がある状態ではありませんが、本馬の気性面を思いやり、メリハリをつけてあげる意味で暫しの放牧を。馬房からパドックまでがつながっている構造になっていますので、日中のみ馬栓棒を外して自由に行き来できる状態にして、気分転換を促しているところです。機を見て本場に移動のうえ、再び出走態勢を整えていきましょう。」
-----
新潟の直線1000mで新境地を拓きたかったアタッキングゾーンですが、結局、除外により新潟最終週のレースに出走が叶わず、7月の福島開催に向かう方向で調整をされています。
この頃は実戦に出てもなかなか結果が出せませんが、何しろ次走は進退をかけたレースとのことですから、出来るだけ万全に近い状態で送り出してあげたいし、悔いのない内容のレースをさせてあげたいです。
アタッキングゾーンには随分とやきもきされられましたが、その分、普通はできない様々な経験をさせてもらいました。
面倒を見て頂いた厩舎、牧場の皆さんも大変だったと思いますが、もう一度、現時点で最高の状態を作り上げて頂ければと…。
こちらも最後まで一生懸命応援したいと思いますm(_ _)m
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇国分担当のコメント
「特に問題がある状態ではありませんが、本馬の気性面を思いやり、メリハリをつけてあげる意味で暫しの放牧を。馬房からパドックまでがつながっている構造になっていますので、日中のみ馬栓棒を外して自由に行き来できる状態にして、気分転換を促しているところです。機を見て本場に移動のうえ、再び出走態勢を整えていきましょう。」
-----
新潟の直線1000mで新境地を拓きたかったアタッキングゾーンですが、結局、除外により新潟最終週のレースに出走が叶わず、7月の福島開催に向かう方向で調整をされています。
この頃は実戦に出てもなかなか結果が出せませんが、何しろ次走は進退をかけたレースとのことですから、出来るだけ万全に近い状態で送り出してあげたいし、悔いのない内容のレースをさせてあげたいです。
アタッキングゾーンには随分とやきもきされられましたが、その分、普通はできない様々な経験をさせてもらいました。
面倒を見て頂いた厩舎、牧場の皆さんも大変だったと思いますが、もう一度、現時点で最高の状態を作り上げて頂ければと…。
こちらも最後まで一生懸命応援したいと思いますm(_ _)m
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m