goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【クレッシェンドラヴ】夢はデッカイ方がいい(^^)

2016-04-14 06:13:39 | 殿堂馬
ファンタストクラブ内木村牧場在厩のクレッシェンドラヴは、ハッキング3500~4000mのウォーミングアップ後、週2回、屋外のウッドチップ坂路コースで速めを乗り込まれています。

◇川嶋担当のコメント
「今月からは、おもに火曜日と週末に速めを登坂。週のうち1回は3F15-15、もう1回は3F15-13と、この時期にしてはかなり進んだ稽古内容をこなしています。屋根付き坂路で2Fの速めを問題なく乗れている馬でも、大概の場合は屋外で3Fを行くと、最初は終いの手応えが怪しくなるものです。が、本馬は楽々馬なりでスーッと併走馬を置いていきましたから。ポテンシャルの高さは、この坂路調教の動きが示す通り。当初から姿格好を抜けて良く見せていましたし、その後もフォルムを崩すことなく良化が進んでいます。完成度も高いほうだと思います」
◇二ノ宮調教師のコメント
「最も進んだ組で順調にきていますので、さらに目の届くところで進めていくために、今月の最終週、月内には美浦近郊のドリームファームに移動させたいと思います。到着後の状況次第では、ほどなくのトレセン入厩も考えていきたいです」
-----

川嶋さんのコメント、なんだかワクワクするぐらいの高評価ですね!
しかも、本馬の場合は、それが言葉だけでなく動画などで確認できてしまうのが素晴らしい。
どんなに育成場で評判が良くても、外廐で本格的にやり出すと、「思ったほどではなかった…」という馬もいますが、クレッシェンドラヴに限っては、そういうことにはならない手応えを感じています(^^)

ちなみに二ノ宮調教師は4月中の美浦近郊への移動、5月早々のトレセン入厩を考えておられます。
そして、もちろんその先には英才教育と将来の飛躍が視野に入っているはずで…。
ここまで順調だと、つい早期デビューを考えてしまいますが、(これまでの経緯から)ひとつの勝ちが心配な馬ではないでしょうから、とにかく二ノ宮先生が適当だと思う時期にデビューをさせてくれればそれでいいです。

今はしっかりトレーニングを積んでもらって、土台作り、基礎固めをやるのが一番大事な時季。
いや、何故そんな事を考えているかと言いますと、私の頭の中には、『デビュー戦がいつなのか?』みたいな事ではなく、既に来年に向けたデッカイ夢が渦巻いているからです(^^ゞ


【ファンタストクラブ内木村牧場でのクレッシェンドラヴ : 公式HP(3/29更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マグナムインパクト】月内にも13秒台を、そして…

2016-04-14 05:54:14 | 引退馬
吉澤ステーブルWEST在厩のマグナムインパクトは、おもに周回コースでの軽いキャンター2000m、坂路での普通キャンター1本を乗り込まれています。

◇山中場長のコメント
「馬自身に元気がありますので、変にストレスを溜め込まないよう、今週からは週1回、馬なりでハロン15秒台を取り入れながら。その後も動き、脚元ともに問題はないですし、一度競馬を使った分、体幹も整ってきたように思います。この調子で適度に速めを織り交ぜて、月内にも速め13秒台に移行していきたいところです」
-----

先週今週のコメントを見る限り、藤原先生は割りと早いタイミング(5月早々とか)での復帰を考えている気が。。
全くホラは吹かないし、あいまいな状態で希望的観測を言わない先生なので、なかなか先が読みにくいですが、月内に13秒台をこなせるのであれば、アッという間に帰厩→出走の流れに乗せてくるかもしれません。
なにしろ普段は慎重なイメージですが、イザ動き出すと大胆で、決断が早い先生ですから(^^)

と、私が想像してもどうにもなりませんが、とにかく脚元が落ち着いているのがイイですね。
脚元に心配がなく普通の状態で出走できれば、多少仕上げが甘くても勝てるだけの力はあるでしょう。 前走はダートで3着でしたが、一度実戦を使った経験は必ず生きてきますし、スムーズな競馬さえ出来ればと思っています。

ひとつ勝ってじっくり成長を促して、秋、そして来シーズンの飛躍をめざす!
早くその流れが現実のものになって欲しいと思います(^^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ベイビーティンク】何とかひとつ勝ってから。。

2016-04-14 05:41:39 | 引退馬
UPHILL在厩のベイビーティンクは、先週後半より騎乗を再開しており、現在は周回コースでの軽いキャンター4000m、坂路でのハロン16~18秒ペースのキャンター1本を消化しています。

◇木村マネージャーのコメント
「あくまでも用心のためでしたし、疲れや飼葉喰いはすぐに回復。もう普通のところを乗っており、問題なくペースを上げていけるものと思います。厩舎スタッフも言っているように、『乗り味は悪い馬じゃない』ですから、あとは乗り込み量や実戦経験などで、トモの甘さ、子供っぽさをどこまで解消していけるかでしょう。何とか1つ勝って、馬がしっかりしてくるのを待てる流れに持ち込みたいです」
-----

少し疲れが出て休みを入れたベイビーティンクですが、もう元気が回復したようで何よりです。
勝ち上がりへのハッキリした道筋が見えていない中、体調面の問題が出てくるとそれは非常に厄介。 能力的に足りるかどうかも大事ですが、こちらが元気でないとチャレンジすることすらままなりませんから。。

木村マネージャーも仰るように、本格化すれば面白いところがありそうな馬だけに、まずは何としてもひとつ勝つことが重要です。 そのためにはどこをどう狙っていくのが効果的なのか…
そのあたりの作戦とか方針とか、難しいのが分かっているだけに気になってしまいます。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ルックオブラヴ】当面はジッと我慢の成長待ち

2016-04-14 05:33:50 | 引退馬
森本スティーブル美浦エリア在厩のルックオブラヴは、引き続き、おもに周回コースでの普通キャンター3500~4000m、週2~3回坂路で軽いキャンター1本を消化しています。

◇黒岩調教師のコメント
「まだ脚元が完全にスッキリとはいかないようですし、むやみに攻め込んでいくわけにもいかない様子。成長が遅いのでしょうか、幼く映る体つきに今のところ大きな変化までは見て取れず、さらなる体力強化が必要に思われます。ただ、そのような状況でも、すでに一度競馬を経験できたことは収穫ですからね。この刺激で一旦へこたれても、それが糧になり、繰り返していくうちにステップアップが進む流れを期待したいところです。これから態勢を整えていくにつれて、内面から湧き出すような変化、成長を見せて欲しいと思います」
-----

先週の近況で、「これからは時間的に悠長に構えてばかりも… 慎重な中にも攻め時を見極めていかなければ…」、との話がありましたが、とりあえずは、まだ攻め込んでいくのは早いという事でしょう。
私もまだ焦るのは早いと思っていますし、きちんとした状態でなければ結局いい結果は出ないでしょうから、多少時間がかかろうとも、当面は成長を促しながら態勢作りに専念する…という事で仕方がないのだと思います。

もちろん、もどかしさはありますが、ここはジッと我慢です。
(ただし、出来れば弟には抜かれないように…m(_ _)m)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【レトロクラシック】半マイル53秒台をクリア!

2016-04-14 05:21:48 | 引退馬
ジョイナスファーム在厩のレトロクラシックは、おもに周回コースでのハッキング1400m、ハロン18~20秒ペースのキャンター2100mを消化。先週後半に半マイル15-15を乗り込まれています。

◇古谷社長のコメント
「その後も動き、心肺ともに問題なくきていることですし、14日は馬場状態が悪くなりそうなので、13日の朝に半マイル53秒台をサーッと。ひとまず順調にペースアップが進んでいます。調教師によれば、『まだ太めのため、帰厩のタイミングはさらに乗り込みながら考える』とのこと。冬毛が抜けて毛づやは良くなっていますので、もう何本かこちらで速めを乗って態勢を整えていければと思います」
-----

先週予告されていた半マイル15-15を通り越し、53秒台をクリアしてくれました。
まだスケジュールの具体化まではありませんでしたが、ようやく復帰ムードが出てきたように思います。
もともとは、脚元やら何やらに問題さえなければ仕上げが難しい馬ではないですし、さすがに今度こそは、何事もなく普通に進んでくれるのではないでしょうか。(もしも違ったら涙目ですが…)

無事にレースに出て実力を出せれば、1000万条件にいる馬ではないハズ。。
それを証明するチャンスは、きっともうすぐ巡ってくるでしょう!(^^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エンパイアブルー】脚元平行線も、今月移動の可能性大

2016-04-14 05:12:54 | 引退馬
競走馬総合研究所・常磐支所在厩。現在は、おもに厩舎周りでの騎乗運動30分の後、周回馬場でのダク800m、ごく軽いキャンター1600m、整理運動として常歩400m、ウォーターウォーキングマシン15分を消化しています。

◇小林支所長のコメント
「ウォーターウォーキングマシンで患部を冷やしながら上がり運動ができる利点がある反面、こちらのトラックは小さくコーナーもキツいため、日々の調教はペースよりも距離を乗ることを中心に。まだ常時4周に延ばしてから日が浅いこともあって、ラスト1周の走りが頼りなく見えるかもしれませんが、少しずつ良化に向かっているのは確かです。膝に僅かな熱感が残っている現状については、『骨折のレベルを考えれば、多少は仕方がない』と調教師。このペースで調整を進めていき、来週あたりにでも改めて師と相談のうえ、今後の方向性を決めていく予定です。特に問題がないようであれば、そのタイミングで移動の指示が出るのではないでしょうか」
-----

ごく軽いキャンターが1600mまで延びていますが、概ね問題はなさそうですね。
脚元に関しては、良くも悪くも平行線。 急にスッキリはしないのでしょうが、やれるだけの事はやっているワケですし、その中で悪化の兆しが無いということは、この先も何とかなってくれると思うしかないでしょう。

そんな中、早ければ今月中に移動という話が具体化しそうなムードもあり、まあ、要するに外厩で本格的な調教に移行したときにどうなのか、焦点はそちらに移ってきたのかもしれません。
簡単な話ではないですが、4~5月を何事もなく乗り切れば、ようやく明るい光が差し込んできそうです。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】栗東トレセン帰厩へ(^^)

2016-04-14 05:04:19 | 殿堂馬
UPHILL在厩のマカハは坂路を中心に順調に乗り込まれており、14日の栗東トレセン帰厩が予定されています。

木村マネージャーのコメント
「先週末にハロン14~15秒、13日朝は12~13秒台を登坂。いずれもイイ感じの動きでしたので、今回も問題なくバトンタッチできそうです。デキの安定している期間が長いため、どこかで疲れがくるのではないかといつも注意しているのですが、あまり体調を崩すことのない馬ですね。夏休みを含め、ここまで適度にリフレッシュを挟みながらきているのも、息長くやれている一因ではないでしょうか」
-----

マカハがトレセンに戻ってきます。
復帰戦は5/1の晩春ステークスでしょうから、あと二週間で仕上げて東京に輸送をしてレースへと、今まで何度も経験したプロセスをしっかりこなすだけ。 既にUPHILLで12~13秒までやっているので問題はないでしょう。

それにしても、木村さんが感心するように、年齢による衰えもなく安定して好調なのは頼もしい限りです。
加えて前走では3着と気を吐いてくれましたし、今度も元気な姿が見られると思っています。
勝ち負け、着順に関しては… まあ、時の運だと思っておきましょう(^^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする