とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【クレッシェンドラヴ】10頭ですかぁ(^^ゞ 3/24中山 美浦S・特別登録

2019-03-17 19:52:59 | 殿堂馬
クレッシェンドラヴが美浦ステークスに登録されました。
登録馬は10頭。 ゴチャつく可能性は少ない方がイイですから、この頭数はありがたいですね。
ちょっと不気味な相手もいて100%安心はできないものの、うまく調子を合わせて勝ち切って欲しいです。
うーむ。。 何だか早くもドキドキしてきました。。(^_^;)

■3/24中山10R 美浦ステークス(1600万下・芝2000m)登録馬


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬名選挙座談会に参加してきました! …コチラが本題

2019-03-17 15:33:25 | イベント・募集馬検討
馬名選挙座談会と称したイベントに参加してきたことは、朝の記事で書いた通りです。
その中で出ていたクラブへの提案や要望、質問とその回答などについて、簡単に触れておきたいと思います。
もちろん、飲みながらの会話ですから私の記憶違いもあるでしょうし、全世界に公表するのは憚られる(と私が判断した)話は伏せますので、そのあたり、何とぞよしなにお願い致しますm(_ _)m

まず、今回の馬名選挙関しては、開催直前にクラブスタッフの入れ替わりなど突発的な事情があり、通常業務対応も含めてある種の繁忙状態、非常に多忙な中で行う必要があり、結果的に2段階選挙方式を諦めざるを得なかったようです。
つまり、クラブも従来の2段階方式より一発選挙方式の方が良い、と考えているわけではなかったです。
参加した会員の間でも、「2段階方式の方が参加をしている実感があった」との意見が強かったですから、来年は(どういう形になるかは別にして)2段階選挙方式をベースに考えてくれる気がします。
(Y山さんやY田さん(さつきさんではありません)が「忙しかったので…」と言い訳したわけではありません、念のため)

その上で、会員側から出ていた質問と回答をすごく大雑把にまとめると…
■5候補はどうやって選んでいるのか? → 応募者名、出資口数を見てしまうとどうしても忖度が働くので、応募者名、出資口数は隠して馬名を羅列し、複数のスタッフが選抜作業を行います。
■その割にはセンスがないし、配慮が足りない馬名も選ばれていたが?(こんな直球表現だったかどうか、若干、自信がありませんけれど(^^ゞ) → すみません。ただ、スタッフごとにクセがあるのは確かもしれません。
■特定の会員さんが複数馬の命名者になっているようだが? → 応募者名、出資口数は見ずに選んでいるので全くの偶然。ただ、その会員さんが比較的数多くの名前を応募されていたのは事実です。

ここで私、一発選挙方式の必勝法を発見してしまいました。
応募者名、出資口数を見ずに、馬名だけを羅列して選ぶわけですから、5個の候補を自分の応募馬名で埋めてしまえばいいのです。
そのためには、なるべくたくさんの名前を応募すればOK! 例えばある馬に対して100万個の名前を応募したら、さすがに5個全部か、少なくとも3~4個は自分の応募馬名で埋めつくす事が出来るでしょう(^^)
ただ、この作戦はクラブのY田さんに喋ってしまったので、おそらく応募数には何らかの制限がかかると思います。

■大口出資者の票で名前が決まってしまうのはつまらない。一人当たりの最大票数制限をしてはどうか? → 考えられると思いますが、『命名者になりたい』という理由で100口単位の出資をしてくださる会員さんもおられるので…
■パステルとか金細工とか、同じジャンルから複数候補を選んでいる意味は? いっその事、「今回はこのテーマで名前を考えてください」と事前告知をしてはどうか? → 先行に偏りがあったことは申し訳ありません。テーマの事前告知は面白いアイデアだと思いますが…
■最終候補が揃ったら、選挙でなく調教師に選んでもらう方式の復活は? → 調教師の先生ごとに個性もありますので…
■一口馬主と馬券予想は別もの。 Mさんの予想配信とかいらないし、ほかの事を頑張って欲しい。 あれをポイントで買っている人は本当にいるの? → ピーピーピー、ピィーーー。。(放送禁止中)

何だか選挙に関係ない質問が混ざっていますが、そこは軽く流しましょう。 特に他意はないと思われますので(^_^;)
しかし、命名者になりたいという理由で、まだあまり売れていない馬を選んでガツンと出資をされる方もいらっしゃるんですね。 もちろん出資理由は人それぞれですし、それはそれでアリだと思いますけれど、正直、ちょっと驚きました。
でも、そうだとすると、出資口数に関わらず一人一票みたいなスタイルにはしにくいでしょうね、クラブは馬を売りたいわけですから…
一人当たりの最大票数制限は、いいアイデアだと思ったのですが、100口単位の販売機会を自ら捨てるとは考えにくいですよね。

ええとですね、今までに紹介した以外にも、いろいろな質問やアイデアが出ていたと思います。
ただ、細かい枝分かれ的な案を全部は紹介できないのと、途中から焼酎ロックをガブガブ飲んでしまったので、大変申し訳ないながら、記憶がやや曖昧になってしまっています。(酔ってから出てくるアイデアには、紹介するのが難しいものも多くて…(^_^;))
大雑把な括りで言えば、2段階選挙方式の復活、応募馬名数制限の導入、候補馬名チェックの強化などについては真面目に検討して頂けると感じましたので、個人的にはあとはクラブにお任せしたいと思います。
(詳細は、クラブのレポートをお待ちください! そして、馬名選挙に関するご意見、ご要望は専用フォームからどしどしクラブへご連絡を!ということでお願い致します(^^ゞ)

それから、あえて当日の雰囲気について書いておきますが、クレームや注文が多く出そうな馬名選挙に関する企画だったにも関わらず、特に怒号や罵声が飛び交う事もなく、とても和気あいあいとした穏やかな飲み会だったと思います。
ファミリーで参加をされた方もおられますし、遠方からお一人で参加の新人会員さんも(中山でのナグラーダ応援のあとに回ってこられたそうです)、小ぢんまりした規模だったので、クラブのY田さんとゆっくり話す時間があったようですし(^^)
ちなみに私の周囲には、いつもお世話になっている会員さんが多く、つい油断をしてたくさんお酒を飲んでしまいました。
もしかしたら酒中の暴言などあったかもしれませんが、決して悪意はありませんのでご容赦くださいm(_ _)m


【これは馬名登録通知書。原本ではないですが、本物のコピー。こういうのが送られてくるのだそうです】


ここから下の写真は、イベント後に有楽町駅付近で開催された反省会でのものです。
しかしながら、このお店の名前やら何やら、全く私には記憶がありません。
1.5時間飲み放題一人二品が条件のところ、もうお腹は一杯なので一人一品にして安くしてくれ、と交渉した記憶はあるのですが(^^ゞ
(あと、どうしても食べたいと言って、何故かケーキを注文したのが○○さんなのも憶えています(^O^))
とにかくですね、最後までお付き合い頂いた皆さん、本当にお疲れ様&ありがとうございましたm(_ _)m

お通しと芋焼酎ロック。


お新香盛り合わせ。


チーズ盛り合わせ。


とり皮ポン酢。


なんこつの唐揚げ。


そして謎のケーキ… でも、美味しそう(^^)



お店の名前:不明
住所:有楽町駅日比谷口を出て新橋方面に3~5分歩いたあたりにある居酒屋
電話:不明

Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬名選挙座談会に参加してきました!(^^)/▽☆▽\(^^)

2019-03-17 07:17:37 | イベント・募集馬検討
昨日行われた馬名選挙座談会に、こっそりと参加をしてきました。
会場は丸の内にあるローストチキンハウスさんで、美味しい料理と飲み放題のお酒を楽しみながら、選挙に関する提案や(選挙に関係なくても)日ごろ感じていることなどを、クラブのY山代表やY田さんにビシバシとお話してきました。
ただ、今回のイベントは、『馬名選挙座談会』という堅苦しいタイトルにした所為か、結果的に参加者が比較的少なくて、どんなイベントであろうが基本参加なベテラン会員(私も含め(^_^;))がほとんどでしたので、そのあたりは今後の課題かもしれません。
(少人数の和気あいあいなイベントで、昔の広尾TC感があって居心地は良かったですけど(^^ゞ)

それでですね、ほとんどが顔見知りの飲み会になってしまったとは言え、せっかくクラブが「馬名選挙について意見を聞きたい」と機会を作ってくれたのですから、それなり以上にきちんとお話をしなきゃと思い、私なりに頑張ったつもりです…
ちゃんと伝えることができたかどうかは自信がありませんが、私以外の会員さんから出たご意見や要望なども含め、内容については後日クラブがレポートしてくれるそうなので、詳細はそちらをご覧頂ければと思います。
(単にローストチキンを食べに来た、馬名には興味がない、という会員さんもいましたが、それも立派な意見ですからっ!)

ちなみに、いろいろと交わされた会話について、ブログに書いても差し支えない範囲で報告をしますと…
あれ? なんか、どこまでが差支えない範囲なのかは難しいっすね。。
勢いで書いてあとで問題になるのも申し訳ないので、まずは、会場で食べた料理の紹介からやってみたいと思います(^_^;)

最初はハートランドビールで乾杯、最近はY山代表の挨拶もソツがなくなってきましたねぇ(^^)


にんじんのピクルス。 爽やかな酸味が丁度良い感じ。(にんじんをキャロットと呼ぶのはここでは御法度です)


キッシュはふんわりとした焼き上がり、パイ生地とのコントラストはなかなか家では出せません。


アボカドのペーストは思った以上に美味。 こういうのが美味しいとお店の好感度レベルが上がりますね。


マッシュポテト。これもふんわりとしていてGoodな食感。


シーザーサラダは食べごたえあり。この頃は焼酎ロックに移行していたので、相当楽しい気分になっていました(^^ゞ


海老とブロッコリーは鉄板の組み合わせ。飲み会の時はしっかり強めの塩味が嬉しいです。


そして、ローストチキンハウスさん自慢のローストチキン!


外はこんがり、中はジューシー! うーむ。。これは人気が出るのも頷けますね(^^)


ペンネはとても無難な感じ。もう完全に酔っ払いの私には、文句のつけようがないペンネでした(^_^;)


デザートはプリン。プリンプリンの柔らかいプリンでした(^^)v


ローストチキンハウス 丸の内店
千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル B1F
050-5595-0832


何だか、『馬名選挙座談会』の報告をしようと思ったのに、話が単なる食レポになってしまいましたが、このまま選挙関連のネタを書くと記事が長くなってしまいますので、一旦ここで小休止をしたいと思います。
ただ、当日のムードを少しだけ感じて頂くために、(ご本人の了解を頂いたうえで)ブログ掲載用に撮影したY山代表と山田さつきさんのツーショットを載せておきます。



ちなみに山田さつきさんは、ある意味飛び入り参加に近い形だったようですが、やはり、とてもお綺麗な方ですね。
私が言うのも何ですが、気取ったところが全然無いし、しっかり周りに気が遣える素敵な女性だと思いました。
広尾イベントに参加されるのは5年ぶりとのことでしたが、本当に感じの良い方なので、クラブ関係者でも何でもない私が、「またいつでもご参加ください」と、声をかけそうになってしまいました(^^ゞ
あ、いやいや、そんな事はどうでも良くて、馬名選挙については、改めて(今日中に)報告記事を書きたいと思いますm(_ _)m

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ゴッドフロアー'18】同世代の中でも一番の成長度?

2019-03-17 05:59:24 | 引退馬
木村秀則牧場在厩のゴッドフロアー'18は、先月に引き続き、昼夜放牧による管理が行われています。

◇木村担当のコメント
「順調に背丈や胴が伸び、1歳馬らしい体つきになってきました。今週また降雪があったように、まだ地面が硬く凸凹しており、本来は走りづらいはずなのですが、そんな中でも力強さが見て取れる動き。全体的にパワーがついてきているのだと思います。今の姿を見ますと、やはり距離の融通が利きそうな印象です」
-----

先日、写真と動画が更新されたときの記事で、「何となくデプロマトウショウ'18やヴェイパー'18より大人っぽく見える」と書いたのですが、木村さんも「順調に背丈や胴が伸びて1歳馬らしい体つきになってきた」と仰っていますし、本馬が(同じ世代の馬たちに比べて)とても順調に成長しているのは間違いないでしょう。
ちなみに硬くて凸凹している地面の上でも自由に走り回れるのは、身体全体にあまり緩さがないからとも考えられます。
この時季のコメントに一喜一憂するのも何ですが、本馬に限っては、これから競走馬になっていくプロセスが、比較的現実感のある想像として頭の中に浮かんでくるような気がします。
とは言え本格的に育成が始まると直接会うのは難しくなりますから、その前に一度、様子を見に行っちゃいますかねぇ(^^ゞ


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ヴェイパー'18】暖かくなるころの馬体が楽しみ

2019-03-17 05:41:50 | 引退馬
パカパカファーム厚賀分場在厩のヴェイパー'18は、継続して昼夜放牧による管理が行われています。

◇山田担当のコメント
「記録的な寒波が過ぎ、もうすっかり雪も解け、今年の春の訪れは例年よりもむしろ早そう。まずは無事に厳冬期を乗り切ってくれたことにひと安心です。冬場は昼間よりも気温が下がる夜間によく動いていますので、骨・筋肉・腱が発達し、基礎体力の面では夜間放牧していない馬に比べて大きく前進しています。カロリーを消費する冬場でも着実に馬体の成長が進んでおり、今後、青草が出てくる頃にはピカピカのサラブレッドへ変身してくれるものと期待が広がります。先日、本馬が放牧地、仲良しのキズナの牝馬が厩舎内という場面になった時、互いに呼び合っていました。やはり大切な存在のようです」
-----

ヴェイパー'18も厳冬期を無事に乗り切ってくれたようです。
致し方ないこととは言え、冬の間は冬毛が伸びて、気品あふれる自慢の好馬体が隠れてしまっていましたが、これからは成長による馬体の良化も含め、存分に楽しませてくれそうです。
すぐそばで本馬を見ておられる山田さんも、「ピカピカのサラブレッドへ変身してくれると期待」しているようですが、暖かくなる4月、5月の写真を見るのが本当に楽しみ。 いや、いっその事北海道まで見に行っちゃおうかなぁ(^^ゞ
みたいな話はさて置いて、大切な友達であるキズナの牝馬ともども、これからも健康に過ごして欲しいと思います。

*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【デプロマトウショウ'18】元気であること、健康であること

2019-03-17 05:26:48 | 引退馬
パカパカファーム厚賀分場在厩のデプロマトウショウ'18は、継続して昼夜放牧による管理が行われています。

◇山田担当のコメント
「今年は記録的な寒波でしたが、ここにきてようやく春らしくなり、一日も途切れることなく厳冬期の昼夜放牧を乗り切ってくれた事にまずはホッとしています。冬場は昼間よりも気温が下がる夜間によく動いていますので、骨・筋肉・腱が発達し、基礎体力の面では夜間放牧していない馬に比べて大きく前進。加えて群れの中で他馬と競争する事で精神力も鍛えられています。体も順調に大きくなってきており、雪が解けた今は広い放牧地のどこに行ったのか分からないくらい遠くに遊びに行っているほど。これから青草が伸びてきたらますます行動範囲が広がるでしょうし、快適になった地面でさらに戦いや模擬レースが繰り広げられると思います」
-----

厳しい冬の間、一日も途切れることなく昼夜放牧が継続できたようで、本当に良かったです。
山田さんのコメントからは、群れの中で主張をしつつ、走り回って遊んでいる本馬の姿が目に浮かぶようです。
競走馬になるためのトレーニングはまだ先の話ですが、元気であること、健康であることは何物にも代えがたい強みですから。
あとは、戻ってこれなくなるほど遠くに行かないように気を付けて…
って、さすがに放牧地はそんなに広くないっすよね(^^ゞ

*どうやら『満口直前』サインが点灯したようです。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする