宇治田原優駿ステーブル在厩のパンサラッサは、おもにトラックで軽め2400m、坂路でハロン18秒ペースのキャンター1本を消化。18日より15-15を開始しています。
◇乾主任のコメント 「暑くなった当初はやや発汗が見受けられましたが、今はだいぶ体が順応できている様子。いつもと変わりなく調教に取り組んでくれています。今週末にも少し速めを行い、そこでの感触も含めて来週以降のペースアップメニューを組み立てていければと思います」
-----
9月頭にはトレセンに戻ることになりますから、そろそろペースを上げていかなければいけません。そんな中、幸い猛暑にも順応してくれたようですし、今のところコレといった不安がないのは心強いですね。
ペースアップは来週からとのことですが、そこから先の動きについては、単なる『順調』以上に春先からの成長を感じさせるものであって欲しいです。ラジオNIKKEI賞での重賞2着以上の結果を出すためには、やはり成長力と底力で春の一線級を上回っていくことが必要ですから。。
次走セントライト記念での『世間様がアッと驚くようなパフォーマンス』に期待をしています(^^)
【6/20阪神8R 3歳以上1勝クラスでのパンサラッサ:公式HPより】
高木競走馬育成牧場在厩のカナロアガールは、今週もおもに常歩30分、周回コースでダク1800m、ハロン20秒ペースのキャンター3000mを消化。週2回の速めを乗り込まれています。8/13の馬体重は498kgです。
◇高木場長のコメント 「火曜、金曜といつものパターンで速めを織り交ぜており、行きっぷりの良さを見せてくれています。幾分テンションが高くなってきましたが、これはプラスと捉えてもイイはず。速めを重ねていく中でも馬体重が増えているように、飼葉喰いや気配に変わりはなく、今のところ夏負けの兆候は見受けられません」
-----
だいぶイイ感じになってきましたね(^^)
新潟に行くのか中山になるのかは分かりませんが、今回の報告内容からすると、来週に帰厩をして新潟最終週に向かう可能性算も充分にありそうです。田村先生も相手関係やジョッキーのスケジュールを重要事項と考えるタイプの先生なので、どこに向かうかはギリギリのタイミングで決まることになるのでしょう。
いずれにしても、前走時よりだいぶいい状態で復帰戦が迎えられそうなのは有難い限り。。万が一この猛暑で他の馬がヘロヘロになっていたら、今度こそ地力の違いを見せつけてくれるかもしれません!
【5/10新潟8R 4歳以上1勝クラスでのカナロアガール:公式HPより】
テンコートレーニングセンター在厩のクレッシェンドラヴは、おもに周回コースでのウォーミングアップ後、坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター2本を消化。週2回の速めを乗り込まれています。
◇伊藤マネージャーのコメント 「こちらは暑さの峠を越えたようですし、今週は終い13秒台を取り入れて。順調に本数を消化できています。どこかのタイミングで予防的にショックウェーブ放射を行うかもしれませんが、進めていく中でも右トモに違和感はありませんので、この調子で調教量を積んでいきたいと思います」
-----
相変わらず次走目標に関してのアナウンスはなし…。
調整自体は順調のようですが、目標が分からないままだと何のために調整しているのかも???で多少気持ちが悪いです。。まあ、ここは根比べだと思って待つしかありません(^^;)
先週は半妹のラヴマイウェイに出資をしましたが、私としては、林先生に続けて面倒を見て頂けることもプラスに計算しています。何故そうかと言いますと、とにかくクレッシェンドラヴのように馬優先で慎重に使っていく、そのスタイルがラヴマイウェイにも合っているような気がするからです。
冗談半分で早く予定を教えろ的なことをネタにしていますが、林先生のマジメな頑固さゆえのブレない姿勢が、何となくこの系統には大事な気がするんですよね(^^ゞ
【7/12福島11R 七夕賞(G3)でのクレッシェンドラヴ:公式HPより】
坂東牧場在厩のドゥオーモは、引き続き、周回コースと坂路を併用し、ハロン17~20秒ペースのキャンターを乗り込まれています。
◇荒木マネージャーのコメント 「どうしても昔のイメージがあるものですから、こうも変わるかというぐらい馬が大人になっていますね。今は精神的にどっしりと構えられるようになっており、それでいて元気や活気は全く失っていない感じ。だいぶリフレッシュできている様子ですので、来週あたりからペースを上げていく予定になっています」
-----
「フッフッフ。。昔の私とは立場が違うのだよ…』 byドゥオーモ
といったところでしょうか。昔の姿を知るが故の荒木さんのコメントだと思いますが、確かにあの頃は『本当に復帰できるのか?』との不安すらあったわけですから(^^;)
まあ、それはさて置きまして、「来週あたりからペースを上げていく」ということは、やはり、10月のレースで復帰となる可能性が高いようですね。一度叩いて福島記念から中日新聞杯へ。。見違えるほど成長した姿を出来るだけ長く見たいですし、できれば重賞勝ちの勲章をとらせてあげたい!
こうなると弟さんにも『見違えるほどの成長』を見せて欲しいのですが、それはまあ、ドゥオーモには直接関係ない話ですね(^^ゞ
【7/19函館11R 函館記念(G3)でのドゥオーモ:公式HPより】
外で食べるランチなどで、どうしても魅力を感じてしまうのが炭水化物がセットになったメニューです。代表的なものをあげると、半チャンラーメンとか、そばとカツ丼のセットとか…。
しかし考えてみると、そういうセットは家でも簡単にできるんですよね!
これはですね、近所のスーパーで売っていた『まぐろ寿司セット』です。
握りと海苔巻き、そして軍艦のネタは全てまぐろ。赤身と中トロなのでしつこくないし、お値段の割には蕩けるような旨味が充分の美味しいお寿司です。
最近は外でお寿司屋さんなどに行きにくい世の中になってしまいましたので、こういう美味しくてお手軽なお寿司がリースナブルに手に入るのはとてもありがたいですね(^^)
そしてこの日はもう一品、冷たいチキンそばです!
蕎麦は、これまたスーパーで手に入れた流水麺。茹でずに水で洗うだけのお蕎麦です(^^)
冷たいチキンそばというのはですね、要するに水洗いした蕎麦を冷たいおつゆで食べる、それだけだとシンプル過ぎるので、フライドチキンをカットしてドーンとのせてみましたという、いわゆる全くの思いつき料理です。(料理と言えるかどうかすら怪しい?(^^;))
でも、お寿司と蕎麦という自分が好きなものを組み合わせてお腹を一杯に出来る、そのワガママな感じがすごく幸せだったりするので、気がついたらまたやってしまっているかもしれません。
まぐろ寿司と蕎麦のセット。如何にもありそうなメニューですが、思ったほど外で出会うチャンスは多くない気がしてきました(^^ゞ