2020年産が7頭の勝ち上がり!!2021年産駒にも期待!!:byひろお君(広尾TC公式)
先週の⽇曜⽇は、現3歳世代の最後の未勝利戦が各競⾺場で⾏われました。⾺たちにとってはラストチャンスでもあり、当クラブの⾺からも、グランツベリーとカグヤが札幌4Rに、セントアイヴスが新潟4Rに出⾛。それぞれ懸命な走りを見せてくれ、その中で⾒事にグランツベリーが勝利。デビューから12戦目で⾒事に結果を出してくれました!!
この結果、2020年産駒は14頭中7頭が勝ち上がり、勝ち上がり率は50%!!2021年産駒もこの勢いに続いて欲しいですね。(以下、アリーエテルネの販促部分は省略m(_ _)m)
-----
今年は勝ち上がる馬が多いなぁ…とは思っていましたが、3歳未勝利戦終了時点での集計によると、広尾TCの2020年産募集馬14頭のうち半数の7頭が勝ち上がって勝ち馬率は50%、実際にはエンパイアブルー’20とプシュケ’20が出走前に募集終了になっており、出走馬12頭中の勝ち馬率でいけば、実に58.3%という数字になるんですね。
もちろん、この数字だけを他クラブと比較してもアレなのですが、事実として出走馬中の勝ち馬率58.3%は全クラブ中トップ。2位サンデーさん57%、3位社台さん55.3%を抑えての首位ですから、こういう時ぐらいは(ご本人は言いにくいでしょうから(^^;))素直に称賛して良いと思います。(キャロットさんは47%で9位、シルクさんは44.9%で12位)
ちなみに出走馬中勝ち馬率が50%に達したのは、10頭中5頭が勝った2017年産(現6歳)世代以来の快挙です。2017年産募集馬からは海外G1・2勝のパンサラッサ、オープン入りをめざすプライムラインが現役で頑張っている他、パラスアテナが重賞にあと一歩まで迫るという好成績でしたから、テラステラを筆頭とする2020年産世代の面々も、(パンサラッサまでは無理としても(^^;))少しでも上のクラスで活躍できるよう頑張って欲しいと思います。
ただし、特定世代だけ成績が良ければそれで良い…とはならないのが難しいところでありまして、(ひろお君も書いている通り)この勢いを失わずに2021年産、2022年産へと好成績を続けていくのが大事です。21年産には先日のデビュー戦で2着だったアスロスや、同じくデビュー戦で1番人気に推されたリヤンイヴェールなどがいますので、早く片目が開くとホッとしますね。
広尾TCは世代あたりの募集馬が15頭ほどの小規模なので、世代間で率にバラつきが出るのは致し方ないところ。それでも毎年40%程度の勝ち馬率を叩き出していけば、そしてその中から1頭でも2頭でもオープン馬を輩出していけば、文字通り『少数精鋭クラブ』になっていくだろうと思います!(なかなか簡単ではないですけれど(^^ゞ)