とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【キングエルメス】チャンピオンヒルズへ移動完了!

2023-09-13 19:18:27 | キングエルメス

キングエルメスは、8日にチャンピオンヒルズへ移動しています。

◇小泉厩舎長のコメント 「いい意味で馬体にしっかりとお釣りがありますし、脚元もスッキリしていますね。現在は周回コースにてハッキングを2000~3000mほど乗っており、様子を見ながら少しずつ進めていきたいと思っています」

-----

三重ホーストレーニングセンターでの療養生活を終え、いよいよチャンピオンヒルズに移動してくれました。(三重の皆さん、長い間しっかり面倒を見て頂いてありがとうございましたm(_ _)m)

これで復帰に向けて一歩前進、と言いたいところながら、「いい意味で馬体にしっかりとお釣りがあり脚元もスッキリ」などとコメントされると、一歩どころか二歩、三歩前進できた気になるので気を付けなければイケマセン(^^ゞ

いや、そのあたりはチャンピオンヒルズの皆さんが気を付けてくれるでしょうから大丈夫として、この時期の移動であれば、おそらく年内復帰の路線に乗せていくのではと。。矢作厩舎ですし…。個人的には来年の金杯に登録できれば御の字と考えていたものの、少し考えを修正して、阪神カップ(12/23阪神)やリゲルS(12/9阪神)あたりは想定しておこうと思います。

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リヤンイヴェール】10月東京開催で復帰戦かな!?

2023-09-13 19:05:31 | 引退馬

チャンピオンヒルズ在厩のリヤンイヴェールは、おもに周回コースで軽いキャンター1000m、坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の15-15を乗り込まれています。

◇畠山厩舎長のコメント 「段階的にペースを上げていくなかで、少しずつ状態も良化中。以前と同様に走りに対しては前向きですし、今春の時よりもオン・オフのスイッチの切り替えが一層しっかりとできるようになってきたように感じます。背腰へのケアを続けながら、この調子で速めの本数を重ねていきましょう」

-----

15-15をしっかり継続する中で少しずつ良化中なのは当然としても、「今春よりオン・オフの切り替えが一層しっかりとできるようになってきた」というのは良い傾向です。正直、馬体についてはまだ緩さが残っている…だろうと考えていますが、精神面の成長も負けず劣らず重要ですし、今後もバランス良く成長していって欲しいと思います。

ということで、現時点で15-15を週2回こなし、心身ともに良化中となれば、美浦への移動を考慮しても10月東京開催での復帰が現実味を帯びてきます。初戦の走りを見る限りでは、ローカル小回りコースより広い馬場で走らせたいタイプと感じましたし、あらためて東京コースでのパフォーマンスを確認するのが楽しみです。

ただ、キレキレに切れる脚を使うタイプでもなさそうなので、そのあたりがどうなるのか…と、移動のスケジュールすら発表になっていないのに、またもや先回りして心配をする私なのでした(^^ゞ

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ピークブルーム】今週の出走は見送り、残念ですが致し方なし。。

2023-09-13 18:52:47 | 引退馬

美浦トレセン在厩のピークブルームは、左前肢の蹄底を気にし始めたため直近での出走を回避。いったん放牧を挟む方向で様子見が続けられています。

◇蛯名正調教師のコメント 「日曜日までは大丈夫でしたが、月曜朝の歩様がひと息で爪の内側を気にしている様子でした。明らかにどこかにぶつけたという感じでもないのですが、物音などに敏感に反応するタイプですし馬房内でバタバタしている時もありますので、何かの拍子に触れてしまったのかもしれません。日曜日のウッドで良い動きをしていただけに今週のレースに使えないのは残念。日ごとに違和感は薄れているものの、ここは無理せずいったん休ませてあげた方がよいでしょう」

-----

今週の中山で2戦目に挑む予定だったピークブルームですが、アクシデントにより出走見送りとなりました。

症状の詳細はよく分かりませんが、「左前肢の蹄底を気にし始めた」とのことなので、いわゆる挫跖のようなものだろうと思います。蛯名先生の口ぶり、「日ごとに違和感は薄れている」とのコメントから、それほど深刻なではない気がするものの、蹄はデリケートで大切な部分ですし、大事を取って「いったん休ませる」のは致し方ない判断でしょう。

ただ、蛯名先生があえてデビュー戦から続けて使おうとしたことを考えれば、症状さえ治まってしまえばそれほど休みは長引かないのではと…。ちょっと都合の良い解釈かもしれませんが、陣営は本馬を早く勝ち上がらせたい意向のようですし、だとすれば、実戦を経験したことがどの程度プラスになったかを早く確認したいでしょうからね(^^ゞ

 

【2023/8/26新潟5R 2歳新馬(芝1800m)でのピークブルーム:公式HPより】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ジーベック】こういう時は待つしかない(^^;)

2023-09-13 18:40:27 | ジーベック

栗東トレセン診療所在厩のジーベックは、舎飼により安静にしています。

◇岡助手のコメント 「12日に抜糸しましたが、まだ傷口が完全にきれいになっているわけではありませんので、もうしばらくは動かさない方がよさそうな状況のようです。引き続き経過を観察しながら、退院のタイミングを判断してもらう予定になっています」

-----

北海道から栗東へ輸送して『さあ、これからが本番!』という、まさに移動途中に負ってしまった外傷。。手術やら何やらでもう2週間は完全に運動を休んでいますし、現時点でも舎飼いによる安静が続いているという…。当然、退院~運動再開の目処は立っていませんので、立て直すにもそれなりの時間が必要になりそうです。まあ、ツイていないと言ってしまえばそれまでですが、期待の大きな馬だけに、こういう頓挫でリズムが狂ってしまったのは残念です。

とは言え、これがデビューに向けた本格追い切り前の段階だったのは不幸中の幸いかも…。

少しでもプラスに考えるなら、立て直しが必要になったことで、チャンピオンヒルズでもう一度走りを確認してもらえるわけですし、シュウジデイファーム、チャンピオンヒルズ、そしてトレセンと、結果的に『慎重に段階を踏んでデビューをめざす』ことになったのは、決してマイナスばかりではないでしょう。

あとはもう、できるだけ早く傷が治ってくれること、あまり完全休養期間が長引かないことを祈るのみ。。一応、抜糸は済んでいますから、来週あたりには前向きな報告が聞けるかもしれませんし、とにかくそれを待つだけです(^^;)

 

【シュウジデイファーム在厩時のジーベック:公式HP(2023/9/1更新)より】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ行っても安定の美味しさ! @ヒカリズキ・蕨

2023-09-13 05:15:44 | うまいもの

蕨のヒカリズキさん、いつも美味しいお寿司とお酒をありがとうございまッスm(_ _)m

少し前の話になりますが、この日の乾杯は瓶ビールで。私、瓶ビールって結構好きなんですよね。

 

暑い日が続くので、さっぱり系のおつまみとしてホヤポン酢をお願いしてみました。

 

汗で失った水分をゴクゴク補給するためのハイボールと一緒に(^^)

 

冷やし煮物盛りも暑い季節に嬉しい逸品。特に冬瓜が美味しかった!

 

ちょこっとサービスで頂いた野菜はシャっきり新鮮。赤いカブの食感がgood!

 

珍しい数の子の西京漬けをお願いしたら…

 

さすがに日本酒さんを我慢するのは無理でした(^^ゞ

 

いつ来ても頼んでしまう定番の小肌巻きと、

 

メヒカリの一夜干しはこの日も絶品級の美味しでした。

 

ひとしきり料理とお酒を楽しんだあと、ここからはお好みで握って頂きました。

まずは新子からですが、さすが店名に恥じない拘りが感じられました(^^)

 

さらには真あじからの、

 

太刀魚、

 

脂がのってバリウマのイワシへとたたみ掛けます!

 

ワンクッションでお願いしていた茶碗蒸しも、彩り爽やかでイイですね(^^)

 

そして黄金色に輝くウニ、

 

宝石のようなイクラも全く文句なしでした!

 

最後は穴子を二貫、左の穴子は塩で握って頂きましたm(_ _)m

 

ヒカリズキさんにはもう何度かお邪魔していますので、料理もお酒もお寿司も大体の様子は分かってきました。

それでも気がつくと『またヒカリズキさんに行こうかな』となってしまうのは、基本的にどれもこれも美味しく頂ける料理レベルの高さ、大将が優しくてお店自体の雰囲気が良いこと、比較的リーズナブルでありながら本格的なお寿司が楽しめるコスパの高さがあるからでしょう。いやホント、良いお店を見つけちゃったものだと思います。

それにしても、欧州遠征2連戦でドイツに4-1、トルコに4-2は驚きました。

日本てこんなに点取るチームだったっけ??というのが正直なところですが、相手が強豪国だと引いて守られるパターンにならないという、今はそのことが良い結果に繋がっているのかもしれませんね。

話が突然脱線してしまいましたが、脱線ついでに言わせて頂きますと、あとは守備の安定感がヒカリズキさん並みに高まってくれば… それを言うなら、日頃から頑張ってくれている出資馬たちについても、もう少し安定感が欲しいよなぁ…と、益々脱線しそうなのでこの辺にしますm(_ _)m

 

ヒカリズキ
埼玉県蕨市中央1-3-4 蕨名店街ビル1F
080-4172-5655

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする