吉澤ステーブルWEST在厩のコンタンゴは、おもに坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を乗られています。
◇奥場長のコメント 「今はまだ小ぶりでムチムチとした体つき。いずれにせよ、距離は短めを得意としそうな印象ですよね。これから乗り込んでいくことで筋肉質のマッチョな馬体にしていきたいですし、成長とともに少しでも目方が増えてくれればと思っています」
-----
キャンターのペースは17秒まで。「今はまだ小ぶりでムチムチとした体つき」だそうですし、まだまだ成長促進が必要だとすれば、夏の間はあまりペースを上げずにじっくり乗っていくイメージでしょう。
ちなみに「距離は短めを得意としそうな印象」については、あくまで現時点の『馬体から受ける印象』だと思うのですが、どうなんでしょうね。。いや、母ディメンシオンのことを考えると、血統のイメージより短い距離が得意な可能性はありますが、それは超前向きな気性などを含めた全体の話で、結局はやってみないと分からないとも言えますからね。(そういえば、ディメンシオンも阪神の2000m戦とか使われてましたし(^^ゞ)
いずれにしても、まだ吉澤ステーブルWESTでのトレーニングは始まったばかりですから、これからバッチリ鍛えていく中で、本馬がどんなタイプかについて少しずつ把握して頂ければと思いますm(_ _)m
キャニオンファーム土山在厩のエスペシャリーは、おもにトラックで軽め3200m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週2回15-15程度を乗り込まれています。
◇山本厩舎長のコメント 「今週は15-15までに留めて、そのぶん週に2本。夏負けしておらず体調を維持できていますが、『さすがに(馬が)暑そうにしていますね』と獣医師。馬も人も一番大変な季節です。調教師によれば、『さすがにこの暑さのなかで進めていくのもどうかと。秋競馬での始動でいきましょう』とのことでした」
-----
先週までの15-15-13ではなく、今週は15-15を2本。微調整をしながらの調整は大変でしょうが、それが現時点で「夏負けしておらず体調を維持できている」ことに繋がっているわけで、とてもありがたいと思います。
その上で、四位先生から改めて『秋競馬での始動でいきましょう』との話があったようです。
これまでの経緯、近況の内容から『秋始動』が既定路線なのは伝わっていましたが、こうやって改めて明示して頂けると、何となく気が楽になりますね。具体的な時期はこの暑さがいつ頃おさまるかにもよるでしょうが、一応、9月からペースを上げて10月中にデビューする…みたいなイメージで待っていようと思います。
ピークブルームは、7日、函館競馬場に入厩しています。7/31の馬体重は464kgです。
◇佐久間調教補佐のコメント 「先週の金曜日、そして6日と坂路に入って速めを消化。どちらも15-14-14前後で、6日のほうが終いを伸ばす形となりました。右肩については全く気にならず、6日の晩にこちらを出発。何とか良い状態で送り出すことができたと思います」
-----
目標の札幌開催最終週、ラストチャンスに向けての入厩となりました。
この中間、右肩に不安が出て想定よりも時間が掛かってしまいましたが、目標を最終週に切り替えたことで充分なリフレッシュができたでしょうし、その後の準備は概ね順調でしたからね。
今度は泣いても笑っても…の一戦になりますから、今の力を存分に発揮して、ファンタストクラブや厩舎の皆さんのご苦労に報いたいところ。。この際どんなカタチでも良いので、何とか一発決まってくれないかなぁ…ですm(_ _)m
宇治田原優駿ステーブル在厩のジーベックは、週明けより、おもに周回コースでハッキングキャンター3000mを消化しています。8/7の馬体重は457kgです。
◇松山担当のコメント 「『馬体面で特に気になるところはなく』(獣医師)、夏負けの兆候もありませんが、発汗量はかなり多め。やはり暑さが得意な方ではなさそうです。ただ、完成前の馬体ですし、完全に休ませて夏負けするのと、乗りながらバテるのでは、その後の回復度合いが変わってきますからね。よって、このまま適度に長めを乗りながら調整していきたいと考えます」
-----
まあ、多くの3歳馬はこれだけ暑い夏を始めて過ごすわけですし、暑くなって一ヶ月、二ヶ月が過ぎると、何となく力が湧いてこなくなるのも致し方ないですよね。。前走の不可解な敗戦はそういうことじゃないかと思いますし、実際、ほぼエアコン漬けの生活をしている私だって、いつも元気一杯というワケにはいきませんから… あ、私とジーベックを比べてもアレですよね(^^;)
それはさて置き、「完全に休ませて夏負けするのと乗りながらバテるのでは…」については、暑くても完全に休ませることはしない方が良い、という意味でしょうが、そのあたりはあくまで馬の様子を見ながらだと思いますし、宇治田原優駿ステーブルさんの感触、現場の判断を大切にして進めて頂ければと思いますm(_ _)m
【2024/7/27新潟8R 3歳以上1勝クラス(ダ1700m)でのジーベック:公式HPより】
今後の方向性につきまして蛯名正義調教師と慎重に協議を行いました結果、8月6日付けでいったん競走馬登録を抹消し、門別・桧森邦夫厩舎に転籍。6日のうちに移動を済ませており、再ファンド(地方出戻り策)による中央再登録を目指していくことになりました。なお、出資会員の皆様には、抹消に関する諸手続きが完了し次第、オフィシャルサイト等にてご案内いたしますので、ご確認のほどお願いいたします。また、今後の近況につきましても適時、更新してまいりますので、引き続き変わらぬご声援を賜りますよう、お願い申し上げます。
-----
前走のレース直後に方針が示された通り、アスロスはいったん競走馬登録を抹消、門別・桧森邦夫厩舎への転籍手続きも終わり、すでに門別への移動が完了したとのことです。
本馬に関しては、マトモなら(怪我がなければ)未勝利で終わるようなことはなかったはず… と、そこまでのタラレバを言うのもアレですね。。まあ、復帰後のレースで勝てなかったことに関しては、レース前のテンションコントロールなど気性面に課題があったこと、操縦性が今ひとつで切れる脚が使えないこと、などなど敗因がいくつかあったと思います。
ただ、それらは成長やトレーニングの継続である程度カバーできるものでもありますし、門別にいる間にもさらに大人になってもらい、実戦経験を積む中で強くなって戻ってきて欲しいと思います。
そうですねぇ、素質、実力的には(プライムラインのように)再登録後の活躍が見込める馬だけに、あまり地方競馬で引っ掛からずに、なるべく早い時期に再登録、再ファンド路線に乗って欲しいと思いますm(_ _)m
何年か前に一緒に仕事をしたメンバー数名で集まろうということになり、銀座の居酒屋さんに行ってきました。
まあ、場所については別に銀座じゃなくてもイイだろ…という気がしないでもないですが、一番年下の後輩がせっかく予約をしてくれたわけですし、私自身、銀座はとても久しぶりだったので(ウソかも…(^^;))精一杯?元気に飲んできました。
ということで、まずはお通しとビール!
暑い日が続いていますので、さっぱり冷やしトマト。甘くておいしいトマトでした。
出汁巻き玉子は定番中の定番、外れようのない一品です。
ビールのあとにフルーティーなサワー(名前は失念)を一杯飲んだのですが、スッキリした味わいでなかなかでした。私、普段はあまりこの手のお酒を飲まないのですが、たまには悪くないですね(^^)
上品な刺し盛りはさすがに銀座の居酒屋さん風(^^ゞ
でも、なめろうを頼んだあたりから『これはサワーじゃないよな!?』的な気分になりまして、、
その後は、日本酒路線を突き進むことになったのです┐(´~`)┌ ヤレヤレ
すると、必然的に料理はふぐ皮とか…
シシャモの燻製とか…(これは絶品級に美味しかった(^^))
貝のうま煮とか…
いわゆる『お酒のお供系の料理』しか頼まなくなるという、よくあるパターンに(^^;)
いや、この『和酒BAL だんない』さんというお店は、店名から想像できる通りに日本酒の品揃えがなかなかだったんですよね。。そうすると、どうしても食事系を充実させるよりもアテが欲しくなってしまうわけでして…
こういう気持ち、分かる方は分かると思いますが、お酒を飲まない方は全然なんでしょうね(^^;)
それはさて置き、その後もひんやり冷たい茄子とか、
ゴーヤのなんちゃらとかを頂きつつ日本酒さんをグビグビと…
最後はこれまたさっぱり、冷やし稲庭うどんでシメさせて頂きました!
今さらですが、飲んだあとの稲庭うどんてバリ美味いっすね(^^)
和酒BAL だんないさんには初めての訪問でしたが、何かが特徴的で尖っている系のお店ではないものの、女性スタッフさんたちも明るく親切に対応してくれますし、全てが無難にまとまっているとても気持ちの良いお店でした。
お値段も場所柄にしてはソコソコだった気がしますし、少人数でちょっと集まるにはとても便利な気がします。
あ、入り口の場所が少しわかりにくいので、そこだけは要注意!ですかね(^^ゞ
和酒BAL だんない
東京都中央区銀座7-2-20 銀座小林ビル1F
03-6280-6657