キングエルメスは、先週末のエコー検査の結果、右前繋靭帯に損傷箇所を確認。今後の方向性につきまして矢作調教師と慎重に協議を行いました結果、誠に残念ではございますが、現時点における現役引退が適切であるとの結論に至り、近日中に競走馬登録を抹消することになりました。なお、出資会員の皆様には抹消に関する諸手続きが完了し次第、オフィシャルサイト等にてご案内いたしますので、今しばらくお待ち願います。
◇矢作調教師のコメント 「非常に残念ではありますが、古傷にまた反動がきてしまった形。長期休養を余儀なくされる上に三度目の発症となった経緯を踏まえますと、以前に増して再発率が高まることが予測されますからね。5歳11月という年齢面なども考え合わせた場合、ここで引退を決断し、ゆっくりさせてあげるのが馬のためでもあると思います。2歳重賞を勝ってくれて、日英仏のG1レースにも挑戦。そして昨年にはオープン勝ちと本当によく頑張ってくれました。これまで応援してくださった皆様にあらためて感謝申し上げます。怪我での引退になってしまい申し訳ございませんでした」
-----
先週時点で「古傷の右前繋靭帯部に少し腫れがある」との話があり、半分くらいは覚悟をしていましたが…
うーむ。。今はただただ残念でなりません。理由はさて置き、バスラットレオンに続いてキングエルメスも引退ですからね。正直なところ、この短時間では気持ちの整理がついていません。
とりあえず、長かった療養生活、リハビリの日々も含めて本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
【2024/10/26京都 スワンステークス(G2/芝1400m)でのキングエルメス:公式HPより】
チャンピオンヒルズ在厩のエレガンシアは、おもに周回コースで軽いキャンター2000m、坂路でハロン16~18秒ペースのキャンター1本を消化。週1~2回の速めを開始しています。
◇木村マネージャーのコメント 「馬体重は448kg。半マイル58秒台を取り入れて乗り進めています。坂路で他馬とすれ違った時などに煩くするなど、ここにきて自己主張するようになってきましたね。もうひとつ掴みどころがないなと思っていただけに、これは元気が出てきた、変わってきたと捉えても良いのではないでしょうか。この調子で速めの本数を重ねていければと思います」
-----
デビュー時の馬体重が438kgでしたから、やはり、もう少し増えてきてもイイかなぁ…です。勝手な希望を言えば、今の448kgで競馬ができれば、つまり、あと10kg、20kg増えてくれたら嬉しいです。
と、そんな希望を言っても始まりませんので、今はとにかく成長促進を図りつつ、体力アップと走りの質向上を…。騎乗者の指示に従って、しっかりトレーニングを継続することで、精神面の成長も期待したいところです。
木村マネージャーは、多少、煩いところを見せるようになった点について「これは元気が出てきた、変わってきたと捉えても良いのでは?」と前向きにコメントしてくれましたが、まあ、実際にそうかどうかは微妙でしょうか。何しろ本馬はステラリードの仔ですから、良くも悪くもそう簡単に全てを把握させてくれないところがありそうですからね(^^:)
先日、ダーツ関係の仲間と三軒茶屋でちょこっとハシゴをする機会がありました。
三軒茶屋に関しては、実は私はすごく詳しいわけではなく、そのためお店のチョイスは仲間の担当。その結果、ちょっとイイ感じのお店を一度に二軒も知ることができましたので、簡単に紹介しておきます。
まずは、三軒茶屋駅から茶沢通りを登っていって数分のところにある『すこぶる』という居酒屋さんからです。
最初の一杯はさっぱりハイボールからにしたのですが、出てきたお通しがかなり手が込んでいまして、(何という料理なのかわかりませんが)カボチャの甘み、滑らかな舌触り、程よい味付けはまるでビストロの味わいでした。こういうおいしいお通しが出てくるお店にハズレなし!は鉄板の法則ですが、居酒屋さんでこれをやるとは… お主タダモノではないな!?的な感じでした。
刺し盛りは金目、ヒラメ、カツオなど。どれも新鮮で大変美味しゅうございましたm(_ _)m
さらにはカンパチのカルパッチョ! 魚の美味しさもさることながら、何故かたっぷりのネギが嬉しいです。。と言いますか、何でもこの青ネギは徳島産『阿波九条ネギ』というのだそうです。。いやぁ、こだわってますなぁ…
こうなると、もう辛抱堪らんということで、オススメの日本酒を並べて頂いて…
結局、絞り切れずに3種類も選んでしまいました(^^:)
ちなみに、すこぶるさんの名物といえば、こちらの煮込み! これは、牛スジがホロット柔らかくて味しみが程よいとか、そもそもお出汁の懐がかなり深いとか、余計な説明をするまでもなく絶対的に美味しいので、煮込みなんて大嫌い…という方以外は注文した方が良いでしょう。(煮込み嫌いの方は居酒屋には行かないか(^^ゞ)
さらには、ふんわり白子としゃっきり春菊の天ぷらとか、
旨みたっぷりの合鴨さんなどを堪能させて頂きました(^^)
いやぁ、これはアレですね。
ひと言で居酒屋さんと言っても、私が普段使っている安酒場系とはえらい違いですな(^^:)
いや、安酒場には安酒場の良さがありますし、どちらが上とか下みたいな話では全然ないと思うのですが、振り返ればいちいち料理が洗練されていましたし、スタッフさんの対応も実に気持ちがよく、まあ、これは人気が出ちゃうよなと…。
そうですねぇ、『すこぶる』さんはオヤジ同士でああだこうだ言いながらガッツリ飲むというよりは、女子会とか比較的若めのカップルとか、あるいは女性の一人飲みとか、そんな使い方の方がしっくりくる明るい雰囲気のお店でした。
すこぶる
世田谷区太子堂4-28-9 中村ビル 1F
03-6805-5700
すこぶるさんをあとにした私たちが向かったのは、三軒茶屋交差点至近のビル3Fにある、富士屋本店というグリルバーでした。(すこぶるさんからは徒歩数分の距離、とても移動が楽でした(^^))
一軒目でハイボールやら日本酒やらを飲んでいますので、こちらでは気分を変えて赤ワインを…
で、ワインのお供にと頼んだコチラ、これがなんとモカソフトクリーム!! というのはウソでして、実は、これは鶏レバーのムースなんですよね。(これまたオシャレと言いますか、手が込んでいる…)
あとで聞いたところによると、このレバームースは富士屋さんの名物らしく、確かにふんわりしていて独特の食感、炭入りコーンと一緒に食べるのも新鮮でしたし、それでいて鶏レバーの旨味はしっかり感じれらるという。。
いやいや、本当に料理は面白いと言いますか、いろいろ考える人がいるんですねぇ(^^)
そしてこちらも名物と言って良い、つぶ貝のアサリバター焼き!
これはですね、ハッキリ言って美味しいです。グゥの音も出ないほどに…
まあ、あえて言うなら、つぶ貝やあさりがどうこうではなく、濃厚なソースやバターの風味が決め手だと思いますけれど、素材の良さを活かす系のすこぶるさんのアプローチとは対照的で、これはこれで西洋っぽくてとても良いと思いました。
いや、だって本当に美味しいですから(^^)
ハシゴ酒二軒目にして、ちょっとお肉系のものが欲しくなり、みんな大好きハラミステーキを頼みました。
その結果、赤ワインのお代わりがススムススム… となったのは致し方ないところでしょう!
この日はハシゴ二軒のあとにも予定が入っていたため(変な予定じゃないです!)、すこぶるさんでも富士屋本店さんでも、ほんのサワリだけみたいな訪問、滞在時間になってしまいました。でも、どちらのお店もなかなか魅力的でしたし、腰を据えて楽しむに足る料理がまだまだたくさんあったと思います。(どちらもかなり奥がありそう…)
ただですねぇ、どちらも一緒に行く人を選ぶと言いますか、〇〇さんのような危険人物を連れていくのはリスクが大きいと言いますか、そういう部分に多少のハードルはあるかもしれません。
あ、別に気取ったお店ではないので、普通の方であれば全然平気です。ちなみに私と私のダーツ仲間については、お店から一切のクレームはありませんでしたから、おそらく大概の方は大丈夫だろうと思います(^^ゞ
富士屋本店グリルバー
世田谷区太子堂4-23-11 GEMS三軒茶屋 3F
03-6450-7322