goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【マジックブルー】勝てずとも収穫充分! 11/17京都7R・5着

2024-11-17 21:07:58 | マジックブルー

京都7レース 3歳以上1勝クラス(ダ1800m4)に出走したマジックブルーは、差のないスタートから前半は中団の後方を追走。直線を迎えて最後は脚を伸ばしましたが、結果5着での入線となっています。

◇団野騎手のコメント 「ゲートに不安がある馬ですが、今日はよく出てくれました。ただ、レースの流れに乗り切れず、ポジション取りに苦労する格好になってしまって…。それに使い込んでいるぶん、馬に気負いがありましたので、このあたりで一旦放牧を挟んであげた方がいいのかもしれません。能力はここでも足りていると思います」

◇荒川調教師のコメント 「3~4コーナーで前に壁ができてしまい、踏んで行けなかったのは痛かったですね。砂を被っても気にならなくなっていますし、多頭数の奇数番でもゲートで我慢ができたこと、後方から終いにしっかりと脚を使って追い込んでくる競馬ができたことは収穫でした」

◆クラブのコメント 「ゲート内で我慢が利き、スタートを五分に出てくれましたが、外枠もあって1コーナーまでのポジション取りでやや遅れを取る形。3コーナーでも包まれるような格好になってしまい、ラストでひと追い毎に脚を伸ばしたものの5着まででした。なお、このあとは、「掲示板には載りましたが、そろそろひと休みさせてあげましょう」と調教師。ゲートを含めて馬自身は着実に良くなりつつありますので、フレッシュな状態に戻して再び2勝目を目指していきたいと思います」

-----

スタート後に出たなりで…という競馬は戦前の作戦通り。ただ、枠順やら何やらの関係で思ったより2列ほど後ろの位置になってしまったのが痛かったです。あそこでもう少し自然に前につけられていたら結果も違ったのでしょうが…。

ということですが、それでも終いにしっかり脚を使って5着に入ってくれましたし、全然悲観する内容ではなかったと思います。いや、むしろ脚が溜まればそれなりに追い込めることが再確認できて良かったです。

もちろん、勝てなかったことは残念ですが、レースを重ねるごとに馬自身は良くなっていると思いますし、ゲートも含めて競馬が上手になっていますから、これならそのうちに順番が回ってくるでしょう。

このあといったん放牧するのも、晩成タイプのマジックブルーにはちょうど良いタイミングだと思いますし、キチンと心身をリフレッシュしたうえで、改めて勝利をめざして頑張って欲しいと思います!m(_ _)m

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ディメンシオン’23】今はとにかく順調が第一

2024-11-17 05:50:01 | ディメンシオン’23

シュウジデイファーム在厩のディメンシオン’23は、現在はおもに週2~3回、BTCのダートトラックで軽め3000m、坂路でハロン20秒ペースのキャンター1本を乗られています。11月初旬の馬体重は415kgです。

◇岸本担当のコメント 「テンションはやや高めですが、活気があるぐらいのレベルにおさまっていますし、坂路を中心として順調にトレーニングを積むことができていますよ。欲を言えば、全体的にもっとボリュームが欲しい印象ではあるものの、このひと月で着実に目方は増えていますからね。まだまだこれからだと思います」

-----

本馬は馬体重が右肩上がりではなく、理由はさて置き一ヶ月ごとに増えたり減ったりと忙しいワケですが、今回は10月初旬の401kgから415kgへと、9月末の見学会時の体重を少し超えてくれました。

ということで、あまり馬体重に一喜一憂する気はないものの、岸本さんから「全体的にもっとボリュームが欲しい印象」とも言われていますので、とりあえず、トレーニングを継続しつつ馬体が増えた今の流れが続いて欲しいですね。

ちなみに昨日、半兄のコンタンゴがデビュー戦で大敗、ディメンシオン産駒の第一歩はほろ苦いものになりました。

ただし、(事情はいろいろあったものの)母ディメンシオンは3歳3月デビューで勝ち上がったのはなんと7月(2戦目)ですからね。それを考えると、2歳のうちにあの藤原先生が『実戦を使ってみよう』と考えるくらい動いているのがスゴイことかもしれず… と、ディメンシオン’23とあまり関係ない話になってしまいました(^^ゞ

いや、要するに、多少生まれが早かろうがどうだろうが、基本的に晩成傾向が強い系統だと思いますので、本馬についてもあまり先走らずに長い目で見守っていきたいです。(半兄も含めて)時期が来ればきっと素質の高さが花開くと思いますし、そのためにも今はとにかく順調に過ごすこと、ヘコタレずにトレーニングを継続できていればOKです

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ステラリード’23】かなり順調、今後が楽しみ!

2024-11-17 05:33:29 | ステラリード’23

シュウジデイファーム在厩のステラリード’23は、現在はおもに週2~3回、BTCのダートトラックで軽め3000m、坂路でハロン20秒ペースのキャンター1本を乗られています。11月初旬の馬体重は428kgです。

◇岸本担当のコメント 「走ることに対して前向きですし、それでいてムキになるようなところはなく、おさまりの利いた走りを見せてくれていますよ。特に煩くする様子もなく、引き続き順調に登坂。この調子で操縦性を高めていければと思います。頭の位置が高くならないように気を付けながら調教を積んでいきたいですね」

-----

BTC坂路で20秒ペースまで進んできましたが、「走ることに対して前向き、ムキになるようなところはなく、おさまりの利いた走りを見せている」と、岸本さんにしてはかなり前向きは評価がもらえました。

さらに、「頭の位置が高くならないように気を付けながら…」とありますので、今のところはそれほど頭が高くはないのでしょう。ただし、ステラリードの仔はいずれそういう部分を出してくることも多いので、まだ安心はできません(^^:)

ということなのですが、実は本馬はまだ『募集中』表記のままで、あまり売れ行きが良いとは言えません。

この時期に残口僅かにもなっていないステラ産駒は結構珍しいと思うのですが(調べてないですけど)、個人的には先日引退したばかりのキングエルメス、2勝クラス卒業が目前のテラステラに負けず劣らずの素質馬だと思っていますので、なんでこんなに人気がないのかちょっと不思議な感じです。(エレガンシアのデビュー戦の影響?レイデオロの不人気?)

いずれにしても、BTCでの調教も順調にこなせているようですから、今後の成長、変わり身がとても楽しみです。ステラリードの仔も本馬と当歳のモズアスコット産駒で終わりですから、気合を入れて応援していくつもりです!

 

*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Ononimo’23】まずは順調な滑り出し!

2024-11-17 05:17:48 | Ononimo’23

 

シュウジデイファーム在厩のOnonimo’23は、初期馴致を滞りなく終えています。11月初旬の馬体重は435kgです。

◇岸本担当のコメント 「新しい環境にもすぐに慣れてくれました。飼葉喰いも問題ないですし、初期馴致もスムーズでしたよ。現在は場内の角馬場で集団に合流して騎乗運動を行っているところ。基本的には落ち着いていますが、ときおり気が小さいというか、ピリッとした面を見せる感じでしょうか。今は初めてのことばかりが続きますからね。馴染んでくるなかで、もっとドッシリと構えられるようになってくれればと思います」

-----

来日後、シュウジデイファームでの初期馴致が滞りなく終わったとのこと。。どうやらその間に馬体が減ることもなかったようですし、まずは順調なスタートが切れたと考えて良いでしょう。

動きや走りについての評価は(まだ角馬場での集団調教に合流したばかりなので)これからですが、性格面については「基本的には落ち着いていますが、ときおり気が小さいというか、ピリッとした面を見せる感じ」とのことです。

ちなみに岸本さんが仰る「気が小さい」は、単なる『ビビり』ではなく『物事に敏感に反応する』といった意味に近いワケですが、それが先々の課題になるかどうかはあくまで程度問題…と考えておきます。

ということで、全体的にはまだ分からない部分が多いものの、今のところはものすごく手がかかるタイプ…ではなさそうなので、おそらく15-15の手前まではすんなり進んでいきそうです。

そこから先は素質、成長曲線によって差がつくわけですが、実は本馬は1月末の早生まれ。私の勝手な想定では、あと2ヶ月もすれば(つまり着地検疫が明ける頃には)内国産馬の『進んでいる組』に追いつくんじゃないか?と思っています(^^)

 

【グレンクレストファーム在厩時のOnonimo’23:公式HP(2024/9/20更新)より】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする