とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【アタッキングゾーン】あくまで平地で勝負が本線か!?

2014-03-27 05:41:42 | 引退馬
大滝ステーブル在厩のアタッキングゾーンは、先週同様、角馬場或は周回ダートコースでのダク1000m、ハッキングキャンター2000~3000mを消化。1日おきに障害練習も行われています。

◇大滝代表のコメント(抜粋)
「障害練習に対して落ち着いた精神状態で臨めるようになってきており、当初に比べて暴走する感じはなく、飛越にも慣れてきた様子。26日朝に来場し、実際に騎乗した調教師によれば、『ここ(大滝ステーブル)にいる時は馬が落ち着いている。障害をやることによって口向きの改善につながり、平地での後押しになってくれることを期待したい』とのことでした。」
-----

あくまでも適性があればの話ですが、障害競走を狙うのも面白いのでは?と思っていました。が、二ノ宮調教師のコメントを見る限り、「障害練習は平地での進展を目指してのもの」ということのようですね。
確かに障害練習をやることで平地の走りに進展が見られ、それに連れて成績が良くなるようであれば、わざわざ危険が伴う障害レースを使う必要もないわけで。。

興味本位で言えば、アタッキングゾーンの障害挑戦を是非見てみたい気もしますが、平地であろうと障害であろうと、これからはとにかく結果を求めて頑張って欲しいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】当面はリフレッシュ最優先で

2014-03-27 05:29:26 | 殿堂馬
UPHILL在厩のマカハは、今週から坂路入りを開始しています。

◇木村マネージャーのコメント(抜粋)
「週が明けて疲れが取れ、本来の柔らかさが戻ってきた感じ。慌てずいったん休ませたのは正解でした。近いうちに坂路2本乗りに移行する予定ではありますが、『当面は牧場の環境下で少しゆっくりさせることにより、リフレッシュを促していきたい』(調教師)と思います。」
-----

リフレッシュ放牧に出たマカハですが、順調に回復してくれたようです。
と言っても、小崎調教師はすぐに帰厩させるつもりはないようなので、まだしばらくはノンビリモードの調整が続きそうです。
慌てる必要はないと分かっていても、何しろ今は(私の出資馬の中で)トレセン在厩馬が少ないので、ついつい早く戻って欲しいと思ってしまいます(^_^;)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ブリッツェン】帰厩は4月の後半以降!?

2014-03-27 05:17:32 | 殿堂馬
ドリームファーム在厩のブリッツェンは、引き続きウォーキングマシン60分、周回コースでのダク1400m、ハッキング1400mの後、普通キャンター1400~2100m、または坂路での普通キャンター1~2本を乗り込まれています。

◇国分担当のコメント(抜粋)
「先週までと調教のボリューム自体に大きな変化はありませんが、日々のメニューが単調になるのはあまり良くありませんので、コースや坂路、セーブ気味の調整の中にも適度に強弱をつけるなどして、つねに変化を与えるよう心がけながら乗っています。」
-----

先週の近況で「月内は普通キャンターまで」とあったとおり、今週も先週同様のメニューで乗り込まれています。
調教に強弱をつけるなどの工夫はしてくれていますが、ペースが本格的に上がるのはまだ先と思いますので、帰厩は早くても4月の後半ということになりそうですね。
引き続き体調管理など、バッチリお願いしたいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バシレウス】長引かないようにお願いしますm(_ _)m

2014-03-27 05:05:34 | 引退馬
ジョイナスファーム在厩のバシレウスは、引き運動のみで左前の様子見が続けられています。

◇古谷社長のコメント(抜粋)
「常歩では見せないものの、走らせようとするとまだ幾らか気にする感じ。熱感や痛みはなく、到着直後にショックウェーブ放射も行っていますので、これから段々と緩和されてくるとは思います。が、当面は無理のない運動に留めて回復を見守り、獣医師や調教師とも相談しながら管理メニューに手を加えていきたいと考えます。」
-----

先週の「左前不安」のアナウンス以降、悪いニュースが無いのは良かったですが、まだまだ油断は出来ない感じです。
方針は、「今月一杯楽をさせる」というものですが、それが長引く形にならないよう祈るのみです。
お願いしますよ~m(_ _)m

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ダブルミッション】長針治療、痛そうだよなぁ(/_\;)

2014-03-27 04:55:19 | 引退馬
アカデミー牧場在厩のダブルミッションは、おもにダク運動中心の調整が続けられています。

◇野田代表のコメント(抜粋)
「跨って動かしてみた感触から言えば、まだちょっと腰のあたりを気にしている感じでしょうか。よって、獣医師とも相談した上で、週2回の長針治療を取り入れながら、筋肉を揉んであげるイメージで回復を促していくことになりました。症状の緩和に合わせるように、少しずつ乗り進めていければと思っています。」
-----

先週、「長針を打つかもしれない」とのアナウンスがありましたが、やはり針を打つことになったようです。
予定外の頓挫は仕方がない面もありますが、遅れた分を取り返すためにも、できるだけ早く良くなって戻ってきて欲しいと思います。
順調ならば5月帰厩のイメージですが、果たしていつ頃復帰できるのか…。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらにたたみ込むように三度目の…(^_^;) @久仁・三軒茶屋

2014-03-26 05:50:05 | うまいもの
いろいろと言い訳を書いたとしても、「どうせ飲みたかっただけだろ…」と言われると確かにそんな気もしますので、今日は前置きなしで、三度目の久仁訪問で食べた料理から、めぼしいところを紹介します(^^ゞ

まずは豚足。


久仁さんのようなお店で豚足を頼むとどんなのが出てくるんだろう?と思って頼んでみました。
そしたら、基本的には韓国系の焼肉屋さんで出てくるのと同じタイプのものでした。

ただですね、この豚足、なぜか骨まで食べられるほど柔らかい。


私もいろいろなところで豚足を食べましたが、これだけ柔らかくて食べやすいのは珍しいです。
小さいサイズにカットしてあるのもいいでしょう。これなら豚足初心者の方でも結構いけちゃうんじゃないかなぁ。
食べやすいので、独特の食感と辛味噌を楽しむことに集中できると思います。

串焼きメニューからは、なんこつ、タン、つくね。


なんこつとタンは以前も紹介したかもしれませんが、つくねは初めてだったと思います。
最近は、どの串焼き屋さんでも棒つくねが主流ですが、丸いお団子型のつくねを使っているのがいかにもこの店らしくて好感です。
表面がこんがり香ばしくて、中がふわっと柔らかいのはさすがですね。

ちなみにこの日はまだ食べていない料理を食べる第二弾だったのですが、やっぱり。。




しろ刺しともつ煮込みは頼んじゃいました(^^ゞ
仕方がないですよね、食べたくなったものを頼んじゃうのは止められませんから。
気楽にパパッと飲んでササッと食べて、いい気分になって明るく帰ればいいじゃないでしょうか(^_^;)

よーし、まだ食べていないメニュー制覇の旅は次回に持ち越しダァッ!


久仁
世田谷区太子堂3-18-2
03-3410-7806

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには外で、すき焼きを(^_^) @木曽路・新橋

2014-03-25 06:10:48 | うまいもの
外でお肉を食べるというと、一番に思い浮かぶのは焼肉、次にしゃぶしゃぶといった感じでしょうか。
と、ここでふと思ったのですが、誰もが好きなはずのすき焼。意外にすき焼きを外で食べる機会は少ないんですよね。

それは何故かを私なりに考えてみたのですが、「肉も野菜も割したで味をつけながら焼いて食べる。で、味が濃くなったらダシで薄めて調整する」、みたいな作業が意外に面倒だからなのだと思います。
こういう作業は出来ればお店の人にやってもらいたいところですが、肉が美味しくてサービスがしっかりしている店は高くついたりしますので、結局、普通の鍋でもいいか…となってしまうのではないでしょうか(^_^;)

そんなすき焼きの敷居の高さを感じさせずに美味しく食べられるお店といえば、全国にチェーンを展開している木曽路さんでしょうか。
本来、木曽路といえばしゃぶしゃぶのお店として有名ですが、ところがドッコイ(古い…(^_^;))、実は木曽路のすき焼きは、しゃぶしゃぶ以上にオススメ(と私は思う)なんですよね(^^)v

では、そんな木曽路さんに先日お邪魔したときのすき焼きを紹介します。

ええと、すき焼きの前に、まずはお通し。酢味噌がさっぱりしていていい感じでした。


豆腐好きなので、寄せ豆腐も食べちゃいました。


この寄せ豆腐、とても美味しかったです。
ふんわりしていて豆の風味が感じられて、かと言って味が濃厚過ぎないので、すき焼き前のウォーミングアップとしては丁度よいです。はい、きちんと手間をかけて作られたお豆腐なのが伝わってきました。

こちらはサラダ。


取り分け後の写真しかないのはご愛嬌ということで(^^ゞ
取り立てて特徴的ではないですが、野菜も新鮮でしたし、無難なサラダだったと思います。

茶碗蒸し。


ふわふわの仕上がりで、この茶わん蒸しはかなりの高レベル。
中には銀杏や海老、鶏肉やシイタケなど、茶碗蒸しに良く使われる具材が入っていますが、主役はあくまでも滑らかに仕上がった生地の方です。やさしい舌触りとダシの効いた上品な味わいがベストマッチング。
いやいや、これだけの茶碗蒸しが食べられるとは正直思っていませんでしたm(_ _)m

さて、ここらで主役の登場です。

ジャーン!牛肉!!


こちらの店ではもっとサシが多めに入った厚手の肉を頼むことも出来ますが、この日は肉の脂が得意でないメンバーもいたので、あえて『赤身が多い方で』と頼んでみたのです。
うーむ、それで出てきたのがこのお肉ですから、もっと霜降りがきついお肉って、一体どんなのが出てくるんでしょうね。。

それはさておき、お肉の準備が出来たので、すき焼き鍋に牛脂をいれます。


割したを入れるとジュワッという音、そしていい香りが…。


あ、忘れちゃいけないのが卵の準備。きちんと溶いておかないと肉を受け止めることが出来ません。


卵を準備していると、お店の女性スタッフがお肉を投入!


さらに投入!!


焼き上がり!!!


焼き上がったらすかさず卵の海に浮かべてもらいます。


うーん、う、美味いです(^O^)

すいませんーん、もう一枚お願いしまーす!


う、う、う、やっぱり美味いです(^O^)(^O^)

いやぁ、すき焼きって、本格的に食べるとガチで美味しいですね!
きちんとお店の人が焼いてくれるので安心だし、何より面倒くささが全くない。
柔らかくて牛肉の旨みが濃くて、『さすが日本の肉料理』的なすき焼きを、こんなに楽して食べていいんでしょうか(^O^)
うーむ、木曽路侮るべからずですなぁ。。

あ、そうは言っても野菜だって忘れちゃいけません。


春菊、ネギ、豆腐、しらたきなど、定番の野菜に加えて、こちらではごぼうが入ります。
私、すき焼きでごぼうを使うイメージは無かったのですが、これがとても美味しかったんです。
ごぼう独特の歯ざわりは薄く切ってあってもいいアクセントになりますし、割したがごぼう特有の香りを引き立ててくれるイメージ。うーむ、きちんとした下処理が必要だとは思いますが、すき焼きにごぼう、なかなかの組み合わせだと思いました。

ここまできたら後は無礼講、野菜とお肉は好きなときに好きなだけ。


ここでですね、ついに禁断のアイテムが。。
そうです、白いご飯!\(^O^)/


卵につけない肉と野菜を用意いたしまして…


こういう風にしちゃうんです!!


こういう風にもしちゃうんです\(^O^)/


お酒を飲むとき、私はあまりご飯を食べないのですが、これは避けられないでしょう。すき焼きオンザライス。
牛丼というにはやや贅沢な気もしますが、とにかくご飯とすき焼きは相性抜群でした。

とか言いながら、極太平打ちうどんもしっかり楽しませてもらいました(^^ゞ


最後はお口直しのバニラアイス。


「もうアイスはいらない」、と言ったメンバーのさくらアイスも美味しく頂きました。


バニラもさくらも爽やかで美味しかったです。
こういうのを本当の口直しと言うんでしょうね(^_^)

ということで、散々飲んで騒いですき焼き食って、非常に充実したひと時を過ごすことが出来ました。
美味しいお酒、美味しい料理、お店のスタッフの気持ちよい接客。
そして、一緒にいるのが気を許せる仲間とくれば、これ以上の楽しみはありません。
でも、こういう楽な飲み会ばかりだと、少しずつダメな人間になっていくかもしれませんなぁ…(^_^;)


木曽路 新橋店
港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス B1F
03-3575-4363

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週、気になるのは…出資馬の動向と例のアレ(^^ゞ

2014-03-24 05:54:31 | 競馬・一口馬主全般
本来であれば、クラシックに向けて一番盛り上がってもいいこの時季に、トレセン在厩馬がスプラッシュエンドのみ(ゴッドフロアーは放牧予定、あるいはもう出たかな…)になってしまいました。。
競馬はクラシックが全てではないですが、クラシックをネタに盛り上がるのも楽しいですからね(^_^;)

と、今そんなことを言っても仕方がないので、とにかく休んでいる馬たちは、戻ってきたらすぐにでも活躍できるように、しっかりとリフレッシュorトレーニングをこなして欲しいと思いますm(_ _)m

<出資馬の状況>
・スプラッシュエンド : 美浦トレセン在厩(4/13春雷S目標)
・ゴッドフロアー : 栗東トレセン在厩(吉澤ステーブル放牧予定)
・マカハ : UPHILL在厩(次走未定)
・ブリッツェン : ドリームファーム在厩(次走未定)
・バシレウス : ジョイナスファーム在厩(5月復帰目標)
・アタッキングゾーン : 大滝ステーブル在厩(次走未定)
・ダブルミッション : アカデミー牧場在厩(次走未定)
・エタンダール : ライジングリハビリテーション在厩(調教中)
・ウェルシュステラ’12 : ジョイナスファーム在厩(調教中)
・グレイスフルソング’13 : 木村秀則牧場で育成中

各馬の状況は先週から大きく変わっていませんが、左前不安のバシレウス、腰を捻ったダブルミッションの回復状況が気になります。両馬とも早く回復して安心させてくれるといいのですが、どうなんでしょうか…。
あとはそうですねぇ。。今週末にはエタンダールの全弟・ミスペンバリー’13の全容公開がありますので、そちらの情報にも注目したいところです(^^ゞ

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[阪神大賞典(G2)]ゴールドシップ完勝!でも本番では…?

2014-03-23 19:25:34 | JRA G1・重賞戦線
予想王TV@SANSPO.COM 『【阪神大賞典】ゴールドシップ完勝で復活&連覇達成』
-----ここから引用-----
第62回阪神大賞典(G2、芝3000m)は、岩田康誠騎手騎乗の1番人気ゴールドシップ(牡5歳、栗東・須貝尚介厩舎)が完勝。昨年の宝塚記念以来となる勝ち星を手にした。タイムは3分6秒6(良)。

レースは予想通りバンデが先行。スタート直後はエーシンスピーダーが2番手につけたが、やや行きたがるしぐさを見せてゴールドシップが2番手を奪う。2周目でもまだ完全には折り合っていなかったゴールドシップだが、4コーナー手前でゴーサインが出ると、あっという間に後続を突き放し、終わってみれば3馬身1/2差の圧勝劇。2着は5番人気のアドマイヤラクティ。懸命に粘った3番人気バンデがクビ差3着。

ゴールドシップは、父ステイゴールド、母ポイントフラッグ、母の父メジロマックイーンという血統。通算成績は17戦10勝。重賞は共同通信杯、皐月賞、神戸新聞杯、菊花賞、有馬記念、阪神大賞典、宝塚記念に次いで8勝目。須貝尚介調教師、岩田康誠騎手は阪神大賞典2勝目。
-----ここまで引用-----

今日のように勝たれてしまうと、「やっぱりゴールドシップは強い」という話にしかならないです(^_^;)

ですがが、考えてみれば、昨年も阪神大賞典快勝のあと、本番の天皇賞・春では5着と完敗。昨年秋以降も、中山で行われた有馬記念でこそ3着と頑張りましたが、京都コースの京都大賞典で5着、東京コースのJCでは15着に敗れています。
となると、コースが阪神から京都に変わり、メンバーも変わる本番・天皇賞で、今日のような楽なレースが出来ると思わない方がいいかもしれません。

とは言え今日のレースを勝ったことで、天皇賞でゴールドシップが人気を集めるのは間違いないでしょう。
(さすがに単勝1.7倍ほどはカブらないでしょうが…)
オッズ次第にはなりますが、今年の天皇賞・春は、馬券的に面白いレースになるのかもしれません(^^ゞ

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二次会とは三次会前の飲み会? @居酒屋 蔵・目黒

2014-03-23 07:07:58 | うまいもの
先日、目黒の銀角さんの記事を書きましたが、実はあの話には続きがありまして。
特に興味は無いと思いますが、折角なので書いておこうと思います(^_^;)

いきなりでスミマセンが、ホッピーです。


銀角のある目黒の「サンフェリスタ目黒ビル」には、銀角以外にも多くのお店が軒を連ねています。
先日は完全に銀角狙いだったとはいえ、その道すがら、フラフラッと入りたくなってしまう雰囲気を漂わせているお店もいくつか目に付いていました。
で、結論としては、銀角で手羽先と焼酎を楽しんだあと、どうしても瞼に焼きついたお店の前を素通りして駅に向かうことが出来ずに、その中のひとつである「居酒屋・蔵」さんに乱入してしまったのです(/_\;)

居酒屋・蔵は、銀角と違って、それはもう完全な大衆酒場。
当然ながら酒も料理もB級路線ですが、ワイワイガヤガヤ人目を気にせずガンガン飲むにはとてもいい雰囲気です。
(開店時間はなんと午後2時だそうで…)

この日は一軒目でかなり飲んで食べていたので、つまみは上品に(?)ソーセージから。


本当は、メニューに赤ウインナーがあったら感動モノだったのですが、最近は赤ウインナーそのものが珍しくなっているんでしょうね。まあ、こちらも「赤ウインナーじゃなきゃイヤだ!」みたいなカラミをブチかますほど酔ってはいなかったので、礼儀正しくウインナー…ではなく、ソーセージを頂くことにしました。
味ですか? まあ、ソーセージすから、普通に美味しいです(^_^)

続いてはチャーシューです。


取り立てて特徴の無い(特に柔らかくも無く、大して美味くも無い)昔ながらのチャーシューですが、このあたりでは当方の酔っ払い度がかなり進行していたからでしょう、なんだかとても満足していたような気がします。
ええ、なんか、お酒って素敵ですね。。

チャーシューの後は、隣の人たちが頼んでいて美味しそうに見えた、ポテトチーズ焼きを。


チーズがトロッと溶けています。


これはですね、美味しいでしょう、無条件で。
ポテトにチーズをのせて焼いてマズかったら、それはもう大事件ですからね。

そして最後に、何故か馬刺しが。。


馬刺しはこの日の合い方が頼んだものですが、まだ完全に溶けきっていない冷たいお肉の感じが、意外に酔った脳には刺激的で美味しかったと記憶しています。
銀角で手羽先などを食べてとてもいい気分になっていたのに、わざわざ大衆酒場の馬刺しでシメる意味が分かりませんが、酔っ払いというものは意味の無い行動をとりがちなもので、これは私に限った話ではないでしょう。
それに、せっかく食べるなら、美味しいなぁと思いながら食べる方がいいに決まっていますから!
(一緒にされたくない方、残念ながらクレームは受付けておりませんm(_ _)m)

ということで、銀角→居酒屋・蔵というなかなか濃密なひと時を過ごした平日の夜。
私はこのあと、「二次会というのは三次会の前の飲み会である」ことを思い知る羽目に陥るのですが、それは銀角の馬刺しを食べた1時間ほど後のことだったと思います(^^)/▽☆▽\(^^)


居酒屋 蔵
品川区上大崎2-27-1 サンフェリスタ目黒1F
03-3491-1098

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする